昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

西鉄電車【其の弐】アイスキャンデー色の電車@大善寺&甘木線

都府楼前〜二日市から大善寺を経て甘木線へ。
大善寺駅で降りたのは、高架駅でも橋上駅でもない、構内踏切のある完全地上平面駅で、駅構内移動が楽だから。


大善寺駅にて、5000系特急福岡(天神)行(左)、7050系ワンマン各停甘木行(右)。


5000系特急が発車。


続けて7050系各停甘木行が発車。


1本後の各停甘木行で、甘木到着。


折返しワンマン各停大牟田行が発車。
西鉄甘木線は全列車が7000または7050系のワンマン運転であり、今の所西鉄で唯一VVVF率100%の路線であるが、1989年頃までは戦前生まれの小型車200系の独壇場であり、当時としても希少な吊掛率100%、冷房率0%の路線だった。
当時の写真(電車をバックに同級生らとの集合写真)は当ブログ「2年半以上ぶり帰省」の下ぁ〜の方に掲載。

この後は貝塚線へ移動。

其の参へ続く】
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事