「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002
shumiyama@gmail.com
趣深山ブログ
平成23年2月19日牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893)
平成23年2月19日 晴れ
牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893)
【記録】
久保 駐車地点発 3:57 --- 砂防堰堤 (5:02-5:11) ---牛の背三角点(7:32-7:35) --- 天狗塚山頂 (8:14-8:34)---天狗峠西山林道下山口 (8:57-9:05)---天狗峠 綱附森分岐 (9:10-9:14)---お亀岩 (9:37-9:44)--西熊山 (10:22-10:47)---三嶺 (11:59-12:40)---ふるさと林道阿佐名頃線 (14:00-14:06)---久保蔭林道 14:32---久保蔭----久保 駐車地点着 15:22
【山頂】
天狗塚 「マイナス2.4度 北3-7m 。晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 矢筈山 笹ヶ峰山 石鎚山まで 見える。」
西熊山 「マイナス1.0度 北3-4m 晴れ 次郎笈 三嶺 天狗塚 笹ヶ峰山 石鎚山まで見える。」
三嶺 「マイナス1.2度 西風3-4m 晴れ。 剣山 次郎笈 天狗塚 矢筈山 笹ヶ峰山 石鎚山まで 見える。標識埋まる。」
雪は締まってきていて 快適な雪稜歩き を楽しめた。
【同行者】 同行者なし
平成23年2月19日 牛の背(1757) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893)
You Tube 動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ikz-kK7VEo8
道の駅 にしいや
京上トンネル マイナス2度
西山林道は 西山最終民家 のさきから 除雪なし
樹林帯を抜ける
朝日を浴びる 寒峰
牛の背から 三嶺 西熊山 天狗塚 を見る
天狗塚
マイナス2.4度 天狗塚山頂
天狗塚
天狗塚を 振り返る
天狗峠
天狗峠 綱附森 分岐から 三嶺 剣山 次郎笈を見る
お亀岩への下り 定点観測地点
下り
西熊山 登り途中で 天狗峠方面を振り返る
西熊山 山頂付近 定点観測地点
西熊山 山頂付近から 三嶺を見る
春の兆し 雪庇 亀裂
三嶺 近づく
テキサスゲート も 柵も 埋まる
三嶺 山頂 すぐそこ
先週は 標識の 北側 しか 通れない状態だった
三嶺 山頂標識 埋まる
三嶺山頂 マイナス1.2度
三嶺山頂から 三嶺ヒュッテ 剣山 次郎笈 方面
三嶺山頂から カヤハゲ 白髪山 方面
1806m標高点
白骨樹
樹林帯 は 雪が 多い
尾根
木の周り が春の 感じだ
林用作業小屋 跡
久保蔭 集落内の道は 除雪されていて 歩きやすい
林道
西山谷川
中上集落
平成23年2月19日午前9時 地上天気図
平成23年2月19日午前9時 高層天気図
« 2007年12月31... | 平成23年2月19... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |