こんにちは!
前回は音楽からインスピレーションを受けるラッキーワードについて話しをしました。
これは耳から入るものです。
今日は目から入るもの、特に文章から得られる自分に与えるラッキーワードについてお話ししたいと思います。
私の本の活用の仕方ですが、
「本はノートである」
と思っています。
白紙のノートに1から書きこむことは大変ですが、すでに書き込まれているノートだと思って、読みながら自分で感じたこと、気づいたことをどんどん本に書き込みをします。もちろん好きな色でマーカーもつけますし、書き込みも、色を変えてメモをします。
本を読み終わると、書き込みだらけの本は「私専用ノート」の役割になっており必要な時、必要な部分を開けるように付箋も貼っているので大変重宝します。
その時の自分に刺さった言葉は面白いことに時間の経過とともに変わっていきます。
でも何で刺さったのか?を考えると更に言葉に深みもでてきます。
その時に支えになった言葉や考え方は忘れないものです。
ここ一番っていうとき、何か励ましの言葉がほしい時。
「私専用ノート」を開くと元気になる。
このピンク(何色でもいいけど・・)の付箋を開くとヒントがもらえる。
本の活用方法を少し変えて自分のマインドセットに役立ててみませんか?
ではまた来週!
倫
前回は音楽からインスピレーションを受けるラッキーワードについて話しをしました。
これは耳から入るものです。
今日は目から入るもの、特に文章から得られる自分に与えるラッキーワードについてお話ししたいと思います。
私の本の活用の仕方ですが、
「本はノートである」
と思っています。
白紙のノートに1から書きこむことは大変ですが、すでに書き込まれているノートだと思って、読みながら自分で感じたこと、気づいたことをどんどん本に書き込みをします。もちろん好きな色でマーカーもつけますし、書き込みも、色を変えてメモをします。
本を読み終わると、書き込みだらけの本は「私専用ノート」の役割になっており必要な時、必要な部分を開けるように付箋も貼っているので大変重宝します。
その時の自分に刺さった言葉は面白いことに時間の経過とともに変わっていきます。
でも何で刺さったのか?を考えると更に言葉に深みもでてきます。
その時に支えになった言葉や考え方は忘れないものです。
ここ一番っていうとき、何か励ましの言葉がほしい時。
「私専用ノート」を開くと元気になる。
このピンク(何色でもいいけど・・)の付箋を開くとヒントがもらえる。
本の活用方法を少し変えて自分のマインドセットに役立ててみませんか?
ではまた来週!
倫