明日から、放送大学の来学期(2011年度4月~9月)の科目登録が始まります。
来期は何を取ろうかなあ。。。と思いつつ、あまり考えてません
今は「専科履修生(1年間のみ在学)」だけど、9月で在学資格が無くなるので、10月からは、4年生大学卒業を目的とした「全科履修生」に切り替える予定。
「全科履修生」になると、5つのコースのうちのどこかに所属することになっていて、社会・経済学系のコースに登録しようかなあ、、、と思ってるので、来学期の選択科目は、社会・経済系の中から1科目か2科目くらい取ろうかなあ、、、と思ってます。
放送大学は、普通の大学とは違ってて「専攻」というものがありません。
正確にいうと「5つのコース」っていうのが「専攻」になるため、自分のコースの「『専門科目』から、何単位以上取りなさい」という決まりはあるものの、社会・経済系のコースに入っても、他のコースの専門科目(文学とか自然科学とか)も取れるので、自分の興味があれば、他のコースの科目でも履修出来ます。
それだけ「自由に」履修できるとなると、今度は幅が広すぎて
「何取ろうかしら~??
」
みたいになってしまいます
ま、あんまり欲張らずに科目を決めます
来期は何を取ろうかなあ。。。と思いつつ、あまり考えてません

今は「専科履修生(1年間のみ在学)」だけど、9月で在学資格が無くなるので、10月からは、4年生大学卒業を目的とした「全科履修生」に切り替える予定。
「全科履修生」になると、5つのコースのうちのどこかに所属することになっていて、社会・経済学系のコースに登録しようかなあ、、、と思ってるので、来学期の選択科目は、社会・経済系の中から1科目か2科目くらい取ろうかなあ、、、と思ってます。
放送大学は、普通の大学とは違ってて「専攻」というものがありません。
正確にいうと「5つのコース」っていうのが「専攻」になるため、自分のコースの「『専門科目』から、何単位以上取りなさい」という決まりはあるものの、社会・経済系のコースに入っても、他のコースの専門科目(文学とか自然科学とか)も取れるので、自分の興味があれば、他のコースの科目でも履修出来ます。
それだけ「自由に」履修できるとなると、今度は幅が広すぎて
「何取ろうかしら~??

みたいになってしまいます

ま、あんまり欲張らずに科目を決めます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます