一昨年の台風の爪あとが未だに残っております。
土石流がまだ取りきれていない所には、
車が土に埋まって屋根だけが見えてる状態で未だに残っています。
里山から西南の方向に有る低い山ですが前から気になっていた事がありました。
山の斜面縦横に茶色の帯がよく目立ちます。
以前の台風や豪雨による影響で崩壊しているのかなと思っていました。
ある時、こういう話を聞きました。
あすこで昔はモトクロスの大会があっ . . . 本文を読む
赤帽子山
2006年05月05日 | 山
新緑に誘われて久し振りに山歩きに行って来ました。
オイラは何時も足にアイゼンを付けているので、雪山でもロッククライミングでも大丈夫です。
まあそう言わずに、今年初めてなので足慣らしのつもりで行きましょう。
ということで、いつも行っている剣山前衛の山へ行くことにしました。
オイラん家からだと途中休憩を入れ高速道路を通って2時間半位かかります。
主要道路から離れて、40km位細い国道をクネクネと行く . . . 本文を読む
里山の山は、どれもこれも低くって名だたる山は一つも有りません。
しかし去年になって、我こそはと名乗り日本一を宣言した山が出て来ました。
白鳥神社の裏側は海岸に近く、広大な松林になっております。
地面は瀬戸内海沿岸独特のちょっと茶色がかった白い砂地で覆われています。
今は、松葉を拾って家に持ち帰り燃料にして使うなんていうことはしませんが、
昔は、必要性からも松林の手入れはこまめにやっていたんだろう . . . 本文を読む
本日で里山・燦のブログも1年を迎えることが出来ました。
これも偏に皆々様のヨイショの賜物だと思っております。
ついついお調子者の里山ですから、つい釣られてオイラも乗ってしまいました。
思い起こせば、
かの有名な、痔辛之の有名な文学作品「~だったとさ日記」の冒頭部分をもじって、
「人もすなるブログなるものを、ワン公のオイラもしてみんとて・・・・・」
と無謀にも語り出したのが始まりでした。
今年も . . . 本文を読む
四国山地の徳島県側の山奥を東西に通じている林道があります。
全長87.7kmの日本最長のダートコースで、林道愛好家とかオフロード愛好家のメッカとなっております。
道路はもちろん未舗装で、全長走破するには一日はかかるでしょう。
里山は以前、この区間の60km位を西の終点までドライブし高知経由で帰ってきました。
今回は紅葉を見るのと、林道沿いにある山歩き場所のルート探索でドライブがてら出かけました。 . . . 本文を読む