里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

甘酒

2005年11月12日 | 
甘酒を自分の家で食べることは少なくなりましたね。 昔は、秋祭り頃には自家製の甘酒でご馳走と一緒に食べたものでした。 食べるというのか飲むというのかよく分かりませんが、 最近ではペットボトルに入ったものや缶ジュース並みに自販機で売られてたりしますね。 あまり子供は食べないみたいですが、 小さい頃よりわりと好きみたいで食べていた思い出が有ります。 それも結構酸っぱくなったものまで好んで食べていたよう . . . 本文を読む
コメント (16)

探り掘り

2005年11月09日 | 
ケヤキ並木の葉っぱが風に舞ってそろそろ散り始めてきました。 枯葉よぅ~とくれば、もちろん焼芋ですね。 焼芋とくればさつま芋、そうだ、さつま芋を掘らなくっちゃ。 この焼き芋三段活用を実施しようと、早速、探り掘りを行いました。 今年は、さつま芋の苗(茎)を植えるのが少し遅かったので今までほったらかしていました。 掘ったらカスではありませんよ。 放任主義の里山は、最初は何時も綺麗なさつま芋畑の畝があっ . . . 本文を読む
コメント (22)

剣山スーパー林道

2005年11月06日 | 
四国山地の徳島県側の山奥を東西に通じている林道があります。 全長87.7kmの日本最長のダートコースで、林道愛好家とかオフロード愛好家のメッカとなっております。 道路はもちろん未舗装で、全長走破するには一日はかかるでしょう。 里山は以前、この区間の60km位を西の終点までドライブし高知経由で帰ってきました。 今回は紅葉を見るのと、林道沿いにある山歩き場所のルート探索でドライブがてら出かけました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

青石

2005年11月03日 | 
河口とか海岸線を歩きますと色々なものが落ちています。 海からの漂流物として様々なゴミとか流木類が流れ着いています。 この漂流物の収集とか流木を拾ってきて置物にしたりとか、様々な愛好家が居るものです。 里山は収集家とまではいかないですが、 実はそこらに落ちている石を見つけて拾うのが好きです。 色の綺麗なものや模様の綺麗なもの、形の面白いものや感触のいいもの等、 拾う基準が幾つか有りますが、 こうい . . . 本文を読む
コメント (18)