「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002
shumiyama@gmail.com
趣深山ブログ
令和6年3月3日 三嶺(1893)

令和6年3月3日 三嶺(1893)
【日時】 2024 令和6年 3月3日
【天候】 晴 曇
【コース】 菅生 三嶺(1893) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:48 --- 林用作業小屋跡 7:36 --- 1791m標高点 10:01 --- 菅生下山口標識 10:39 --- 三嶺 (10:59-12:17) --- 菅生下山口標識 12:35 --- 1791m標高点 12:49 --- 林用作業小屋跡 13:37 --- いやしの温泉郷 着 14:18
【山頂】
3月に入って 寒の戻りか 未明の 祖谷トンネルは 雪景色。
明るくなりかけてから ゆっくりと いやしの温泉郷を出発。
登山道に入ると ウッスラ新雪の上を歩く。
明るくなると 晴れ。雪はくるぶし から 足首までの新雪。
三嶺山頂「マイナス6.2度 北西 7.2-3.9 m 晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 赤星山 東赤石 笹ヶ峰山系 見える。瓶ヶ森 石鎚山系もすこし モヤっているが見える。」(累計登頂回数 819回)
時間的に 遅いので 今回 縦走は断念し 山頂でゆったりと 眺望を楽しむ。
天候が良いので 山頂滞在時間は たちまち 1時間を越えてしまった。
三嶺山頂付近で 計10名の方と出会うが みな 寒いので 早々に山頂を立ち去っていった。
もときた菅生道で 下山する。いやしの温泉郷 14:18 着
■2024 令和6年3月3日現在
累計山行日数 2060日(内 四国 1670日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720315255996
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6524640.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/30163616
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2024年3月3日)
-----------------------------------------------------------

■2024年3月3日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングを実施。
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2024年3月3日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2024年3月3日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

2024年3月3日 午前9時 地上天気図

2024年3月3日 午前9時 500,300hPa高層天気図

2024年3月3日 午前9時 850,700hPa高層天気図

2024年3月3日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
趣深山shumiyama.com 2024年3月3日 趣深山Jimdo 2024年3月3日 2024年3月3日 fc2 2024年3月3日 xdomain 趣深山ブログ goo 2024年3月3日 趣深山ブログ fc2 2024年3月3日
【日時】 2024 令和6年 3月3日
【天候】 晴 曇
【コース】 菅生 三嶺(1893) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:48 --- 林用作業小屋跡 7:36 --- 1791m標高点 10:01 --- 菅生下山口標識 10:39 --- 三嶺 (10:59-12:17) --- 菅生下山口標識 12:35 --- 1791m標高点 12:49 --- 林用作業小屋跡 13:37 --- いやしの温泉郷 着 14:18
【山頂】
3月に入って 寒の戻りか 未明の 祖谷トンネルは 雪景色。
明るくなりかけてから ゆっくりと いやしの温泉郷を出発。
登山道に入ると ウッスラ新雪の上を歩く。
明るくなると 晴れ。雪はくるぶし から 足首までの新雪。
三嶺山頂「マイナス6.2度 北西 7.2-3.9 m 晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 赤星山 東赤石 笹ヶ峰山系 見える。瓶ヶ森 石鎚山系もすこし モヤっているが見える。」(累計登頂回数 819回)
時間的に 遅いので 今回 縦走は断念し 山頂でゆったりと 眺望を楽しむ。
天候が良いので 山頂滞在時間は たちまち 1時間を越えてしまった。
三嶺山頂付近で 計10名の方と出会うが みな 寒いので 早々に山頂を立ち去っていった。
もときた菅生道で 下山する。いやしの温泉郷 14:18 着
■2024 令和6年3月3日現在
累計山行日数 2060日(内 四国 1670日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720315255996
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6524640.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/30163616
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2024年3月3日)
-----------------------------------------------------------

■2024年3月3日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングを実施。
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2024年3月3日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2024年3月3日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

2024年3月3日 午前9時 地上天気図

2024年3月3日 午前9時 500,300hPa高層天気図

2024年3月3日 午前9時 850,700hPa高層天気図

2024年3月3日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
- 2024年 安全登山方針
- GARMIN GPSMAP66iトラッキングにて登山中の現在位置公開
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 令和6年1月28... | 令和6年3月9日... » |
お元気そうで何よりです!
今期の寒暖差は激しく大山では心配していた遭難が発生しましたね。
悲しいことです。
四国の山は積雪こそ少ないですが
特に稜線は固く締まった残雪が心配です。
お互い慎重にかよう山道を歩きましょうね。
いつも有意義な発信をありがとうございます。
いつも 貴重な コメント賜り そのうえ 今回 いろいろと ご心配 いただき 誠に ありがとうございます。
諸事情により すこし 間が空いて しまいましたが また 山行にでかけられる 様になりました。
寒の戻りもあり 春の訪れは 行きつ 戻りつ で 決して 単純な 一直線にならないのも 自然の流れでしょうか。
無事 下山できるよう 気をつけて 登り続けて行きたいと思っていますので 今後とも よろしくお願いします。