前日のオゾンと針治療の病院に続いて、今日は主治医の所での
2週間ぶりの血液検査やエコー検査などの経過観察の日でした。
血液検査は花◎でしたぁ~\(^0\)(/0^)/ワーイワーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/95f3edeaa5ed4966e07951ba02c4b41c.jpg)
病院での喜びの写真が無いのでイメージ画像でお楽しみ下さい。
そして、エコー検査では腹部リンパへの転移の腫瘍部分も殆ど
大きくなっていませんでした。
7月19日のオペからこの日で(8月17日)約1ヶ月経過して
いますがエコーでの目視では増殖は見られませんでした。
オペの時は麻酔を掛けていて横たわっている姿勢でのエコーで
今回は麻酔無しなので立った姿勢でのエコーなので腫瘍の形の
見え方は大分違うのですが2つある腫瘍の大きさは変わって
いませんでした。
進行の早い悪性腫瘍の状態としては奇跡の様に思えます。
エコーも花○と言っちゃっていいよね~♪
↑一応謙虚に○は一つにしときましたっ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/9deec0aa578ec8705a523c92f1952b47.jpg)
写真ブレブレですが…(汗)
うりはお散歩に行く時の最初にこうやって、リードを噛んで
グイグイ引っ張ったり、お鼻の所にグルグルに巻いて引っ張
ったりするのですが、この頃はそれもするようになりました。
これも通常営業の印しです♪
オゾン療法や鍼灸治療は腫瘍の退化の為にというより
体力低下の予防や免疫力のアップの為と、残ってる脚への
ケアの為です。
もう片方の後ろ脚も靭帯断裂で手術を受けていますから
体重を支える負担は相当なものになります。
運動制限で落ちていた、筋肉もどんどん戻って来て
パンパンに張って来ていて、体重も増えてきました。
この脚を大切に温存しなければ今後のうりの暮らしには
大きな負担がのしかかりますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/3de1f6758b2e2a1ab1c896dd3a6db947.jpg)
腫瘍の経過は嬉しいものでしたが、調子が上がって来た
うりがまさに調子に乗ってソファに飛び乗ったり、飛び降りたり
する事も増えて来たので私の「ゆっくり」「慌てない」「落ち着いて」
「ノー」「ストップ」などの大きい声の言葉が増えました。
焦りながらも…
内心嬉しぃこの頃♪
花◎経過報告の診断を頂いて後、ニセコへお出かけしました♪
![にほんブログ村のうりちゃんにポッチンお願いします](http://dog.blogmura.com/bernese/img/originalimg/0000435159.jpg)
頑張れうりっち!応援にポチっとお願いします
2週間ぶりの血液検査やエコー検査などの経過観察の日でした。
血液検査は花◎でしたぁ~\(^0\)(/0^)/ワーイワーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/95f3edeaa5ed4966e07951ba02c4b41c.jpg)
病院での喜びの写真が無いのでイメージ画像でお楽しみ下さい。
そして、エコー検査では腹部リンパへの転移の腫瘍部分も殆ど
大きくなっていませんでした。
7月19日のオペからこの日で(8月17日)約1ヶ月経過して
いますがエコーでの目視では増殖は見られませんでした。
オペの時は麻酔を掛けていて横たわっている姿勢でのエコーで
今回は麻酔無しなので立った姿勢でのエコーなので腫瘍の形の
見え方は大分違うのですが2つある腫瘍の大きさは変わって
いませんでした。
進行の早い悪性腫瘍の状態としては奇跡の様に思えます。
エコーも花○と言っちゃっていいよね~♪
↑一応謙虚に○は一つにしときましたっ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/9deec0aa578ec8705a523c92f1952b47.jpg)
写真ブレブレですが…(汗)
うりはお散歩に行く時の最初にこうやって、リードを噛んで
グイグイ引っ張ったり、お鼻の所にグルグルに巻いて引っ張
ったりするのですが、この頃はそれもするようになりました。
これも通常営業の印しです♪
オゾン療法や鍼灸治療は腫瘍の退化の為にというより
体力低下の予防や免疫力のアップの為と、残ってる脚への
ケアの為です。
もう片方の後ろ脚も靭帯断裂で手術を受けていますから
体重を支える負担は相当なものになります。
運動制限で落ちていた、筋肉もどんどん戻って来て
パンパンに張って来ていて、体重も増えてきました。
この脚を大切に温存しなければ今後のうりの暮らしには
大きな負担がのしかかりますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/3de1f6758b2e2a1ab1c896dd3a6db947.jpg)
腫瘍の経過は嬉しいものでしたが、調子が上がって来た
うりがまさに調子に乗ってソファに飛び乗ったり、飛び降りたり
する事も増えて来たので私の「ゆっくり」「慌てない」「落ち着いて」
「ノー」「ストップ」などの大きい声の言葉が増えました。
焦りながらも…
内心嬉しぃこの頃♪
花◎経過報告の診断を頂いて後、ニセコへお出かけしました♪
![にほんブログ村のうりちゃんにポッチンお願いします](http://dog.blogmura.com/bernese/img/originalimg/0000435159.jpg)
頑張れうりっち!応援にポチっとお願いします