里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

梅ちゃん

2012年06月15日 | 
木の下の斜面や坂道には黄色く熟した梅の実があちらこちらと転がっていました。
木に生っている実を見るとやはり大分黄色っぽい感じになっています。


そのまま放ったらかして置くと坂道が梅の実でぐちゃぐちゃになりそうだったので、
一輪車にカゴを積んで梅の実の収穫に行きました。
下の方の枝に生っている実はそのまま採れますが、
木の上のはハシゴでも持って来ないと無理でした。
少し上の枝に生っている実は枝先を手繰り寄せて手の届く範囲に持って来て実を採りました。

実は2、3個まとまって生っている所は鷲づかみしてもぎ取ります。
ハサミなどは使わなくっても両手で十分に採れます。
5本の梅の木から手の届く範囲で採集した結果、二人でカゴ山盛りの梅の実が採れました。





木の上の方にはまだまだ実が生っていますが、

取りあえず本日の作業は終わりです。

坂道からの帰り道、途中で一休みです。

梅雨の晴れ間の梅雨時ならではの風景ですね。

この梅ちゃん、家では梅サワーやジャムにしますが、
何分30kgは有りそうなのでご近所へお裾分けです。
この梅ちゃんがブツブツ交換で鯖に変わったりトマトに変わったりと色んな物に変身して帰って来ます。

里山の恵みはありがたいですね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | お誕生日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燦さん、こんばんは (polo181)
2012-06-15 20:32:09
ウメ30キロですか。もの凄い量ですね。二人住まいでは、とても食べきれません。
近所へお裾分けは、良案です。魚や野菜に化けて戻ってくるのなら、とてもウメェ話です。
食いしん坊のダル君は、さすがにウメは食べないでしょう。
全部を収穫しないで、熟して落ちてしまうのはもったいないですね。鳥もたべないし。
都会で暮らした経験がありそうだし、貴方はいったい何者ですか。
返信する
polo181 さんへ ()
2012-06-16 19:04:35
昨夜の強風で大分落ちてしまいました。
自然と土に変わってまた栄養分となって吸収されていくことでしょう。
ウメェ話とはウメェ~ですね。
オイラは梅の実を食べはしませんがボール遊びの様にくわえて放り投げたり転がしたりして遊びます。

そろそろオイラの化けの皮を少しはがしてみましょうか。
ある時は、国会議事堂から議員会館へ続く地下道に潜入し、またある時は、昔のフジテレビのとあるスタジオでキューや駄目だしを出したり、さらに深夜の築地市場に出現したという経歴の持ち主です。

これでオイラの素性が少しは判明した事でしょう。
決して北朝鮮のスパイなどではありません事よ。
極々普通のクセ者だす。
返信する
豊作 (ぶちょうほう)
2012-06-17 15:14:45
燦様 こんにちは
今年は梅の当たり年ですか?それとも毎年こうなんですか?
梅サワーや梅ジャムはこれから暑くなって来るととてもおいしそうですね。
ところでまだ木に生っている残りの梅は梅干にするのですか?
こんなことを考えただけでも唾液が染み出してくるんですから、梅の酸味は相当なものなんですね。

TVの「梅ちゃん」はあまり見ていないのですが、真希ちゃんは梅干婆医者になるまでを演じるのでしょうかね。

それではこのへんで梅々!
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2012-06-18 19:46:53
梅ちゃんは毎年豊作ですね。
したがって全てを採りきれる訳ではありません。
地面に落ちて梅干になるヤツもいるでしょうね。

里山では需要と供給のバランスが何時も上手くいってるとは思えませんがそこはまあええか的に考えることも必要と思います。
と言いながらほったらかしています。

梅サワーは2~3年物が美味しいですから毎年作っています。
歳をとって味わい深くなった梅ちゃんも観てみたいものですね。
返信する
 (ha-chansan)
2012-06-20 15:56:38
この記事は先週アップされたものなので、台風前に全部梅の収穫はできたのでしょうか?
和歌山あたりでは、昨日の台風で、梅がダメになってしまったところもあるらしいです。

梅サワーにジャムですか。
梅干や梅酒は作らないのね。
私の母が毎年梅酒を作っていたのを思い出します。
やっぱり、お酒の家系のようです。
返信する
ha-chansan さんへ ()
2012-06-20 19:28:01
梅の木に沿った坂道では地面が黄色くなっています。
踏ん付けると滑るので注意が必要です。
黄色く熟して落ちているので甘酸っぱい匂いがしていい香りです。
これもまた自然の定めでしょうね。

オイラん家は酒豪の家系で無いので梅酒は飲みません。梅干もあまり作りませんね。
ジャムの種類も大分揃ってきました。
これで一年分は大丈夫でしょう。
返信する
梅うめ~ (たまねこ)
2012-06-20 22:09:16
おお~!たくさん獲れましたね!
あれこれ作り甲斐があるってもんですね。
私も梅酒を作ろうとスーパーで梅を探しています。
去年は1キロで作ったから今年もそれくらいかな。
30キロもあったら何年分の梅酒が出来るんだろ~♪って
思わず妄想してしまいました(笑)
返信する
たまねこ さんへ ()
2012-06-21 17:11:52
里山スーパーだと採り放題なのにね。
30kgの梅酒用の樽が無かったのであきらめました。
年代物の梅酒はまろやかで美味しいと言いますからいっぱい作って寝かせるのもいいでしょうね。
たまねこさんだと一年もたないかもですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事