春宮のひとり言

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春宮のひとり言 954

2023-12-28 01:59:18 | 日記
今日の目標は、ちゃんと、布団に潜り込まずに、おきている事でした。自分でも、低レベルの目標と自覚し、恥ずかしいです。でも、電気座布団の上に座っているだけでしたが、おきていました。途中、居眠りはありましたが…。
明日、28日、嫌でも、お正月の支度に取りかからなくてはなりません。たいした事は、出来ません。それでも、容器を洗ったり、煮物や雑煮に使う出汁をとったりしなくてはなりません。
使える鍋を総動員でしょうか…。重い鍋は、持てません。重い物は腰に応えますが、この頃は、手首や指の関節に痛みが出ます。年齢のようです。
軽い鍋は、焦げやすいし、台所で、火の番人になります。イワタニのガスボンベが使えるチビストーブが活躍します。このストーブ、ガスボンベを最後まで使い切るので、捨てる時にガス抜きとしても、ガスの臭いがしません。イワタニ、このストーブが売れたのか、次のストーブは強弱の調節が出来ます。このタイプも購入しました。エアコンの対面に置いて使うと、部屋が暖まります。
更に、イワタニは、ストーブの上にヤカンや鍋が置けるタイプを出したようですが、そのタイプは、購入していません。イワタニのミニストーブは、昔のストーブのように、カチッとスイッチをひねると着火するので、停電した時に便利です。春宮は、ガスを使う物は、電池を入れての着火か、昔ながらのカチッとさせての着火するタイプを選んでいました。停電したら、ガスも使えない…と、考えたからです。ガス屋さんには、今時、停電なんて…と、笑われるいましたが、昨年の暮れ30日夕食時に、春宮の住む地域が停電しました。春宮夫は、入浴中でしたら。風呂に追い焚き専用釜電池着火を設置していましたので、給湯器から、すぐに、追い焚きに切り替えたようで、寒い思いをしなかったようです。春宮は、電池着火のガスストーブをつけたので、部屋は、温かかったです。只、冷蔵庫には正月用食料が入っていましたので、開けられませんでした。停電は、1時間ほどでしたので、普通の生活に戻れました、地域によっては、4時間くらい停電した所もあったようで、夕食が食べられなかった…と、聞きました。それだけ、電気に頼って生活していると、よくわかりました。暮れの悪夢でした。
いざとなったら、レトルト食品を温めて…と、考えていましたが…。
何でも老朽化しています、次に、停電があったら、どうしようと、思います。電気に頼った生活か、よくわかりました。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-12-28 04:54:06
これからは災害のことを視野に入れた生活をしなければなりませんね。この記事は参考になりました。
返信する

コメントを投稿