2009年も今日一日で終わりです。昨年も1年が早いものだとブログに書きましたが、あっという間に今年も終わりです。
売り上げのほうは、まだまだ頑張りが足りないですが、同業者が倒産する中、自分自身では、頑張ったと思っております。大きな事故もなく良い1年でありました。お世話になった全ての方に、感謝しております。ただ2010年は踏ん張りどころ、より以上に頑張らねば、積算上手にならねば、生き残れない様です。
会社というのは、自分が努力し頑張っても、自身の思い上がりではないですが、「なかなか上手くいかない」と昨今思うようになりました。会社からの動機付けがある程度社員に対して必要なのかもしれませんが、それにしても社員の10年、20年前の力量が、現在の力量と同じであって良いのだろか?努力して自分に力がついてくるのが本当ではないだろうか?非常に情けない限りである。
力量とは仕事に対する力、自社でいうと①営業能力、②資格能力、③現場管理能力、④コスト管理能力、⑤積算能力、⑥事務管理能力であります。
未だに前述の①~⑥の能力不足では変化についていけない。この変化する時代に、ついていけるように、惜しまない努力は、各人が必要なのではないだろうか。そういう社員が欲しいし、いれば会社は必ず伸びる。そうすればこの波はきっと乗り切れるだろう。
2010年はレベルアップの年になりそうですね。
売り上げのほうは、まだまだ頑張りが足りないですが、同業者が倒産する中、自分自身では、頑張ったと思っております。大きな事故もなく良い1年でありました。お世話になった全ての方に、感謝しております。ただ2010年は踏ん張りどころ、より以上に頑張らねば、積算上手にならねば、生き残れない様です。
会社というのは、自分が努力し頑張っても、自身の思い上がりではないですが、「なかなか上手くいかない」と昨今思うようになりました。会社からの動機付けがある程度社員に対して必要なのかもしれませんが、それにしても社員の10年、20年前の力量が、現在の力量と同じであって良いのだろか?努力して自分に力がついてくるのが本当ではないだろうか?非常に情けない限りである。
力量とは仕事に対する力、自社でいうと①営業能力、②資格能力、③現場管理能力、④コスト管理能力、⑤積算能力、⑥事務管理能力であります。
未だに前述の①~⑥の能力不足では変化についていけない。この変化する時代に、ついていけるように、惜しまない努力は、各人が必要なのではないだろうか。そういう社員が欲しいし、いれば会社は必ず伸びる。そうすればこの波はきっと乗り切れるだろう。
2010年はレベルアップの年になりそうですね。