「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002
shumiyama@gmail.com
趣深山ブログ
令和5年5月20日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

令和5年5月20日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【日時】 2023 令和5年5月20日
【天候】 曇 一時 小雨
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:53 --- 林用作業小屋跡 5:17 --- 1791m標高点 7:24 --- 菅生下山口標識 7:50 ---三嶺 (8:02-8:19) --- 西熊山 (9:33-10:10) --- お亀岩 10:32 --- 天狗峠綱附森分岐 11:08 ---天狗峠西山林道分岐 11:15 --- 天狗塚山頂 (11:38-11:54) --- 牛の背三角点 ( 12:28-12:33 ) --- 西山林道砂防堰堤 13:52 --- 西山林道天狗塚登山口 14:43 --- いやしの温泉郷 着 16:32
【山頂】
まだ暗い いやしの温泉郷を 小雨が ぱらつくなか 出発。
明るくなると 曇で 時折 パラッと小雨。標高1600mくらいからは ガスの中に入る。
標高1720mくらいで 一時 ガスが切れ 雲海の先に 剣山 次郎笈が見えたものの その後 ガスが流れてきて 三嶺山頂に近づくと またガスの中。
■三嶺 「プラス11.6度 北東 3m ガス 視界なし。 時折 すこしガスが薄くなり 太陽が近づき 青空が少し見えたが すぐまたガス。」(累計登頂回数 789回)
縦走路は ガス 視界なし。時折 ガスが切れ 三嶺山頂が 少し見えたが すぐまたガス。
西熊山に近づくと 運良く ガスがきれだして きつい陽射しが差して 視界が効くようになってきた。
■西熊山 「プラス18.3度 北3m 曇 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。ガスがとれて 視界回復。強い 陽射しで気温が高い」(累計登頂回数 654回)
お亀岩へ向かうと 再び ガスの中にはいる。以降 牛の背の先まで ずっとガス。
■天狗塚「 プラス14.5度 北 2.5m ガス視界なし。」(累計登頂回数 736回)
■牛の背三角点 (累計登頂回数 512回)
下って 標高1600mぐらいで ガスを抜けた。
■この日 出会った 登山者は 菅生道 3名。 三嶺山頂 1名。西熊山 3名。お亀岩~天狗塚 8名。牛の背 2名。計17名。
■天狗塚登山口 駐車車両 7台。
■2023 令和5年5月20日現在
累計山行日数 2028日(内 四国 1638日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/NfiC0YRQaaw
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720308439700
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5518441.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/24367263
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2023年5月20日)
-----------------------------------------------------------

■2023年5月20日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングを実施。
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2023年5月20日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2023年5月20日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和5年5月20日 午前9時 地上天気図

令和5年5月20日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和5年5月20日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和5年5月20日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
趣深山shumiyama.com 2023年5月20日 趣深山Jimdo 2023年5月20日 2023年5月20日 fc2 2023年5月20日 xdomain 趣深山ブログ goo 2023年5月20日 趣深山ブログ fc2 2023年5月20日
【日時】 2023 令和5年5月20日
【天候】 曇 一時 小雨
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:53 --- 林用作業小屋跡 5:17 --- 1791m標高点 7:24 --- 菅生下山口標識 7:50 ---三嶺 (8:02-8:19) --- 西熊山 (9:33-10:10) --- お亀岩 10:32 --- 天狗峠綱附森分岐 11:08 ---天狗峠西山林道分岐 11:15 --- 天狗塚山頂 (11:38-11:54) --- 牛の背三角点 ( 12:28-12:33 ) --- 西山林道砂防堰堤 13:52 --- 西山林道天狗塚登山口 14:43 --- いやしの温泉郷 着 16:32
【山頂】
まだ暗い いやしの温泉郷を 小雨が ぱらつくなか 出発。
明るくなると 曇で 時折 パラッと小雨。標高1600mくらいからは ガスの中に入る。
標高1720mくらいで 一時 ガスが切れ 雲海の先に 剣山 次郎笈が見えたものの その後 ガスが流れてきて 三嶺山頂に近づくと またガスの中。
■三嶺 「プラス11.6度 北東 3m ガス 視界なし。 時折 すこしガスが薄くなり 太陽が近づき 青空が少し見えたが すぐまたガス。」(累計登頂回数 789回)
縦走路は ガス 視界なし。時折 ガスが切れ 三嶺山頂が 少し見えたが すぐまたガス。
西熊山に近づくと 運良く ガスがきれだして きつい陽射しが差して 視界が効くようになってきた。
■西熊山 「プラス18.3度 北3m 曇 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。ガスがとれて 視界回復。強い 陽射しで気温が高い」(累計登頂回数 654回)
お亀岩へ向かうと 再び ガスの中にはいる。以降 牛の背の先まで ずっとガス。
■天狗塚「 プラス14.5度 北 2.5m ガス視界なし。」(累計登頂回数 736回)
■牛の背三角点 (累計登頂回数 512回)
下って 標高1600mぐらいで ガスを抜けた。
■この日 出会った 登山者は 菅生道 3名。 三嶺山頂 1名。西熊山 3名。お亀岩~天狗塚 8名。牛の背 2名。計17名。
■天狗塚登山口 駐車車両 7台。
■2023 令和5年5月20日現在
累計山行日数 2028日(内 四国 1638日)
-----------------------------------------
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/NfiC0YRQaaw
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720308439700
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5518441.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/24367263
-----------------------------------------------------------
ガーミンGPSMAP66i ライブトラッキング(2023年5月20日)
-----------------------------------------------------------

■2023年5月20日 GARMIN GPSMAP66iのライブトラッキングを実施。
GPSMAP66iにて イリジウム衛星経由で 10分ごとの現在位置をリアルタイムでWEBサイトに表示。
ライブトラッキング、メールでの双方向通信 ともに順調。
(携帯電話圏外エリアでも作動)
-----------------------------------------------------------
【APRS】
2023年5月20日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2023年5月20日

https://ibuki.run/
3分毎にリアルタイムに現在位置を表示公開。
ただし 携帯電話圏外エリアでは リアルタイムには表示できず、携帯電話圏内になって はじめて表示できるようになる。
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和5年5月20日 午前9時 地上天気図

令和5年5月20日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和5年5月20日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和5年5月20日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画 (国際気象海洋株式会社)


短期予報解説資料
- 2023年 安全登山方針
- GARMIN GPSMAP66iトラッキングにて登山中の現在位置公開
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- IBUKI.run 活動ログLIVE配信 リアルタイムに現在位置を表示 https://ibuki.run/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 令和5年5月3日... | 37年ぶりの ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |