ラグビーのブログ

[さぬきラグビー]←検索!
少年をいち早く大人にし、大人に少年の心をいつまでも持たせるスポーツ、それがラグビーです。

アウルさん、ご指導ありがとうございました。

2010年07月11日 | 日記
しげ@低学年担当です。

今週はいつもの低学年担当ゴールデンタッグが欠席のため、
臨時で低学年を担当しました。

徳島ラグビースクール主催の交流練習。
京都からアウル洛南(らくなん)を招き、指導していただきました。
強いチームの練習方法(指導方法)を真似して強くなろう!イベントです。

まずは全体挨拶で第一の指導。
「人の話を聞く時は相手の目を見る!」
当たり前のことですができない子が多いですね。

そして高・中・低学年に分かれて基礎練習。
「他の子の練習をしっかり見る!」
これまた大事なことですが中々できません。

アウルさんでは、低学年も高学年と一緒に練習するそうです。
そのやり方はどうなかな・・・?とも思いましたが、
ハンドリングやタックルは1枚も2枚も上手。
試合ではクロスとかしてました。
四国の低学年でクロスしてるの見たことないです。

実際に上手なんだから見習うべきかな・・・。
まぁ、教える内容のレベルを上げるのは良しとして、
全学年一緒にするのはさぬきの方針じゃないですね。個人的意見ですが。

午後は練習試合。
1試合目のアウル戦。お手本のようなボロ負け。
悪いところに気づいてくれれば収穫ありかな、と思い、悪い癖を全部出させました。
その甲斐あってか、アウル2試合目は最強布陣で挑み、接戦を制しました。
これを忘れずに四国大会に向けてレベルアップして欲しいですね。

先週の予想通り、試合と審判の連続でした。
足つっちゃいました。でもばれたら格好悪いんで走りましたよ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした〓 (ひまゎり)
2010-07-11 22:22:33
今回は 息子にとっては二度目の試合を経験できるので 息子も私も楽しみにして行きました

合同練習に続いて 午後からの試合で 3試合も経験出来た事と 前回の大会ではボールに触るのも出来なかったのが 今回はボールに触れ タックルが出来た事がすごく嬉しかったようです 私もみていて少しずつですが 動きや気持ちが変わってきてるのが分かり 嬉しくなりました

話をしている人の目を見て聞く事や 他の人の練習や試合を見て学ぶ事。 息子はまだまだ出来てなぃなぁ~と思いました

次の大会では 今回出来なかった事が1つでも多く出来るように頑張って練習に行きます

コーチ大変でしたね
ありがとう ございました

返信する
お疲れ様でしたっ〓 (クリノッペ)
2010-07-12 22:12:09
ド素人の私が言うのもなんですが。。。。アウルさんすごかったデス
息子、ガン見してましたホント勉強になったと思います
最後の指導者の試合、私はウットリ見てた反面。。。。息子はやつぱりガン見
帰り「大人の試合コワかったやろぉやめたい思った」って聞くと「すごかったわぁやめんし」って。。。。。。
息子よがんばれっ
スクールに、指導者に、相手チームに感謝ですね

お疲れ様でしたっ
返信する

コメントを投稿