今日は持っている中で最高の倍率のレンズ
RAYNOX Super Micro Lens MSN-505
を紹介します。
今日の装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/17e9b96e654b89109e7f01d901b2132e.jpg)
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6
+
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
+
ステップダウンリング40.5mm→37mm
+
RAYNOX Super Micro Lens MSN-505 公称倍率(ディオプトリー) : 32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/2a48ba3e1324bd07e9277e335cf1400a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/0fb918052446dc5ff6f23d47ce6e2ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/0e5988eb1cdf63285101b8e2f7e70bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/23741f56c82a95f4ef4764f7fd5bfd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/27551e2b66ca3649d05d1606d43be475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/cde3ad29ca17be4a644751028e5f3ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/c25ef5e72e4b9cb060c00cd4cc336358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/dbea1a2b9ca73c1becb0b70ab91437b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/476f289cae55c9b18ee4648f6e8d415d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/90218949fb89496eda636166ac7a0ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/94624162599c24a8e587629a9dfcc646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/bbee3617b8a8b202b1f0255e9a4b33d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/327b048b089f3199f6dd91766d018a52.jpg)
このレンズを活かしたくてTough TG-6を買ったと言っても良いです。
カメラとレンズの相性は良いと思いますが
撮影にはそれなりの神経を使います。
三脚など、固定する物は必ず必要ですし
レンズと被写体の距離が近すぎて常に気にしていないといけません。
日中はレンズの影が出来やすく、ほぼ横からのショットのみと言えるでしょう。
微風でもブレまくり、暗い場合は画像が粗くなってしまいます。
厄介なレンズですが慣れると意外に狙って撮れるレンズです。
非日常の小さな世界を堪能するには良いアイテムだと思います。
60Xとか80Xとかのカメラだったらいったいどんな世界が見られるのでしょう。
いずれ購入の機会が有りましたら考えます。
とりあえずTough TG-6を遊び尽くしてから。
RAYNOX Super Micro Lens MSN-505
を紹介します。
今日の装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/17e9b96e654b89109e7f01d901b2132e.jpg)
OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6
+
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
+
ステップダウンリング40.5mm→37mm
+
RAYNOX Super Micro Lens MSN-505 公称倍率(ディオプトリー) : 32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/2a48ba3e1324bd07e9277e335cf1400a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/0fb918052446dc5ff6f23d47ce6e2ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/0e5988eb1cdf63285101b8e2f7e70bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/23741f56c82a95f4ef4764f7fd5bfd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/27551e2b66ca3649d05d1606d43be475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/cde3ad29ca17be4a644751028e5f3ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/c25ef5e72e4b9cb060c00cd4cc336358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/dbea1a2b9ca73c1becb0b70ab91437b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/476f289cae55c9b18ee4648f6e8d415d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/90218949fb89496eda636166ac7a0ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/94624162599c24a8e587629a9dfcc646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/bbee3617b8a8b202b1f0255e9a4b33d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c7/327b048b089f3199f6dd91766d018a52.jpg)
このレンズを活かしたくてTough TG-6を買ったと言っても良いです。
カメラとレンズの相性は良いと思いますが
撮影にはそれなりの神経を使います。
三脚など、固定する物は必ず必要ですし
レンズと被写体の距離が近すぎて常に気にしていないといけません。
日中はレンズの影が出来やすく、ほぼ横からのショットのみと言えるでしょう。
微風でもブレまくり、暗い場合は画像が粗くなってしまいます。
厄介なレンズですが慣れると意外に狙って撮れるレンズです。
非日常の小さな世界を堪能するには良いアイテムだと思います。
60Xとか80Xとかのカメラだったらいったいどんな世界が見られるのでしょう。
いずれ購入の機会が有りましたら考えます。
とりあえずTough TG-6を遊び尽くしてから。