【 第11回福岡市おやじサミットin壱岐 】
開催のお知らせ
テーマは「 ゆうごう 融合 You Go !」
http://benly.com/summit2010/
http://www.oyaji-papa.net/html/04event/04event_i_100926.html
~地域暮らしづくりへ!学校はおやじ(地域人)の拠点、
地域資源、ひとのコラボレーションは
おやじ達のつながりによるたし算による仕掛けから一気に
掛け算の行動はココから始まる!~
***************************************
今年も年に一度のおやじのお祭り、おやじ達の自発的な動きに支えられての日本一の手づくり
サミット【第11回福岡市おやじサミットin壱岐】開催します。
各地域で、自分の居場所と子どもの心豊な成長をめざして活動・支援している「おやじの会」
仕事以外でも何か動きたい、と考えている父親は多いもの。
しかし、経済活動の中心で戦ってる現実の姿、他方、家庭では、地域では?
それぞれの暮らし活動内容や地域文化・伝統の継続、工夫しているところなど、
悩みや情報伝達手段の多様化、楽しみなどを話し合い研修・交流を深め、
明日からの仕事に、家族、子どもとの地域暮らしに活かしましょう。
今年のテーマは【ゆうごう】さて、どんな発見、【You GO】が生まれますか!
壱岐中校区の実行委員会を中心に2年間に渡って、地域団体、学校折衝、企画、資金集め、
内容決め、おやじの情報力、機動力、実行力、ネットワークを創りながら準備してこられたました。
物語の結果、成果の通過点(サミット)がココに花開きます!そして、大きな達成感を味わいましょう!
これから、また新たな一歩が始まる壱岐校区の暮らしから目が離せません、ご注目ください。
◆開催日時:2010年9月26日(日)9:30(受付開始9:00)~15:30
◆会場:福岡市立壱岐中学校 (福岡市西区拾六町2丁目16-1)
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/jhiki/acsess.htm
交通アクセス
・地下鉄七隈線 橋本駅から徒歩20分 ・西鉄バス 野方(営業所)から徒歩6分
(バスは、天神から約33分、博多駅から約48分、地下鉄姪浜駅南口から約15~20分)
「壱岐中学校東門から入り、左手前方すぐの体育館前で受付をします。
受付後は体育館にお入りください。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆第1部 開会行事 9:30~10:30(60)
・歓迎セレモニー(壱岐中学校ブラスバンド部の演奏)
・開会宣言(阿部実行委員長) ・主催者挨拶(菊地大会委員長)
・開催校挨拶(壱岐中学校校長) ・来賓挨拶(吉田福岡市長)
・開催までの歩み(歴代会長) ・分科会PR(各分科会担当者)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆第2部 分科会 10:40~12:40(120)
おやじサミットの最も重要な時間です。
場所は普段子ども達が勉強してる教室、7つのテーマに別れての
おやじ達の想いをぶつけ議論白熱!
出入り自由です、ご希望の分科会でお楽しみください。
==============================
○第1分科会
【立ち上がれ!おやじの会!
~立上げだけでなく、それからの活動、やりたい事や夢まで語ろうよ!~】
・これからのおやじの会を立ち上げたい方々はもちろん、会はあるけど機能していない、活動の場、
幅がない、何から手をつけていいのか解からない等、立ち上げ初期、マンネリ化のおやじの会の悩み、
苦労話、解決策、そして、達成感をこの際皆で話しませんか。
べテランおやじから初心者まで大集合!の分科会です。
*進行役:愛宕浜小 中山高一郎氏
*実例発表者:弥永西小おやじの会蓑原知樹 姪浜小田中会長 防人の会多田羅誠会長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○第2分科会
【国際交流だよ!おやじ集合!~いろんな国のいろんなおやじの子どもとの関わり方、
おいしいところをいただきます!~】
・他国からの人口増加が見られるアジアに開かれた拠点都市福岡。
子ども達は様々な国の文化・伝統に触れる機会が増えていますが、
私達おとなはどうでしょう。
身近にいる他国(異文化)のおやじ達の実態を知り、交流を深め、
お互いの良い点を子どもとの関わりに
活かしていきましょう!
*進行役:壱岐小教諭遠入先生
*実例発表者:大分県日田市大山町ロバートワトソン氏 能古小ティムクロス氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○第3分科会
【みんな聞こうよ!支援学級の
おやじの熱い想い!~子どもの個性~ひとつだけの花・
おやじができる特別支援を考えよう!~】
・支援学級の親たちは様々な特別な苦労を持ち、日々子どもと前向きに向かい会い、
楽しく充実した毎日の暮らしを願っています。支援学級の親だけが語り合う場ではなく、
今年はそこから一歩踏み込んで障害のあるなしに関わらず同じ親として質問や意見を交わしながら、
共感し関わりが持てる保護者ネットワークづくりに向かうことを考えてます。
*進行役:壱岐小PTA会長渡邊勝裕氏
*実例発表者:生の松原支援学校廣重英二氏
三筑小首藤茂氏(第10回福岡市おやじサミット実行委員長)
壱岐東小ひまわり組 砂原睦子氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○第4分科会
【おやじの会 タテヨコナナメの連携!~校区内・校区外、
おやじの会の色んなつながり方を探そうよ!~】
・昨年の全国大会開催の大分おやじネットワーク及び福岡市内おやじの会のつながりについて
事例を紹介し参加者と意見交換しながら、おやじの会と地域の大小さまざまなひとネットワークづくり
を模索します。地域は地域人でつなぐ、受け継ぐ!そのためにおやじの役割は?
*進行役:壱岐中おやじの会松内金也氏
*実例発表者:笹丘おやじ会宮嶋立夫氏 壱岐中PTA藤博一会長
大分市大分おやじネットワーク一万田正彦(第7回全国おやじサミット実行委員長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○第5分科会
【子ども・先生・地域からみたおやじの会!~おやじの会の存在意義
今後のあり方について語りあおう!~】
・日頃のおやじ達の活動を、子ども達・先生・地域はどのように見てるのでしょうか。
子ども達へのアンケートや先生(学校)・地域の方のご意見を踏まえ、おやじの会と
周囲(地域人)の関係の現状とこれからの在り方について考えてみます。
*進行役:壱岐中おやじの会中島幸彦氏
*実例発表者:壱岐校区自治協議会小野眞利会長 壱岐中坪井教頭先生
壱岐小石田校長先生 壱岐東小教諭竹口先生
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○第6分科会
【目からウロコ!シングルパパママの明るい子育て論!
~ひとり親家庭の実態、父子家庭への児童扶養手当法案改正までの道のりと、イクメンのススメ!~】
・父子家庭や母子家庭、ひとり親家庭の現状と父子家庭への児童扶養手当法案改正までの道のり、
を織り込んで、あるシングルファザーの明るい子育て論(実践)を紹介、
そこからディスカッションを展開していきます。
*進行役:壱岐小おやじの会志田貴史氏
*実例発表者:ひとり親支援ネットワーク『ふしぼしねっと』宮原礼智代表
壱岐東小すだちの会氷室かずみ氏 保育園TON☆TON松尾伸也園長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○第7分科会
【おやじの会のこれから!全国のおやじの姿から学ぶ!
~しゃべりすて御免!フリートークでこれからのおやじの会を考えよう!~】
・兵庫・大分・熊本・山口・北九州・全国各地で活発な活動をしているおやじ達を交えて、
地域、学校、子どもに対する熱い想いをぶつけ合います。地域特性もあり活動内容もそれぞれ違います。
多様化の世の中、違っていい、そこから何か次の活動へ繋がるヒントが生まれるかも・・・・。
*進行役:長尾おやじの会宮脇淳氏
*実例発表者:熊本県阿蘇郡かわはらんおやじの会中村匡延氏(第9回全国おやじサミット開催県)
兵庫県姫路市網干おやじ塾黒田賢治氏(第8回全国おやじサミット開催県)
山口県岩国市岩国中央幼稚園パンダパパクラブ藤本拓也氏
****************************************
◆第3部 全体会・交流会(12:50~15:30)
全体会 12:50~13:15(25)
分科会での模様を発表いただきます。
交流会(昼食) 13:15~15:30(135)
体育館を使って、分科会の延長としてさらに語り合う、仲間を創る大交流会、
今年はおやじ達のB級グルメ自慢大会?各校から料理自慢が集まった、
得意のおやじの味をご堪能あれ!
この日のために壱岐中おもてなし隊は1Mのパエリアの自家製鍋を特注、試行錯誤の予行演習、
すでに外部イベントからも声が掛かるほどの腕前に!
他にも、鮭のチャンチャン焼き ピザ そば しし鍋 水餃子 モツ味噌煮込み
蒸し鶏の食べるラー油がけ ゴーヤチャンプルなど 早く食べた~い!
そして、注目の再来年の開催校は何処に?今年も複数校による誘致バトル勃発か!
○乾杯の音頭
○おやじのB級グルメ紹介
(西新・子どもと親のきらく会 弥永西小 賀茂小 能古小 壱岐中 東光小中
壱岐PTAOBお母さんたち)
○全国各地、多様な愉快なおやじの紹介
○【第13回福岡市おやじサミット】開催校決定は?
○【第12回福岡市おやじサミットin弥永西】意志表明挨拶
○祝いめでた・博多手一本
○閉会の言葉
・飲酒運転絶対禁止:お酒が出ますので公共交通機関で参加ください。
***********************************
◆参加者:
おやじ 自称おやじ 『おやじの会』関係者 PTA及子ども会、育成会など子どもに関わってる地域人
教育機関に関わる人、企業のWLB担当者 どなたでも何処からでも参加できます!
◆参加費:2000円/一人(資料代・昼食代)
◆主催:第11回福岡市おやじサミット実行委員会 http://benly.com/summit2010/
壱岐中学校おやじの会 壱岐小学校おやじの会 壱岐東小学校すだちの会
実行委員長:壱岐中おやじの会阿部直会長
大会委員長:前壱岐中おやじの会菊地孝浩会長
副実行委員長:壱岐小おやじの会志田貴史会長 壱岐東すだちの会尾原陽一会長
実行委員:
壱岐中PTA藤博一会長 印口隆副会長
壱岐中おやじの会松内金也 坪内慎二 嶋田正明 中島幸彦 大渕一也
壱岐小PTA渡邊勝裕会長 柏木重樹副会長 壱岐小おやじの会馬場健 吉良信介
壱岐東小PTA末元幸一郎 森志穂会長 壱岐東小氷室かずみ
以下、壱岐中おやじの会会員約50名 壱岐小おやじの会会員約40名 壱岐小すだちの会会員約10名
後援:福岡市 福岡市教育委員会 福岡市PTA協議会
特別協力:松石商事
協力:NPO法人男女・子育て環境改善研究所 『ざ・おやじコミュニティ』、
子づれ DE CHA・CHA・CHA
団体協力:愛宕浜 壱岐丘 生の松原 壱岐南 石丸 賀茂 笹丘 三筑 西陵 東光 小田部
長尾 西新 能古 姪浜 弥永西 のおやじの会、PTA 各団体・OB 地域のみなさま
全国のおやじの会のみなさま
***********/