【湘南ふじみ霊園】節分 豆まき
湘南ふじみ霊園です。
今日は節分ですね。
改めて「節分」を調べると節分って年に4回あるんですね。
「節分」は季節を分けることを意味しており、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すのだそうです。
昔は立春が一年の始まりとされていたので、その前日は大みそかのような感じだったのでしょうか。
節分といえば豆まきですね。
今年一年良い年を過ごせるように、湘南ふじみ霊園でも豆まきをやってみました。
普段、「仕事をしなさ~い」と尻をたたきまくる寺崎を仕事の鬼に見立てて豆まき開始!!
織戸と新明は豆を全力投球して、仕事の鬼を払おうとしますが、
奮闘むなしく仕事の鬼に勝つことはできませんでした。
今後も新明と織戸は仕事の鬼の寺崎に尻をたたかれることになりそうです。
邪鬼は払ってより良い霊園づくりを目指します。
豆まきに使用した豆はスタッフが美味しくいただきました。