ザ・知念家成長日記

アトランタに来てからもうすぐ3年となります。日々、成長する家族の姿を描いています。

ひよこちゃん

2012-04-26 05:05:21 | アトランタ生活


 昨朝 キッチンに立っていると 「ママァ~! ことりさん!ことりさん!」と呼ぶ こぐまの声が…。
 はい、はーい! と言いつつ 〟ことりさんなんていつも居て見てるでしょー〟 なんて思って 行かなかったら
わざわざ キッチンに呼びに来て 手を取って連れて行くこぐま。

 なに?なに? と思いつつ付いていって外を眺めると Gooseのツガイが外で草をついばんでいました。
春だから新芽も美味しいのかな?なんて思いつつ 良く眺めると 足元でちょろちょろしている丸い物体がちらほら…。

わぁっ!ひよこちゃんだ!!!! 

早速 こぐまと冷凍庫にあるパンの耳を握り締めて外に駆け出しました。


ちょっと ビビリながらもパンの耳を貰えるのが分かると近寄ってきた鳥達。


 
わぁっ 可愛い とドンドン近づくこぐま(おいおい、怖がるよ)   一羽の親は子を守りもう一羽は威嚇しながらもパンを食べ。


 
その後ちゃんと至近距離を取りながらエサをあげる事が出来ました。    だんだん 警戒を解いてエサを食べる親子




こちらは うちの可愛い ひよこちゃん

 
 いちごがりで採ったイチゴがお気に召した様子。すっぱい顔しながらも 食べてました。  おかわり~~

昨日は Rさんと言う 3人の男の子のお母さんとも知り合いになれて嬉しい日でした。
明るくてフレンドリーで もう子育てが楽しくて~!って様子がにじみ出ていて ほんと素敵な方だなって思いました。
こんな素敵な出会い 大切にしていきたいな。

心も 春の一日でした。


そうそう たわいもない日記ばかりで なんか公に公開も恥ずかしいので Facebookには投稿通知するのもなんだなーと思いました。
(何か大きな事があったら投稿します)なので 興味ある方は 直接ブログにいらして下さいねっ。

ではでは 今日も皆様が良い一日を持てますように


きよっち 日本語学校入園式 

2012-04-24 22:41:59 | 清っち

結構前になってしまいましたが 4月7日はきよっちの日本語補習校の入園式がありました。

きよっちは幼稚部に入園。2クラスとも素敵な先生と伺っていたので安心していましたが
担任のC先生はムックと同じ沖縄出身。石垣島だそうですが なんだか沖縄出身らしいお顔のとっても明るく優しい先生で
早速きよっちはいろいろ話しかけていた様で 初日から良い出だしと思いました。

幼稚部では始めの半年は宿題も無いらしいし 行事が多くて父兄のボランティアが多いそうですが いろいろ楽しめそうです。

小学2,3年生と上に上がって行くと宿題の量も多くなり漢字等も沢山覚えなくてはいけなくて大変だし 貴重な土曜日の休みが
潰れてしまうということもあって 辞めて行く子も居るらしいのですが 出来れば高校生まで頑張って行き続けて貰えればなーと
願っています。



  式前に撮って置けば良かった、着替えた後       なんかちょっと凛々しい お兄ちゃんの顔になったねー                                             しかも眠くて愚図リ気味のきよっち     


 クラスの皆と。                                       早速 日本の学校らしく折り紙で工作をして来ました。


 




しかし 子供の成長は早いものですねー あー寂しい…。いつまでも 可愛いままで居ておくれ~。

 
 
   この子達 気まぐれですが 時々お掃除とかも手伝ってくれます。でも自分達が遊んだおもちゃはなかなか片付けて下さらないんだなー

 
 僕は食べて汚すの専門でーす!                                   プラムを食べたらお髭が出来ちゃった。


子供達も大きくなって来ていますが 鉢で育てているトマトも少しずつ収穫出来るようになって来ました。(現在2個目)


 
 なかなか 美味しいトマトです。                           隣にチラッと見える鉢のニラも頑張って生えてます。





 
 シャボン玉が大好きで外に出ると直ぐに始めてます。                   ほらっ! 見て見て!こんなに大きいのも出来るよー


 
  せいちゃんも 周りをうろうろ…                                     楽しそう!


 
 あれ? 今度は何を取って来たの??   うぎゃぁ~ でんでん虫取りすぎ~ お外へ撤収~!! ってか 洗面所で洗わないで~!!



 そして最近 雑誌についていたスゴロクに嵌っている二人。二人で遊んでくれるから 助かっちゃう!
このスゴロク チキンラーメンのスゴロクなので やってるとなんかラーメン食べたくなっちゃうのよねー。

 
食後早速 スゴロクで楽しむ二人。まだ掃除していない床(ウゲェ~汚い!)に落ちているシリアルをついばむせいちゃん せいちゃんルンバ(自動掃除機)だな 
 あー でも静かに良い子にしてくれちゃうから …まっ いっか。(そう、こんな時間のお陰で家事が進むので お赦しあれぇ~)


 ここ一週間で すっかりハイハイを覚えたせいちゃん。おぼつかない動きだったのにあっという間に上達してしまいました。
そしてメッチャ好奇心旺盛で そしてやっぱり何でも口に運ぶ。 きよっちが使って置きっぱなしにしていたお絵かきセットの中にある絵の具の
塊のような物も口に運んでいて…!!!!! 
 
 
 情けない顔に…                       なのに写真撮る為床に置いた非情な親の行いに ウギャァ~!


あー 本当に反省です…。 もっと気を付けないと!それに子供達にもしっかり協力して貰わなくっちゃな。
レゴも小さいピースとか結構あるし、お友達が「友達の子供のう○この中に入ってる事が時々あって…」ってな話も聞いたしな





 ところで話し変わって 平日の穏やかな時間ですが こぐまはやっぱり女の子だからなのかおままごとが好きで
毎日いろいろおままごとのお料理を作ってくれたりしてくれます。

この日は せいちゃんが昼寝を始めたので今のうちに!と台所に向かっていたのですが 静かにこぐまさんも遊んでいてくれている様子。
何してるのかなー??と覗いてみると…

せいちゃんが見えない!!

 
今ねぇ あたちねぇ ねんねしてあげてるのっ!           せいちゃん お布団に埋まっていました。


 
大好きでいつもきよっちと取り合っているネコちゃんもおねんねされてました。    絵本も読んであげていて 素敵







2012年 イチゴ狩り

2012-04-24 00:05:54 | アトランタ生活

この季節 むしょーに行きたくなるトコ それは イチゴ狩り

しかし平日はきよっちが幼稚園に通っているし 土曜日は今月から日本語補習校に通い始めたので(あっ 記事書かなきゃ
行けないかなぁと思ったものの ムックが 夜8時までやっていると言う情報を仕入れてきたので

行って来ました!ムック少し仕事を早めに切り上げて渋滞を避け いつもお世話になっているワシントンファームへ。http://www.washingtonfarms.net/


 
 あれ!? 思ったよりも今年は粒が小さいかも…。    今日は冷え込んで風も強かったので厚着で臨みました。それでも寒かった~


    大きいの採れたよぉ~!!                沢山食べてるねぇ!


お味の方は去年の方が甘くて美味しかったし 粒も大きかった気がするのですが 行ったのが月曜日だから土日に取り尽くした後だったからかな?
それでも子供達はかなり喜んで 取り巻くって食べまくっておりました。
結局1ガロン(バケツ1個分10ドル)を買って帰ったけれど 家族で1ガロン分は食べたかも
しかも デカイペットボトルに水持参して洗って食べちゃいました、だって農薬付いてたら嫌なので。


帰りはムックが貰って来たマックのカードを使って 夕食。

ご希望のキッズミールで盛り上がる子供達。ポテトが小さくなってスライスリンゴが付いてました。でもやっぱり保存料とか心配 まったまにはね。おまけの携帯嬉しそう



1ガロンでも結構な量なので どんな風に食べよっかなー。 タッパーの粒が揃っているものはイチゴ大福用。

こんな風に季節を感じられるイベント嬉しいです。結構近場にこんな場所があるのも嬉しいアトランタです。


2012年  イースター&エッグハント

2012-04-13 01:20:35 | アトランタ生活



幼稚園が春休みに入る直前に イースターパーティがありました。


始めは子供たちが自分達で作ったウサギのみみを付けて エッグハントしました。クラスの皆で。



やっぱり気合の入っているきよっちは 走り回って卵を探し回っていました。凄い真剣で 可愛い


こぐまちゃんも 一つゲットさせて貰いました。      せいちゃんは… と言えば 心地よい風の中で お昼寝~



 その後 歌&踊りを3曲ほど披露して貰い 持ち寄りのご馳走を頂きました。がちゃぴんは卵でウサギのサラダ作ってみました、ぶきっちょ~


その後 我が家では やっぱり エッグハントブームが起こり 家族でもやって楽しみました。


そして イースター当日の日曜日は Mみ姉妹のお家にお食事の招待を受けていたので行って来ました。

ここアトランタではなかなか同じ教会で日本人と会わないので 寂しいなぁ 大好きなHitmitちゃん家もうちから4,50分かかるし
もっと気軽に会えるお友達が居ればなあなんて思っていたら 偶然ステーキ大会の後ろに座って居たのがMみ姉妹ご家族でした。

しかもステーキが違うのに家は8分もかからない近場にあって お子さんも同じ3人(18歳、14歳、10歳だったかな?)の母先輩で
しかもとってもフレンドリーで優しい家族でメッチャ嬉しい限りです。



イースターで食べる アメリカンな食事 とっても美味しかった!食べ捲くった後ですが。  ケーキも子供達がイースター風に飾り付けてくれてました。


そして 嬉しい事に エッグハントを準備していてくれました。 上のお兄ちゃんお姉ちゃんが外に卵を隠したり置いたりして準備してくれました。
 
 幸せそうな せいちゃん                    もう 待ち切れなくってうずうずしている子供達



  
 ここでも 真剣そのもので走り回って 卵をかき集めるお二人優しいお兄ちゃんお姉ちゃんも卵の場所を教えてくれたりして和気藹々と。


 せいちゃんも一つおすそ分けで貰って満足~。       みあちゃんにも沢山遊んで貰って 子供達本当に楽しそうでした。


ほんと 素敵な家族と知り合えて良かったです。 Mみ姉妹の子供達 家の子達を可愛がってくれて しかも必要な時にはベビーシッターも
するからと言って下さり 大感激!! 家の子達もあんな優しい子達に成長して欲しいわ