「趣味の山歩き ますます深くなる近くの山域 」(C)趣深山since2002
shumiyama@gmail.com
趣深山ブログ
平成30年2月24日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成30年2月24日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【天候】
晴れ
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:48-- 林用作業小屋跡 5:20 --1791m標高点 7:23 --菅生下山口標識 7:49--三嶺ヒュッテ 7:55 -- 三嶺 (8:19-8:42) ---西熊山 (10:06-10:24) ---お亀岩 10:45 ---天狗峠綱附森分岐 11:39 ---天狗峠西山林道分岐 11:48 ---天狗塚山頂 (12:12-12:32)---牛の背三角点 13:17 ---西山林道 (14:20-14:35) ---西山林道天狗峠登山口 15:15-----いやしの温泉郷 着 17:12
【山頂】
未明 いやしの温泉郷を出発。祖谷側の下の方の雪もだいぶ融けてきたが、上の方は まだしっかり雪が残っていた。
■三嶺「マイナス5.9度 北西 5-8m 晴れ 剣山 次郎笈 西熊山 天狗塚 矢筈山 土佐矢筈山など 見える 遠くは少し霞んでいる」(累計登頂回数 565回)
2月17日の縦走路に比べ 今回の山稜は さらに雪が締まってきていて 潜りが少なく楽に進むことができる。
天候は 晴れ。2月も下旬だけに 陽射しが とても暖かく 感じられる。
眺望を楽しみながら縦走路を辿る。
■西熊山「マイナス3.4度 北 3-6m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。 すこし霞んでいる」(累計登頂回数 460回)
西熊山頂で高知側から登ってきた方と出会う。
■天狗塚 「マイナス0.5度 西 2.2m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈見える すこし霞んでいる」 (累計登頂回数 545回)
天狗塚 手前で2人組 牛の背で1人とであう。
前週は誰にも会わなかったが 天候がいいと 人にであうが、一日で3組。静かな山域だ。
いやしの温泉郷までの林道は 今日一番の難儀な場所だった。
凍結箇所が多く、ツルツル氷の上に 薄く水がはっていて とても滑りやすく 転ばぬよう ゆっくり慎重に足元を運ぶ、緊張を強いられた。
平成30年2月24日現在
累計山行日数 1787日(内 四国 1398日)
【動画】
https://youtu.be/QcLcqWIZmN0
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157688192414050
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1387874.html
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1601441
------------------------------------------------------------
【APRS】
2018年2月24日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7。
今回 順調に作動。
JA5OUV局様、JR5YEM局様はじめ 各 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様には 大変 お世話になりました。 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回、順調に作動。。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成30年2月24日 午前9時 地上天気図

平成30年2月24日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成30年2月24日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成30年2月24日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
-----------------------------------------------------------
趣深山shumiyama.com 平成30年2月24日 趣深山Jimdo 平成30年2月24日 平成30年2月24日 fc2 平成30年2月24日 xdomain 趣深山ブログ goo 平成30年2月24日 趣深山ブログ fc2 平成30年2月24日
【天候】
晴れ
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:48-- 林用作業小屋跡 5:20 --1791m標高点 7:23 --菅生下山口標識 7:49--三嶺ヒュッテ 7:55 -- 三嶺 (8:19-8:42) ---西熊山 (10:06-10:24) ---お亀岩 10:45 ---天狗峠綱附森分岐 11:39 ---天狗峠西山林道分岐 11:48 ---天狗塚山頂 (12:12-12:32)---牛の背三角点 13:17 ---西山林道 (14:20-14:35) ---西山林道天狗峠登山口 15:15-----いやしの温泉郷 着 17:12
【山頂】
未明 いやしの温泉郷を出発。祖谷側の下の方の雪もだいぶ融けてきたが、上の方は まだしっかり雪が残っていた。
■三嶺「マイナス5.9度 北西 5-8m 晴れ 剣山 次郎笈 西熊山 天狗塚 矢筈山 土佐矢筈山など 見える 遠くは少し霞んでいる」(累計登頂回数 565回)
2月17日の縦走路に比べ 今回の山稜は さらに雪が締まってきていて 潜りが少なく楽に進むことができる。
天候は 晴れ。2月も下旬だけに 陽射しが とても暖かく 感じられる。
眺望を楽しみながら縦走路を辿る。
■西熊山「マイナス3.4度 北 3-6m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。 すこし霞んでいる」(累計登頂回数 460回)
西熊山頂で高知側から登ってきた方と出会う。
■天狗塚 「マイナス0.5度 西 2.2m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈見える すこし霞んでいる」 (累計登頂回数 545回)
天狗塚 手前で2人組 牛の背で1人とであう。
前週は誰にも会わなかったが 天候がいいと 人にであうが、一日で3組。静かな山域だ。
いやしの温泉郷までの林道は 今日一番の難儀な場所だった。
凍結箇所が多く、ツルツル氷の上に 薄く水がはっていて とても滑りやすく 転ばぬよう ゆっくり慎重に足元を運ぶ、緊張を強いられた。
平成30年2月24日現在
累計山行日数 1787日(内 四国 1398日)
【動画】
https://youtu.be/QcLcqWIZmN0
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157688192414050
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1387874.html
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/1601441
------------------------------------------------------------
【APRS】
2018年2月24日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7。
今回 順調に作動。
JA5OUV局様、JR5YEM局様はじめ 各 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様には 大変 お世話になりました。 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回、順調に作動。。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成30年2月24日 午前9時 地上天気図

平成30年2月24日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成30年2月24日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成30年2月24日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
-----------------------------------------------------------
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 平成30年2月17... | 平成30年3月3... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |