何故小型スピーカーなのか

2022年03月18日 | 製品紹介: 島津Model-1

★ 島津Model-1 カタログダウンロードは → こちらから

 

 今日は、島津Model-1 が何故小型スピーカーなのか、と言う話題です。今回は舞台裏のお話です。実は一般に言われる小型スピーカーの特長を挙げて、だから小型なのだ、という展開ではござません・・・?

 さてDSS振動板ユニットの詳細は別の機会にするとして、その特長は、構造強度の非常に高い振動板であって、ほとんど共振音を生じない点が頭抜けています。ところが、本気で振動板剛性を上げようとすると、口径が大きくなる程に指数関数的に難度が高くなります。それで、十分な完成度を得ようとすると、小口径で我慢しなければならないのが現状なのです。

 従来の小口径スピーカーユニットは、能率向上のために非常に薄く軽い(=弱い)振動板にせざるを得ないため、小音量でも音が破綻する傾向にあり、これが「小口径スピーカー=廉価で音も貧弱」という評価に繋がっていると思います。DSS振動板ユニットでは無理に能率を上げるのではなく、振動板剛性の向上を優先しています。この事により、振幅過大にならない限り、サイズからは想像できない、驚くほど低歪みでかつ厚みのある澄んだ音が楽しめます。

※ 能率と応答感の関係につきましては、先日のアップ「能率と応答の良さ」のアップをご参照下さい。

 この様にサイズを超越した音質が得られることから、一般的な住環境において、控えめな音量で音楽を愉しむ用途には十分に答えられる、というマーケティングが成立した次第です。

 補足としまして、DSS振動板の大口径化につきましても研究開発中です。今後の展開にもご期待ください。



最新の画像もっと見る