
四国山地の徳島県側の山奥を東西に通じている林道があります。
全長87.7kmの日本最長のダートコースで、林道愛好家とかオフロード愛好家のメッカとなっております。
道路はもちろん未舗装で、全長走破するには一日はかかるでしょう。
里山は以前、この区間の60km位を西の終点までドライブし高知経由で帰ってきました。
今回は紅葉を見るのと、林道沿いにある山歩き場所のルート探索でドライブがてら出かけました。
四国と言えども、標高1000m付近の林道はもうすっかり紅葉の真っ盛りでした。
あまりの見事さにガードレールから身を乗り出して見ていたら、
突如、甲高い鳴き声がしました。
今頃は、鹿の繁殖期でよく鳴き声が聞こえると案内板に書いて有りましたので、
多分それだと思いました。
オイラは、気になって益々身を乗り出しそのままハンググライダーで飛び出したい気持ちになりました。
山側の斜面にはススキが陽射しを浴びてキラキラと風になびいていました。

途中、道路際で昼食にしました。
緑の苔と紅葉を見ながらのお昼は美味しく、美味しい空気も一緒に食べれて大満足でした。

見上げれば、鮮やかな色の饗宴に思わず口をアングリでした。
オイラは上など見てられません。
ドッグフードとオニギリとお稲荷さんの饗宴で大口アングリでした。
食後少し休んで、ルート探索の為に出発です。
先程休んだ所からそれ程行ってない所に目指す登山道の入り口を見つけました。
少し川沿いの道を登って様子を探り、すぐに帰途に着きました。
山深い林道ですが、さすが人気のあるコースみたいで、
途中バイクとか車とすれ違う事もしばしばありました。
帰りは、東側のスーパー林道の基点の方へ下ってほぼ全コースを走破したことになりました。
アスファルトの道路がこんなにも静かなものだったとは、感動の一日でした。
全長87.7kmの日本最長のダートコースで、林道愛好家とかオフロード愛好家のメッカとなっております。
道路はもちろん未舗装で、全長走破するには一日はかかるでしょう。
里山は以前、この区間の60km位を西の終点までドライブし高知経由で帰ってきました。
今回は紅葉を見るのと、林道沿いにある山歩き場所のルート探索でドライブがてら出かけました。
四国と言えども、標高1000m付近の林道はもうすっかり紅葉の真っ盛りでした。
![]() |
![]() |
あまりの見事さにガードレールから身を乗り出して見ていたら、
突如、甲高い鳴き声がしました。
今頃は、鹿の繁殖期でよく鳴き声が聞こえると案内板に書いて有りましたので、
多分それだと思いました。
オイラは、気になって益々身を乗り出しそのままハンググライダーで飛び出したい気持ちになりました。
![]() |
![]() |
山側の斜面にはススキが陽射しを浴びてキラキラと風になびいていました。

途中、道路際で昼食にしました。
緑の苔と紅葉を見ながらのお昼は美味しく、美味しい空気も一緒に食べれて大満足でした。

見上げれば、鮮やかな色の饗宴に思わず口をアングリでした。
![]() |
![]() |
![]() |
オイラは上など見てられません。
ドッグフードとオニギリとお稲荷さんの饗宴で大口アングリでした。
食後少し休んで、ルート探索の為に出発です。
先程休んだ所からそれ程行ってない所に目指す登山道の入り口を見つけました。
少し川沿いの道を登って様子を探り、すぐに帰途に着きました。
![]() |
![]() |
山深い林道ですが、さすが人気のあるコースみたいで、
途中バイクとか車とすれ違う事もしばしばありました。
![]() |
![]() |
帰りは、東側のスーパー林道の基点の方へ下ってほぼ全コースを走破したことになりました。
アスファルトの道路がこんなにも静かなものだったとは、感動の一日でした。
特にススキ野原がすごく幻想的で素敵です。
最近はセイタカアワダチソウの方が盛んになっていますから、こういう伝統的日本の風景は少なくなってきましたね。
近くにこんなに素晴らしい所があると、いつも燦さんに教えてもらってばかりです。
精進しろよ、オイノコ・・・。
一挙14枚の豪華掲載!!!
見ごたえがありました。
四国に素晴らしい紅葉スポットがありますね。
標高1000mの林道ともなれば、紅葉もかくのごとき豪華キャストですから。
どの眺めもそれぞれの個性があって、見惚れます。
燦様もご主人様同様に、ご馳走食べて、良い景色を眺め、ほんによか一日でしたね。
たく燦 ありがとう燦。
綺麗ですね~。日本を少し感じることができます。
おにぎり持参ですか~いいですね~。
先日母から大きなお弁当箱が届いたのでおにぎりと
玉子を詰めて出かけたと思います。
そして、美味しい空気も一緒にムシャムシャ
したいものです。
ここの山は針葉樹が多いのか 年中緑..
ススキの写真が私も1番好きです!
こんなところをドライブしたら余所見しちゃって大変そう.
燦さんの足元もあぶなっかしくて ガードレールから落ちちゃいそうで見てられないよ~
とってもススキ(素敵)
かなり無理がありましたぁ。
箱根の仙石原より少ないですけど、それがまたいい感じですね。
紅葉もきれいですね。
ウチのクマをこんなところに置いたらどうだろう?と考えてました。
黒いから多分景色にはマッチするだろうけれど、そのままどこかへ行って、二度と会えなくなるかもしれないし。
試してみたいけれど、やっぱりやめときます。
私も週末に紅葉を見に行ってきました。
やっぱり今が見ごろですよね。
色とりどりの暖色の中で白黒の燦くんは目立ちますねー。
(はじめ、「男色」って変換されてびっくりした!)
立ちあがって鹿を気にしてる姿は人みたいだ。
ハト胸が気になるくらい。笑
見かけなかった気がします。
四国は高い山はありませんが、山は深いですからね、まだまだ探せば面白そうなところが有りますよ。
オイノコライダーとしては、ここは一つ突っ走っておかないといけないのではありませんか。
至る所紅葉とまではいってませんが、
人工林の緑と赤、橙、黄色と織成す模様は少し華やいだ気持ちになりますね。
少しくすんだ様な、何処にでも有る様な紅葉が、
四国の山らしくて、落ち着きます。
空気の美味しい所では、何を食べても美味しいですね。
最近ではおにぎりも色々な種類のものがありますから、工夫次第では、見栄えも良く楽しい食事ができますね。
松茸が入ったおにぎりというのをみましたが、
豪華で美味そうでしたね。
そちらですと、ザワークラフト入りのおにぎりなんてえのも美味そうですかね。
唐松の紅葉は綺麗ですけどね。
カナダも紅葉のスポットなんですが、BCはあまり無いですか。
アラスカの紅葉を映像で見ましたけど、凄かったですね。
大陸の紅葉も見てみたいものですね。
ヨーヨーちゃんは怒ると紅葉するかな。