しげ@中学年担当です。
さぬきラグビースクール(高学年)が最大の目標とする
ヒーローズカップが大阪で開催されました。

今年から、関東地区からもエントリーされ、毎年少しずつ
規模が大きくなっているようです。
つまり、「全国大会」に近づいていると言うことです。
今年の予選トーナメント初戦は、昨年度大会優勝のアウル。
超強敵ではありますが、相手も同じ小学生、勝てない訳がない、
もしかしたら勝てるかも?とか思ったりもしましたが、
予想通りの完敗でした。
でも、今年の高学年チームは人数が揃うとか揃わないとか、
試合する以前の状態からのスタートでしたから、
よくここまで仕上がった、と感じましたね。
スタメンのおよそ半分は5年生。
中学年チームは、今回応援として参加しましたが、
「来年の下見だ」と言って連れて行きました。
決勝大会の会場も下見したかったのですが、
それは来年のお楽しみということで。
中学年(とリリカとアイカ)に、試合を見て勉強するようにと、
誰のどんなプレーが良かったか、お手本にしたいか、等々を
ノートに書かせました。
ダメ出しも多くありましたが、お手本にしたいと言う感想も
たくさんありました。
良くも悪くもお手本になってくれている先輩に、感謝です。
さぬきラグビースクール(高学年)が最大の目標とする
ヒーローズカップが大阪で開催されました。

今年から、関東地区からもエントリーされ、毎年少しずつ
規模が大きくなっているようです。
つまり、「全国大会」に近づいていると言うことです。
今年の予選トーナメント初戦は、昨年度大会優勝のアウル。
超強敵ではありますが、相手も同じ小学生、勝てない訳がない、
もしかしたら勝てるかも?とか思ったりもしましたが、
予想通りの完敗でした。
でも、今年の高学年チームは人数が揃うとか揃わないとか、
試合する以前の状態からのスタートでしたから、
よくここまで仕上がった、と感じましたね。
スタメンのおよそ半分は5年生。
中学年チームは、今回応援として参加しましたが、
「来年の下見だ」と言って連れて行きました。
決勝大会の会場も下見したかったのですが、
それは来年のお楽しみということで。
中学年(とリリカとアイカ)に、試合を見て勉強するようにと、
誰のどんなプレーが良かったか、お手本にしたいか、等々を
ノートに書かせました。
ダメ出しも多くありましたが、お手本にしたいと言う感想も
たくさんありました。
良くも悪くもお手本になってくれている先輩に、感謝です。