今年の5月(つまり、東京の寮のTVを処分し:寮の欲しい人に譲り、大阪での自宅療養が決定後)のGWに家のサブ用(殆ど私にはTV権が無い為、自分でもある程度の大きさで見れるようにと考え)に、ディスカウントショップ(近くのヤマダ、コジマ、上新等)やホームセンターで探していたところ、ホームセンター「コーナン」と上新でどちらも4万以下で20インチクラスの液晶TVがあり、色々考えた末、上新電機で19インチの液晶TV(勿論地デジなしのアナログチューナーのみ)を購入した。
ここ最近、何回か(使う頻度が少ない為もあるが。。。)、画面が写らない現象が発生し、接触不良かなとも思い、接続しているケーブルをいじったりして、その場しのぎみたいに、その場では映ってきていたので、修理にも出さないで、きていた。
※もっとも、一回上新電機には相談しには行った事はあるが、店員さんでは、わからず持ってきてくださいの一言だったが。。。
この液晶TVと言うのが、byd:sign(バイデザイン)社製の物で、ホームセンターのメーカーは不明の為、まあましかと思って購入したのだが。
と言うのはこのバイデザイン社は、ベンチャーではマアー知られているので、部品もどうせ他社も者を使用しているからそれほど品質は悪くは無いだろうと思ったからである。
さて、今日奥様がDVDの録画予約をセットする為に、このTVをつけると全く映らない。接触不良かもと思って、色々チャレンジしたが、その時は全く駄目で、ケーブルが悪いのかTVが悪いのかを確認する為に15インチのブラウン管TVで、確認し、液晶TVが故障していると確認した。
それであきらめて、取説と保証書を探し、明日上新電機に持っていこうかと奥様とも話ししながら、取説を読んだ。
すると「故障かな?と思ったら」のページの先頭の項目に以下の項目を発見する。
症状 |
ご確認いただく点 |
映像が出ない、表示がおかしい、 急にリモコンが操作できなくなっ た |
本テレビには高度なソフトウェアが組み込まれています。 |
そんなばかな、家電製品でそんな事はありえないと思いながら、駄目もとで試してみると、なーーーんと直ってチャンと綺麗に映るようになったではないか!!!
つまり、この事は、この製品を上新電機に持ち込んで、文句を言おうにも、映らない現象が再現されない事を意味する。
どうも最近は、常識が通用しない。前回のポスターのラミネート加工機にしてもそうだったが。
最近は、多機能の為、まるでPC並みに家電製品も初期化処理が必要になってきているのだろうとしみじみ感じた。
結局最後のおちは、何かあったら取説を読みましょうの教訓となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます