甘酒
2005年11月12日 | 雑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/4fa7cb141f82e93cba1a8847027a8dda.jpg)
甘酒を自分の家で食べることは少なくなりましたね。
昔は、秋祭り頃には自家製の甘酒でご馳走と一緒に食べたものでした。
食べるというのか飲むというのかよく分かりませんが、
最近ではペットボトルに入ったものや缶ジュース並みに自販機で売られてたりしますね。
あまり子供は食べないみたいですが、
小さい頃よりわりと好きみたいで食べていた思い出が有ります。
それも結構酸っぱくなったものまで好んで食べていたようです。
暑い時に冷やされた缶入りの甘酒をゴクゴク飲むのもいいですが、
今時分神社仏閣の境内でフウフウいいながら甘酒をススルのもまた格別ですね。
ここは、四国八十八箇所の最後のお寺で大窪寺(おおくぼじ)と言います。
結願のお寺と言われ一年中人が絶えないですが、
紅葉の今頃は春とはまた違った華やかさが有って賑やかです。
山門の下には数件茶店があって、熱々のおでん等と一緒に目と口で行く秋を楽しめます。
神社仏閣の境内だけではなくて、昔の街道沿いにはこの様な茶店が随分と有ったんでしょうね。
甘酒はこの様に茶店で飲むのが風情が有って良いですね。
甘酒茶屋と言えば、箱根の畑宿に有るお茶屋さんが有名ですね。
箱根の旧街道を少し歩いた時に立ち寄って頂きました。
程好く歩いて、のんびりと甘酒でも飲んでという感じになりましたね。
まあ、観光スポットということで相当な賑わいでしたが、
雰囲気だけでも味わうのも良いでしょうね。
小さい頃の思い出でを引き摺って、
昨今はどぶろく片手に夜な夜な遠吠えを放ってる。
と言うことは全然ありませんですから、
何分ゲコゲコですによって。
昔は、秋祭り頃には自家製の甘酒でご馳走と一緒に食べたものでした。
食べるというのか飲むというのかよく分かりませんが、
最近ではペットボトルに入ったものや缶ジュース並みに自販機で売られてたりしますね。
あまり子供は食べないみたいですが、
小さい頃よりわりと好きみたいで食べていた思い出が有ります。
それも結構酸っぱくなったものまで好んで食べていたようです。
暑い時に冷やされた缶入りの甘酒をゴクゴク飲むのもいいですが、
今時分神社仏閣の境内でフウフウいいながら甘酒をススルのもまた格別ですね。
ここは、四国八十八箇所の最後のお寺で大窪寺(おおくぼじ)と言います。
![]() |
![]() |
結願のお寺と言われ一年中人が絶えないですが、
紅葉の今頃は春とはまた違った華やかさが有って賑やかです。
山門の下には数件茶店があって、熱々のおでん等と一緒に目と口で行く秋を楽しめます。
神社仏閣の境内だけではなくて、昔の街道沿いにはこの様な茶店が随分と有ったんでしょうね。
甘酒はこの様に茶店で飲むのが風情が有って良いですね。
甘酒茶屋と言えば、箱根の畑宿に有るお茶屋さんが有名ですね。
箱根の旧街道を少し歩いた時に立ち寄って頂きました。
程好く歩いて、のんびりと甘酒でも飲んでという感じになりましたね。
まあ、観光スポットということで相当な賑わいでしたが、
雰囲気だけでも味わうのも良いでしょうね。
小さい頃の思い出でを引き摺って、
昨今はどぶろく片手に夜な夜な遠吠えを放ってる。
と言うことは全然ありませんですから、
何分ゲコゲコですによって。
このお寺は記憶もままならない小さいころに行ったことがあるような気がします。
こんなに綺麗なら、紅葉狩りに出かけようかしら?
甘酒ふーふーも魅力的ですしね。
素晴らしい紅葉が1本。
これ一つであたりを圧倒していますね。
おそらく全木が真っ赤になるところまで上り詰めるのでしょうから、未だしばらくは紅葉ショーが楽しめますね。
甘酒・・・懐かしいですね。
最近はほとんどご縁がなくなってしまいましたが。
お札所めぐりもいずれは・・・・。
まさに日本の秋~っていうこのお寺と紅葉の景色.
いいなあ やっぱり素敵.
最初の写真なんて息を呑むほどきれいです.
甘酒を飲むのは私も好き.
下戸だけど かす汁とか甘酒は大好きでした.
おでんといいお茶屋さんといい この景色といい
あーん 日本に帰りたいよ..
酒粕から作る甘酒というのも有りましたね。
こう見ると甘酒も結構奥が深そうですね。
北の甘酒もよく似合いそうですね。
作ったら今度ブログで見せて下さいね。
もう真っ赤っかになってくるんじゃないでしょうか。
この裏にある女体山まで登ると、見晴らしがいいですよ。
帰りはもちろん甘酒ふーふーですね。
当里山は、1番札所と最後のこの大窪寺との間に位置しています。
従って、文字通り1番から88番までを1日有れば余裕でお参りできますよ。
これってお得な感じしませんか。
札所参りで、野花巡礼なんてえのもいいですよね。
悪いの見せてしまったかな。
そうです、この景色で息を呑んで甘酒も飲むと日本の秋を堪能できます。
缶入り甘酒なんてえのはそちらには無いですか、
おでんの元もないかな。
後は、モンちゃんにおねだりかな。
しばし、このブログ見て予習して置いて下さい。
その内、ドコデモドア送りましょうか。
最近 甘酒を飲んだのは お正月に神社にお参りした後に頂いて 体を暖めて帰宅したことくらいです。
私もゲコゲコなので、甘酒でさえ、ほどほどに飲むようにしています。
すぐ顔に出て真っ赤っかですからね。
オイラもお猪口いっぱいで真っ赤だな。
でも甘酒では酔わないですよ。
oliママさんも顔に出ますか。
それともすぐにタヌキかな。