先日、教会のビショップカールソン家のお庭で草木の勉強会(ガーデンツアー)がありました。
ビショップカールソンはチルドレン ケアセンター(って名前だったかな?)と言う大きい病院の理事長だったかをしていて とても忙しいと思われる方なのに
ビショップ(無償で教会の管理をする責任)としても とても人数が多い私達のワードを管理して下さっている 凄い人です。
優しいけれど とっても頭が切れそうな感じ。
凄い仕事をしているだけあって、お庭もとっても広かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/152f7855d89a188ce628507d57e7d271.jpg)
左の階段を上ると めっちゃ広いベランダに繋がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/f66d6fd5c5755df8cd908406acf6bc1a.jpg)
庭の中にこんな大きな木が立ってるなんて日本じゃありえないなぁー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
でもそれ以上にびっくりだったのはこの庭の広さ。
写真撮り忘れたのが残念ですが 野球出来る位(野球場以上)の広い芝生の敷地でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/167814041d58d06832f4474c64d80813.jpg)
庭の脇にはいろんな植物を育てていました。これはいろんな種類の葡萄の棚、奥はブルーベリーの茂みでした。
収穫の時には大量に取れるらしいです。(またその時にお邪魔したいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
その他ピーチのいろんな種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
フルーツだけでなく、いろんな種類のトマトやなす、忘れたけれどとにかく沢山の野菜も育てていました。
まだ実とかは生っていませんでしたが、収穫の時には凄そうだなぁと思いつつ眺めてました。
ねぎやハーブ達、エンドウ豆はなっていたので ブチブチ採って 貰って来ました。
↓これはイム。本場ポリネシアの物は穴を掘って焼いた石の上で豚の丸焼きを作ったりしますが
これはレンガ造りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/c0a13f65ceb92919006d71d7d41630af.jpg)
来月中旬に カールソン家を提供して貰って 教会の活動で ハワイアン ルアウ をする事になっているので
たぶんこれで豚かターキーの丸焼きとかを作るんでしょうねー。 とっても楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
小学校の生徒が2000人ぐらいと考えると朝礼で集まる人数が
庭に集まるんだもんねぇ。
運動場位の大きさってことかしら。凄いわねぇ。
ココのお家も余裕でコンサート出来そうだったわよ。芝カリが大変だろうなぁなんて思っちゃった。