開封結果を記事にしようと思ったが、今日はある意味ミラクルなことが起こったので、そちらを書こうと思う。
最近忙しい。
忙しいというより、納期ギリギリな仕事ばかり。
そんな中、少ない時間でもくいさしくいさしで仕事を行ってきたが、やはり間に合いそうにない。
さすがにこれではマズい。
そこで、明日納期の仕事があり、今日中に終わらさなければならなかった。
とりあえず無茶苦茶頑張った。
しかし、時間というものは少ない。
その仕事ばかりやっとくわけにはいかないのだ。
オッサンが覚醒した。
少ない時間をうまく使い、なんと今日中に終わらせてきたのだ。
自分が作ったスケジュールを完璧に熟したオッサン。
これには驚いた。
なぜ、いきなり覚醒したのか?
それにはしっかりとウラがある。
実は、オッサンには毎日毎日ほぼ同じことを言っている。
『あれとあれとあれをやっといて』
『あれ』とは勿論、仕事内容だ。
しかし、これだと『今日中にやる』という意識が持てないらしく、全部を熟せないということがわかった。
ので、危機感を持たせることにした。
『今日の作業』を説明するのは勿論だが、
『1週間の作業』も説明することにした。
さらに、『この作業はいついつまで』『いついつ納期だからいついつまでに』ということも付け加えた。
さらに、先輩Oと話し合い、ある作戦を考えた。
それは、うちらが危機感を持つこと。
うちらが仕事に追われてる感を出すことで、オッサンにも同じ危機感を持たせる作戦。
さらに、オッサンが持つ『変なプライド』にも火を付かせるのが狙い。
変なプライドとは
オッサンは『自分の仕事は自分の仕事、他の人にはやってほしくない』『俺がやらなきゃイカン』『やたら人を手伝いたがる』という妙な考えを持っている。
今回、納期ギリギリの仕事はオッサン自身が『自分の仕事』と思っている仕事ばかりである。そこに他人が介入することで、3つのプライドをフルで活動してもらい、仕事の効率をアップさせるという、何とも人を騙す卑怯な作戦だ。
しかし、これがハマった。
オッサンすごい!
まるで人が変わったかのようだ。
オッサン輝いた!
これで仕事は少し楽になった。
しかし、こんなことをしないとオッサンを動かせないのか?というガッカリ感が残った。
人を動かすって難しい…
最近忙しい。
忙しいというより、納期ギリギリな仕事ばかり。
そんな中、少ない時間でもくいさしくいさしで仕事を行ってきたが、やはり間に合いそうにない。
さすがにこれではマズい。
そこで、明日納期の仕事があり、今日中に終わらさなければならなかった。
とりあえず無茶苦茶頑張った。
しかし、時間というものは少ない。
その仕事ばかりやっとくわけにはいかないのだ。
オッサンが覚醒した。
少ない時間をうまく使い、なんと今日中に終わらせてきたのだ。
自分が作ったスケジュールを完璧に熟したオッサン。
これには驚いた。
なぜ、いきなり覚醒したのか?
それにはしっかりとウラがある。
実は、オッサンには毎日毎日ほぼ同じことを言っている。
『あれとあれとあれをやっといて』
『あれ』とは勿論、仕事内容だ。
しかし、これだと『今日中にやる』という意識が持てないらしく、全部を熟せないということがわかった。
ので、危機感を持たせることにした。
『今日の作業』を説明するのは勿論だが、
『1週間の作業』も説明することにした。
さらに、『この作業はいついつまで』『いついつ納期だからいついつまでに』ということも付け加えた。
さらに、先輩Oと話し合い、ある作戦を考えた。
それは、うちらが危機感を持つこと。
うちらが仕事に追われてる感を出すことで、オッサンにも同じ危機感を持たせる作戦。
さらに、オッサンが持つ『変なプライド』にも火を付かせるのが狙い。
変なプライドとは
オッサンは『自分の仕事は自分の仕事、他の人にはやってほしくない』『俺がやらなきゃイカン』『やたら人を手伝いたがる』という妙な考えを持っている。
今回、納期ギリギリの仕事はオッサン自身が『自分の仕事』と思っている仕事ばかりである。そこに他人が介入することで、3つのプライドをフルで活動してもらい、仕事の効率をアップさせるという、何とも人を騙す卑怯な作戦だ。
しかし、これがハマった。
オッサンすごい!
まるで人が変わったかのようだ。
オッサン輝いた!
これで仕事は少し楽になった。
しかし、こんなことをしないとオッサンを動かせないのか?というガッカリ感が残った。
人を動かすって難しい…