お絵かき・工作教室(初級クラス) 火曜日レッスン
第34週目 身体を描いてみよう!(デッサン人形)①
「今日は、デッサン人形を使って、全身の描き方の練習をしますよォッ」
「ええ~~~ッ むずかしそう」
デッサン人形を見せながら、顔・首・胴体・腰・お尻・関節・・・って、なっているよね、と指で指しながら、全身の流れを説明して、
「ほら、頭から描いていって、次に身体を描いて・・・と描くとバランスがおかしくなっていくよねひどい時は、首から両手が出ていたり・・・とかあるよねそうならないように形を覚えよう」
ためし紙で説明しながら、全体像の取り方をアドバイス・・・バランスの取り方の練習だァ
「上手に描こうと思わないでいいから、身体のバランス線を引いたら、顔から胴体の部分で区切り、足まで区切り、顔は〇首は〇胴体は(逆三角形風)・・・関節は〇で入れていきますよ」
「先生、顔の中とか描かなくていいの?」
始めは、ちょっと眉間にしわが入って描けないと思っていた生徒さんでしたが、一緒にやっているうちに・・・表情が明るくなり、
「今回は、全身の形の仕組みのレッスンだから、顔とか描かないで、簡単に形だけとっていきますよ」
八つ切りの画用紙に縦・横のあたり線を入れたら、上半身からか~~お・く~~び・胴体・腰・お尻(スカートと生徒さんは呼びますよ)、下半身の部分関節・足半分くらいのところで膝・ひざ下~~・関節・足先・・・肩から関節~~・う~~で・肘・
腕・手首・手(太ももを手で”パンパン”して見せ、手の長さのアドバイス)関節の部分など〇で入れて・・・
だんだん、形がわかってきたようで、楽しそうに描いて下絵が終わると休憩だァ身体を伸ばして、持参したおやつと飲み物で和んで、元気が出てきたところで再開
今度は、好きな色で輪郭を囲ったら、クレヨンで歌うように楽しく、か~~お、く~~び、ど~~う、・・・とぬっていきますよぬり方は自由
「クニ1号完成 わかってきたよ、先生」
空いているスペースにも、あたり線を入れ、関~~節、太もも~~、ひ~~ざ・・・3回描いたところで終了
本日は、簡単に全身のバランスと身体の部分の流れを練習しましたよ
クニ1号からクニ2号へ進化した時の成長が楽しみですね
第34週目 身体を描いてみよう!(デッサン人形)①
「今日は、デッサン人形を使って、全身の描き方の練習をしますよォッ」
「ええ~~~ッ むずかしそう」
デッサン人形を見せながら、顔・首・胴体・腰・お尻・関節・・・って、なっているよね、と指で指しながら、全身の流れを説明して、
「ほら、頭から描いていって、次に身体を描いて・・・と描くとバランスがおかしくなっていくよねひどい時は、首から両手が出ていたり・・・とかあるよねそうならないように形を覚えよう」
ためし紙で説明しながら、全体像の取り方をアドバイス・・・バランスの取り方の練習だァ
「上手に描こうと思わないでいいから、身体のバランス線を引いたら、顔から胴体の部分で区切り、足まで区切り、顔は〇首は〇胴体は(逆三角形風)・・・関節は〇で入れていきますよ」
「先生、顔の中とか描かなくていいの?」
始めは、ちょっと眉間にしわが入って描けないと思っていた生徒さんでしたが、一緒にやっているうちに・・・表情が明るくなり、
「今回は、全身の形の仕組みのレッスンだから、顔とか描かないで、簡単に形だけとっていきますよ」
八つ切りの画用紙に縦・横のあたり線を入れたら、上半身からか~~お・く~~び・胴体・腰・お尻(スカートと生徒さんは呼びますよ)、下半身の部分関節・足半分くらいのところで膝・ひざ下~~・関節・足先・・・肩から関節~~・う~~で・肘・
腕・手首・手(太ももを手で”パンパン”して見せ、手の長さのアドバイス)関節の部分など〇で入れて・・・
だんだん、形がわかってきたようで、楽しそうに描いて下絵が終わると休憩だァ身体を伸ばして、持参したおやつと飲み物で和んで、元気が出てきたところで再開
今度は、好きな色で輪郭を囲ったら、クレヨンで歌うように楽しく、か~~お、く~~び、ど~~う、・・・とぬっていきますよぬり方は自由
「クニ1号完成 わかってきたよ、先生」
空いているスペースにも、あたり線を入れ、関~~節、太もも~~、ひ~~ざ・・・3回描いたところで終了
本日は、簡単に全身のバランスと身体の部分の流れを練習しましたよ
クニ1号からクニ2号へ進化した時の成長が楽しみですね