
シングルマスターから出た配管は三又に繋がり

フロントとリアに分かれます。

三又の横にフロント左右に繋がる配管があります。
まずはフロントとリアを分ける為に

インチのボルトを手配しました。

銅ワッシャーをヤスリで寸法合わせして

ねじ込んで塞ぎました。
縦型マスター用の配管を

ヤフオクで手配しました。
縦型マスターは上がM10、下がM12です。
届いた配管をチェックしたら配管側もミニピッチでした。
ライレーさんは車体側の配管がミリではなくインチピッチです。
この時点でボルトオン的な組み上げは絶望的となりました・・・
組み上げる為に


部材と

ダブルフレアツールを用意しました。

撮影した後に短いほうの仕上がりが気に入らず何度も作り直しました。
なるべく配管に無理な力が掛からないようにと思うと、フレキが配管に入ってる角度のズレが気になりなかなか納得がいかなくて(^^;
たかだた2本の配管を作るに数時間費やしました(>_<)
もう当分やりたくないです(^^;
苦労しましたが

なんとか

配管が

繋がりました(^^)
エア抜き後にガレージ内で死ぬほどブレーキを踏みまくって漏れなかったので大丈夫なはず。
ただ、組み上がったのが金曜の夜遅くだったので走れませんでした。
友人の命日が近かったので雨上がりを待ってブレーキテストを兼ねてお墓参りに行く事にしました。
去年は墓地の近くでうっかりガス欠させてしまいましたが今年は

大丈夫です(^^;
しかし燃料計と水温計に気を取られて走ってたので

千の位が動くところをうっかり見逃してしまいました(>_<)
ガス欠もオーバーヒートもする事なく無事に

たどり着けました(^^)
お墓参りを済ませたら墓地から少し走ったところにあるミニがやたら集まる謎のパン屋さんに行って

美味しいパンを

ゲット(^^)
帰りは

雨が降ってきてブレーキテストどころではありません(^^;
急遽「雨漏り」テストとなりました(>_<)
全塗装時にゴム類は総交換しているので大丈夫でした(^^)
市内に帰ってきたら

すっかり雨は上がってました。
ブレーキテスト出来なくて悔しかったので

夜にリベンジ!
乾いたところを狙ってテストしてみました。
うん、確実にブレーキが良くなってる(^^)
作業を頑張ってきて本当に良かった!!
楽しくて走り回りたいところですが10月24日の名阪の為にタイヤを温存しとかないとね(^^;