日々の出来事

東雲暁良(シノノメ アキラ)の日常

行って来ました

2010年05月01日 | 外出
 今回はひょっこり広島に出没。毎度の事ながら適当な時間に出発してギリギリで到着という無計画極まりない感じでスタートしました。因みに大体6時間ぐらいで到着だったので、まったり昼過ぎてからの出発。

 いつもだったらJRを利用してそのまま目的に直行するんですが、今回は志向を変えて私鉄→JRっていう組み合わせを決行してみました。一先ずは阪急電車を利用して、三宮に到着。それから一旦駅から外に出て金券ショップに立ち寄って、姫路までの切符をゲット。今回は初となる高速神戸→山陽電車に乗って終点の山陽姫路に到着。

 山陽姫路に到着した時はもう19時を過ぎようとしていたんですが、一縷の望みを掛け姫路駅前の商店街に行って金券ショップを探すと、そこには無人の券買機があったので一先ず姫路→西相生までのJRの切符を買って、今度はJRに乗車。そのタイミングで夕飯の弁当を買ってから網干行きの電車でわずか10分だけの区間の間に夕飯を食して網干で下車。

 こちらは、昨年3月に岡山に行った際に足止め食らった駅なんですが、それを逆手にとってトイレと食事休憩をするようにしてます。しっかし毎度の事ながら、土曜の夜19時代にも関わらず人がプラットホームにいないのには毎度の事ながら驚かされる光景です。

 で、網干駅で広島駅までの乗車券を購入。買い方が中途半端だったので、結果的に相生→広島までの乗車券だけを購入。で、このまま何も無ければ岡山→三原 三原→広島という乗り方にしようとしたんですが、頑張っても1日中に到着出来なかったのでやむを得ず三原でひかりレールスターに乗って行く事を決意。今更ですが、本当新幹線って乗り心地いいですね。

 で、ここで発車までに少し時間があったので休憩と撮影で三原駅構内をウロウロ。三原ってタコが有名みたいらしく、タコのデカイ人形が新幹線の改札入ってすぐのところに鎮座してありそこで判明でしました。

 こうしてプラットホームに上がったんですが、これまた人がいない状態が発生。今まで山の中の駅とか在来線ではこういった経験はしてきましたが、土曜の夜に新幹線のホームに誰もいないっていう状態は今更ながら新鮮。まぁその間に一杯のカフェオレを啜りながらぼへ~としていると一本の電話が。なんとホテルからでした。

 チェックインの時間が22時で予約していたんですが、如何せん当人が来ないので電話を入れてもらった次第。なんとか当日中には行けると連絡を入れて広島駅に到着したのは23時40分。ここからまた軽く試練が…。地図はあるものの、駅からホテルの場所が結構遠い。最悪はタクシー拾う事も考えながらうろつく事20分。なんとか1日ギリギリでホテルに到着。こうしてなんとか着くまで軽く珍道中をやってみました。