紅葉の花
2013年04月19日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/3de1ad5100b6d3348bc76e932c1c5e81.jpg)
世間様から忘れられない様にちょこちょこ更新していきましょう。
停滞している間に、里山では筍グングン、イタドリぐんぐん、
カラスに雀のエンドウがモジャモジャと盛り上がり、
クサッパラは正にクサッパラそのものになってきました。
遅咲きの桜もそろそろ最終ラウンドに差し掛かりこれにて今年の桜のシーズンが終わりとなります。
それに代わって新緑が幅を効かせてきました。
低山の何処を切り取っても絵になりますね。
今回の写真はもう一週間位前になりますので、
まだ遅咲きの桜も花付きがしっかりして元気な姿を見せていました。
毎年同じ様な桜ですが記録として写真に残しておきます。
最初は薄緑ですが今はそこに赤みが増して来ております。
ウコン桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/e1/b011d9ff342358ef3aaee972212b37ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/90/c2412fcc43857eb1a769f15dd79a7dc9_s.jpg)
薄いピンクの八重桜で今はこちらもピンクが濃くなっております。
一葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/e4/1446231296448bdf06961a5194c55987_s.jpg)
濃いピンクの八重桜で今は少しピンクが薄くなった気がします。
関山桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/74/9ce2e53e3e0d7ca7ef4912a3c13f3560_s.jpg)
そしてこちらは今でも不思議に思いますが緑色の花をさかせる、
御衣黄桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/19/dd644f09e301b6d44cb1f488991fd055_s.jpg)
桜を見た後、紅葉の坂を下りようとしてふと紅葉の葉先の新芽に目をやると、
何か赤い実の様な物がいっぱい付いていました。
よく見ると紅葉の蕾の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ca/bf2a7c1fbe8a8395d0cb36e629792328_s.jpg)
紅葉は種をプロペラみたいにして地面に落としていきますから、
種があるという事はやはり花も咲かせるのでしょうね。
という事で蕾の間に小さな花が咲いているのが分かりました。
1cmにも満たない紅葉の苗がこんなにも花を咲かせるようになりました。
紅葉の花って初めて見た気がします。
停滞している間に、里山では筍グングン、イタドリぐんぐん、
カラスに雀のエンドウがモジャモジャと盛り上がり、
クサッパラは正にクサッパラそのものになってきました。
遅咲きの桜もそろそろ最終ラウンドに差し掛かりこれにて今年の桜のシーズンが終わりとなります。
それに代わって新緑が幅を効かせてきました。
低山の何処を切り取っても絵になりますね。
今回の写真はもう一週間位前になりますので、
まだ遅咲きの桜も花付きがしっかりして元気な姿を見せていました。
毎年同じ様な桜ですが記録として写真に残しておきます。
最初は薄緑ですが今はそこに赤みが増して来ております。
ウコン桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/e1/b011d9ff342358ef3aaee972212b37ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/90/c2412fcc43857eb1a769f15dd79a7dc9_s.jpg)
薄いピンクの八重桜で今はこちらもピンクが濃くなっております。
一葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/e4/1446231296448bdf06961a5194c55987_s.jpg)
濃いピンクの八重桜で今は少しピンクが薄くなった気がします。
関山桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/74/9ce2e53e3e0d7ca7ef4912a3c13f3560_s.jpg)
そしてこちらは今でも不思議に思いますが緑色の花をさかせる、
御衣黄桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/19/dd644f09e301b6d44cb1f488991fd055_s.jpg)
桜を見た後、紅葉の坂を下りようとしてふと紅葉の葉先の新芽に目をやると、
何か赤い実の様な物がいっぱい付いていました。
よく見ると紅葉の蕾の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ca/bf2a7c1fbe8a8395d0cb36e629792328_s.jpg)
紅葉は種をプロペラみたいにして地面に落としていきますから、
種があるという事はやはり花も咲かせるのでしょうね。
という事で蕾の間に小さな花が咲いているのが分かりました。
1cmにも満たない紅葉の苗がこんなにも花を咲かせるようになりました。
紅葉の花って初めて見た気がします。
サクラの珍しい種類を二つ、とっくりと拝見しました。
御衣黄は渋いですね。燦様の趣味の幅広さをちょっと覗いてみてしまいました。
紅葉(こうよう叉はもみじ)とは秋に色づいている木の葉の状態を指す言葉だと薄々感じていました。
木の種類を言うときは「〇〇カエデ」と言うことになると思っていました。
しかし、れっきとした学名で「ヤマモミジ」(日本海側分布)や「オオモミジ」(ほぼ全国的分布)など、〇〇モミジも有るのですね。
記事のものでは赤い花がそれなりに可愛いですね。
隔離入院でした。としがとしだから、危なかったようです。今はもう通常の生活です。
御衣黄桜ですか、これを見たときは本当にびっくりしました。20年ほど前に鳥取県で見ました。
2,3本ありましたね。塀の外から眺めましたが、その色にはショックでしたよ。こんなのあり?って。
里山には里山の事件というものがあるんですね。
びっくりしましたがそれなりに元気です。
遅咲きの桜も大分花の面影が薄くなってきました。
今年の桜の季節も終盤です。
里山にあるから里山紅葉とでも言っておきましょうかね。
今までも咲いてたと思いますが、今回初めて見た感じです。
小さな花なので中々見つけづらいですね。
人生何が起きるか分かりませんからお互い気を付けるべきところは気をつけましょうね。
大分よくなられた様で安心しました。
御衣黄桜は皆さん見られると感動するようですね。
緑の花ですからね、遠くからでは葉っぱやら花やら分かりませんからね。
ウコン桜も結構渋いですよ。
また、来年の桜が楽しみになってきました。
やはりお互い年ですから、風邪くらいなんて馬鹿にしてはいけませんね。
元気になられたようで、良かったです。
私も紅葉の花って初めてのような気がします。
我が家にも紅葉はありますが、葉だけです。
紅葉にも雄雌があるんでしょうか?
まあ、里山では日常茶飯事なんでしょうけどね。
生憎ビビリの総本家みたいなものですからこれも仕方の無いことです。
紅葉の雄雌ですか?
あまり聞いたことが無いですね。
今度聞いておきます、紅葉さんにね。