ホンダEAエンジン 虎の巻
ホンダの水冷360ccのエンジンをオーバーホールするだけのビデオ。
必要かどうかは別にして、なぜか一応ストーリー仕立てになっている。
ホンダZ360を買ったばかりの頃、エンジンをオーバーヒートさせて調子悪くしてしまい、その後、スワップミートでバラバラ状態のエンジンが購入できたので、このビデオを見ながら居間で組み立てた。
懐かしいのでちょっと観てみようと思ったら、ビデオデッキが動かず、異音がものすごいので蓋開けてグリス除去したり清掃したりしたら一応動くようになった。ゴムベルトの劣化を想定していたが、ゴムベルトは小さいのが一本使っているだけで、しかもまだ生きていた。
どれも古いが、真ん中がビデオデッキ。東芝A-MX1
35〜6年前にバイトして買ったものなので少し思い入れもあり、今回も簡単に直ったのでまだ捨てられない。
ネオライフ
行ったことないけど今もこんな感じなのかな。
昔、東京に車で行ったついでに、そう言えばこの辺だったはずと、その頃はスマホとかなかったので、こういう時こそ交番で聞いてみよう、と軽い気持ちで交番に行ったら
「まず免許証を見せろ」
「静岡からそこに何の用だ」
「なんで住所も知らないんだ」
「車検証を出せ」
みたいな感じでいきなり犯人扱いでびっくりした。
ただ道を尋ねただけなんですけどね。
結局「そんなのは聞いたことがない」で何の役にも立たないばかりか、時間を無駄にして、酷く嫌な思いをしただけだった。
ネオライフのタンドーさん、手前の女の人はミサエさんではない。
確かタンドーさんは10年ぐらい前にお亡くなりになったと聞いたような気がする。
何処かの交番のドアホな警官たちのおかげでお会いしたことはないです。
今どき、いちいちビデオで見るのも何だなと思ってDVDとかHDDにコピーしようと思ったらコピーガードが付いていて出来なかった。
ガード解除の方法でネットに出てくる特殊な機器を購入する「以外」の方法をいろいろやってみたけど解除出来なかった。まぁ、そんな簡単にコピー出来たらコピーガードの意味がないよね。
この一本のために特殊機材なんか買う気がしないので今後もビデオで観ることになった。
観るのか?
今回も20年ぶりぐらいに再生したので、次回観るのはいつになるのか。