goo

平成23年7月30日 見ノ越 剣山(1955) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生

 

平成23年7月30日  晴れ 曇り 

見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生

【コースタイム】

見ノ越 駐車地点発 4:12 --剣神社 4:14 --西島リフト駅 4:45 -- 剣山 (5:12-5:23)--次郎笈 (5:48-6:00) --スーパ-林道下降点  6:23--丸石 (6:36-6:49) --丸石避難小屋 7:05 --奥祖谷かずら橋下降点 7:06 -荒廃した小屋跡 7:18--高ノ瀬 (7:39-7:52)--石立山分岐 8:08 --1732m地点 (8:29-8:40) --1700m三角点 8:57 --白髪避難小屋 9:15 --白髪山分岐 (9:25-9:32) --カヤハゲ 9:57 --三嶺( 10:37-11:00 )---菅生下山道分岐標識 11:07 ---林業用作業小屋跡 11:59 -- いやしの温泉郷 (12:47-12:51)---菅生小学校 13:11 ---- 菅生バス停着 13:13 

見ノ越行きのバスの 菅生の時間を考えて時間調整しながら下山

菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着

【山頂】

■剣山 「13.5度 5m 西風 はじめガスだったが みるみるうちにガスが切れ 日の出 が見えた。三嶺 天狗塚見える。」 

■次郎笈 「14.1度 4-5m 西風 快晴 すっかりガスがとれ 天狗塚が見える。」

■丸石 「14.9度 西4m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚まで見える。」

■高ノ瀬 「15.3度 3-4m 北風。快晴 剣山 次郎笈 三嶺見える。」

■三嶺 「20.2度 2m 西風。曇 剣山 次郎笈 山頂に雲がかかる 天狗塚は見える。」 

趣深山 Jimdo

【動画】

http://youtu.be/zTNG4AsF-3A

【写真】

平成23年7月30日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893

登り 途中で 東の空が 赤くなってきた。

剣山山頂で 日の出

剣山山頂から 三嶺を見る

次郎笈を見る

次郎笈 山頂

丸石から 剣山 次郎笈を見る

丸石山頂

丸石避難小屋

丸石避難小屋 内部

高ノ瀬 が近づいてきた

高ノ瀬 山頂 三角点

かつて 胸まで 没する 笹に難儀した 面影が 全くない

1732m標高点手前の 南面を捲いていく 箇所

今日の 風向きだと 風がさえぎられ 暑さが堪える。

1732m標高点から剣山 次郎笈を見る。

1732m標高点 から天狗塚 三嶺を見る。

1700m三角点

白髪避難小屋

白髪避難小屋内部

白髪山 分岐から 三嶺を見る。

カヤハゲの フェンス箇所に注目

カヤハゲ フェンス箇所 は笹が残っている。

テキサスゲート いよいよ 三嶺 山頂が近づく。

ゲートの東側フェンスは倒れたまま 他にも 壊れた箇所がある。

山頂で見かけた  柵内のシカは 2頭。走り回っていた。

三嶺 山頂 (今回で 累積登頂回数 300回)

三嶺山頂から 天狗塚方面

三嶺山頂から 三嶺ヒュッテ 剣山 次郎笈 方面を見る

三嶺山頂 を振り返る

菅生蔭 へ降りてきた。  雑草が生い茂る 民家

ここも立派な 水田だったが今は 雑草が生い茂り 真新しい 墓が点々とある。

いやしの温泉郷

菅生小学校  下瀬で 工事中の統合小中に移行するのだろうか

菅生 バス停 13時31分の 見ノ越行き に 乗る。

見ノ越にてバスを降りると  都会だった。

山が・ある?

平成23年7月30日 午前9時地上天気図

平成23年7月30日 午前9時 高層天気図

 

平成23年7月30日  降水24時間変化図(気象庁発表)  国際気象海洋(株)提供

 

趣深山 FC2

趣深山 Jimdo

剣山 三嶺 間 縦走記録
    
ぐるっと剣山登山バス

10年位前までの 縦走路と 大きく変わってしまった 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« アーカイブ ... 平成23年8月7... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。