goo

矢筈山(1848) 石堂山(1636) 白滝山(1526)

 

平成23年3月20日

曇り 雨

矢筈山(1848) 石堂山(1636) 白滝山(1526)

【記録】
木地屋 駐車地点 7:56 -----縦走路 11:32 -- 矢筈山(12:06-12:28)---石堂山 (13:40-13:53)--白滝山 (14:39-14:47) --石堂神社 (15:36-15:39) ---林道大惣線 15:58 ---木地屋駐車地点 16:07

【山頂】
矢筈山 山頂 「4.5度 10m 南風 max14.5m  ガス 雨 何も見えず。」

石堂山 山頂 「6.2度 南西風 8m ガス 雨 何も見えず。」

白滝山 山頂 「7.2度 6m 西風 ガス 雨 何も見えず。雪多い」


YouTube 動画 
http://www.youtube.com/watch?v=CmLBe9NIlZU

 


つるぎ町 岩戸温泉 ( 旧 一宇村) 気温が高くなった。


鉄橋 2連橋


矢筈 稜線 定点観測地点


矢筈山頂 定点観測


矢筈山頂 標識 裏側から


矢筈山頂 気温 高い +4.5度 


最大風速 14.5m/sec


分岐点付近


遅くまで 残雪が残る地点だが 今年は雪が多い


縦走路 東側に幅広の残雪が広がる


縦走路 雪壁もある。


矢筈石堂 間 縦走路 東側は 残雪が多い


水場 標識付近も 東側が広がる


石堂山 南側 水場標識


石堂山 山頂 定点観測


石堂山 山頂 東側 5号標識 定点観測


石堂山 山頂 御塔石 間に 大きな雪田


御塔石


御塔石 標識 定点観測


石堂山 白滝間 縦走路 幅広い


白滝山 山頂 雪に埋まる 定点観測


石堂神社 近く


石堂神社


林道 大惣線へ降りてきた。

 
平成23年3月20日 午前9時 地上天気図

平成23年3月20日 午前9時 高層天気図

 



川の防災情報 国土交通省より引用

平成23年3月20日

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« M8.8 平成23年3月26... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。