ザ・知念家成長日記

アトランタに来てからもうすぐ3年となります。日々、成長する家族の姿を描いています。

トリプル記念日

2013-01-26 23:11:38 | ママ

1月21日はがちゃぴんにとって特別な日です。何故って 誕生日と結婚記念日とバプテスマ記念日という大切な記念日が重なった日だからです。
あえて同じにしたつもりではないのですが(どちらかというと沢山記念日作りたかったのでずらしたかったのですが)21日に重なってしまいました

ところで ここアメリカでは1月の第3月曜日はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアデーとして祭日になっています。
(彼は、アメリカ合衆国のプロテスタントバプテスト派の牧師でキング牧師の名で知られ、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動した人です。
「I Have a Dream」(私には夢がある)で知られる有名なスピーチを行い1964年のノーベル平和賞受賞者でもあります。1968年に暗殺死されました。)

ちょうど今年の21日が第3月曜日に当たりきよっちの学校がお休みだったのに合わせて ムックもお休みを取ってくれました
この日は好きな事しても良いよ!とムックが言ってくれたので せっかくだからと前日から前夜祭と言う事でそれぞれ好きな事をする事にしました。

 
子供たちはゲームをして遊び(せいちゃんがウチワ持って踊っていて笑える)子供達が寝静まったあとに大人はおやつ付ムービーナイト「レ・ミゼラベル」を見ました。感動でした!ユーチューブでさんざん良さそうなものを探してくれてありがとう、ムック

当日21日はのんびり朝寝をしたりしつつ 適当に朝食を済ませ 

昼食にムックが手巻き寿司を準備してくれました。好物の鮭やエビもコスコで大量に仕入れてくれました。メッチャ美味かった~
パックサーモンは自然解凍だと一番美味しくないので 冷水や冷蔵庫で解凍するのが美味しいとか いろいろネットで調べて
調理してくれました。偉い!
  
    美味い美味いとバクバクいつもの2倍は食べるこぐま    がちゃぴんもせいちゃんも大満足       

 あまりに昼間食べ過ぎたので なかなかお腹が空かなかったのですが ムックは夕食も準備してくれましたー。
 
Hitmitちゃんの日本からのお土産のポン酢 美味しかったー!  夕食は鍋 これまた美味でした!ありがとうっ!

今回の誕生日 当の本人よりも子供達がかなり楽しみにしてくれていて 毎日「あと何回寝たらママの誕生日?」と尋ねられ…
その大きな理由の一つはこちら↓でしょう、カードや手作りプレゼントに現れていると思われます。
 
左がきよっち 右がこぐまが書いてくれたもの きよっちのマネしたのかな上手こぐまちゃん  ○のはケーキだそう その下は学校で習った獅子舞カスタネットアレンジバージョン

子供達お待ちかねのケーキはお二人ともイチゴの沢山乗ったチョコレートケーキが希望とのことだったので 思う存分自分達でデコレーションして頂きました。
  
 もっと 乗っけちゃえー!! (運良くイチゴ安かったので沢山買えて良かった。) 「ねぇ みんなでフゥしようよ」「だめだめ ママがするのっ!」

お誕生日のプレゼントは 何が良い???と前からムックに聞かれて 何にしよっかな…と考えていましたが
この直前 日本行きの飛行機チケット等を手配していてメチャメチャ高かったので 今後は超節約生活しなければいけないと思い
もちろん 辞退させて頂きました、でもこんなにお祝いしてくれてホント大満足です。
 
 
そしてこちらは結婚記念日のプレゼントのオメガのジューサー    食べさせてあげた時には食べなかったのに後で勝手におしるこ食べてたせいちゃん

プレゼント と言っても使い難かったDVDカメラ返品してプラスアルファーして買った ジューサーですが 前々からずーっと欲しくて
いつか…と思っていたものです。 低速スクリューで栄養をがっちり搾り取って下さります。
普通の高速スクリュージューサーでは野菜や果物などの、ビタミンや酵素などが壊され酸化されてしまうんですって。

年を重ねて行く中で体のメンテナンスをきちんとしないといけないね と言う事でとうとう買ってしまいました!!
早速 K子さんの畑から間引きした小松菜やチンゲンサイ等の野菜やニンジン、ケール等をかけて飲んでみました。
ニンジンが入っているからか 甘く感じたのですが 子供達にはニンジン臭さやちょっとケールの苦味等が合わなかったようなので
マンゴージュースと豆乳を少し入れてあげました。

野菜かすがたくさん出る割に出来上がる量は多くないので やっぱり生だからオーガニックの野菜を使うとなると材料費だけでもかなりのコスト…
でも 栄養分をギュゥゥゥゥッと搾り取っているジュースの効果はてき面で 次の日なんか凄く元気良いし調子良い感じだなーと思ったら
「そう言えば昨日沢山野菜ジュース飲んだんだった!」って気付いたって感じです。

将来自分の畑を持って 沢山ケールや小松菜 いろんな野菜を作って飲み食べまくるぞー!

このジューサーで生パスタやうどんも作れるそうです、楽しみ 沖縄ソバも作れるかな?






  

春の陽気だったり急に極寒だったり 変な天気です。

2013-01-14 12:12:03 | アトランタ生活

昨日からまた寒くなって来たアトランタです。雨もこの1週間程良く降ったし、なんか変な天気です。

先週から一昨日にかけて びっくりするほど暖かくて半袖で過ごす事も多かったです。(24度だったりしたそうです。)
今朝は1度で昨日から雪も降るかもしれないとの予想なので 今日はパタックに月1の肉買出しに行きたかったのですが
やめる事にしました。

ここの所暖かい日が続いたので いつもお野菜を頂いているK子さんの畑のお野菜もぐんぐん大きくなっており
昨日は大根やチンゲンサイ、つまみ菜 まびきしたベビー小松菜等沢山採れ立て野菜を頂きました。
昨夜 それで野菜ジュースを作って飲んだのですが 今朝みょーに元気があって体調も良いのでどうしたんだろう??と思ったのですが
そのジュースのお陰かもしれません、こんなに直ぐに効果あるのかしら すごすぎだわ、やっぱ採れたの野菜って最高


これまでの暖かさがあったお陰か 我が家の玄関先に置いてある草も元気に育ち お花を咲かせたりしています


 去年 超特売で3鉢買ったうち生き残っていた一鉢です。なんにもしていないのに頑張ってくれてます。 やっぱり女の子綺麗!と喜ぶこぐま。

しかし 写真撮影後 数秒のうちに悲しい姿に…。

 メインで咲いてくれていたお花二つの頭がブチブチちぎられ取れてました…     えっ??犯人はあなた??





 いえいえ 仕業はやっぱりこちらの方です、 最近いたずらし放題 やりたい放題のギャングせいちゃんです。
でもこのあどけないいたずらっこの笑顔に ついつい怒れないポンキッキ夫婦です。叱り方が甘いと思ったのか 子供達が躾しようとしてくれて?います

そのいたずらせいちゃんのお気に入りの場所はココ↓
 
 食洗機の扉の上  壊れるから降りてぇ!といつも叱るのですが 隙を見ては扉を自分で下ろして登ってしまいます。 
お皿は自分で洗う事も多いので 本当は扉開けて乾かしたいんですけどねー 

パパがお風呂入っているので 扉の前で待っているところ。

サンタさんにシンデレラの鏡&お洒落グッズを貰ったこぐまさん。お友達のお誕生日会で火の付いたお洒落心 未だ健在です。

この日も 鏡を持ち出して 何やらごそごそやっていました。  マニュキュアもかかさず塗っており そのお洒落への思い、母も見習わなければと反省です。
でもマニュキュアは子供用になっていると聞いてますが やっぱり塗り続けるのは爪とかに悪いよなー?



姉のしている事にいつも興味津々でちょっかいを出してくるせいちゃんです。嫌がられる事もありますが 結構楽しく遊んでいるので
その笑い声に幸せを感じてしまうがちゃぴんでした。

 
今日はろばっこ(母子の集まり)にいく日だから絵本2,3冊選んでカバンに入れてねー の声掛けにこんなに沢山入れてる本好きのこぐま バレリーナに憧れてます(そろそろ習わせてあげたいなー)
でも バレエよりも体操の方が似合っている気がする、だって毎日しょっちゅう逆立ちしたりブリッジしようとしてますから。
ちゃんと指導してあげれば伸びそうだけどどうやれば良いのかな。余裕があれば両方習わせてあげたいんだけどなー。




最近 兄きよっちのいたずらというかちょっかい出しによく泣かされているこぐまですが(可愛いから構いたくなるのでしょうが…)
それでも夜は自分の二段ベッドで寝るよりも 親の部屋のエアーベッドで寝る方が良いらしく
ギャーギャー‘枕返してぇ!’‘こっちに来すぎ!’など言いながらもそれでも一緒に眠っています。

しかし寝返りも激しい二人 良く寝れるなぁと感心してしまう程です。

 
 この日は朝見たら きよっちが布団ど真ん中で横になって眠っていました。あれ?こぐまは?と思ったら 布団から外れてせいちゃんのオムツ枕にして寝てました。


今日の夜中のバトルも壮絶だったようです(苦笑) ほんと 良くこれで眠ってられるなぁ。それでも自分のベッドで寝ると言い出さないんですよねー。

2012年 冬休み

2013-01-09 14:31:58 | アトランタ生活


これは 冬休みより前のハロウィン頃の写真ですが 直ぐ近くのショッピングセンターに移動遊園地が来ていて
子供たちが是非行きたいと言うので行って見ました。でもいざ乗ろうと思うとメッチャ高い!
しかも付き添いを尽けないといけないと言われ(でも同じ物去年他の場所で乗った時には子供だけで乗れたし
付き添いは無料だったのに…) 一つだけ!と言う事になり
きよっちは なんとか一人で乗れる小さい子用の廻るてんとう虫に乗り こぐまは前から乗りたいと言い続けていた
メリーゴーランドにムックが付き添って乗りました。




 
低いところを グルグル廻る ちびっ子向けの乗り物を 大喜びして乗っている きよっち。なんか可愛いなー
 
こぐまは廻ってくる度 とびっきりの笑顔で手を振って きよっちは興奮しすぎて一緒に走り出しました(笑)。


たった一度の短い楽しみでしたが 子供達がメッチャ楽しそうに乗っていて 暫くその話題で盛り上がっていたので
直ぐに‘もったいなーい!’と止めてしまったりするポンキッキ夫婦なので たまには子供達の希望を聞いてあげれたらねと
思いました。



忙しいクリスマスが終わって お友達がキャビン(山小屋)に誘ってくれました。
 
あずちゃん好きの我が家の子供達なので 大喜び。なんか顔も似ているわ。(せいちゃんはうちの子よりあずちゃんに一番似てるし。笑顔は特に)

 
美術館でアートを楽しみ(皆でまねっこ きよっち手が逆だよ)    美味しいもの食べたり

2泊して 帰りの日は雪が降っていました。子供達大喜びでベショベショ雪で雪合戦してました。

今シーズン初の雪   なんかはしゃぎ疲れて落ち着いたとこかな?

出かける直後 鍵綴じ込みのハプニングに遅れた帰道は 雪が少し積もっていてちょっとドキドキでしたが 無事に帰れて楽しい旅行でした。



この冬は 何かと手作りが多かったかな?

いただいた 渋柿で干し柿を作ったり 
 
納豆作りはかなり美味しいものができるようになりました。やっぱり温度管理の為にこたつをヤードセールで買って正解だったわ。
糸の引き方は半端でなく 上手く出来ると弾力があり過ぎて食べにくい程です。

こちらでは 3パック一セットで2ドル20~3ドル近くするし オーガニックの豆だともっと高いので 自分でオーガニックの大豆を買って来て
作る方が安上がりの健康的です。 ムックは大喜びで毎日お茶碗一杯の納豆にわさび入れて食べています。

半年ほど前に仕込んだ味噌もなかなかの味になって来たし これからますます手作り頑張るかな。


手作りと言えば 先日久々にパン教室に参加させて貰いました。
いつもお世話になっている 母子の集まりマナタイムの教会 牧師の奥さんのかずみさんが開いているお教室で
今回は私が作った事のない(かなり私的に敷居の高い)クロワッサン&デニッシュだったので 挑戦してみました。

結果はごらんの通り↓

メッチャ美味しく出来上がり クロワッサン大好物のムックは大喜び!
誕生日にこれを作ってくれたら もう何も言う事はないそうです。

出来るかな…


とにかく
パン教室”KOMUGI" お勧めです。