gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鬱は心の風邪なのか

2019-08-25 14:55:49 | うつ病の考察
鬱のことを調べていると、鬱は心の風邪のようなもの。

休息が必要ですというサインです。

なんていうことを言う人がいます。

何を、どこを休息させればいいのだろうか。

やはり、脳。

脳神経は内臓にもつながっているから、内臓も。

あまりよく噛んでいないので、食べることで内臓に負担がかかっているのかな。

以前から夜食べたものが朝、便となって出てくるので消化機能が低下しているのかな。

「嫌だな」と考えることは脳にストレスがかかっている。

だから嫌だと思うとすぐに眠くなる。横になりたくなる。

嫌だなと思わない時は漫画を読んでいる時ぐらいかな。

没頭していると、何もかも忘れた感じでスッキリしている。

でも、読み終われば現実が待っているので、すぐに元に戻ってしまう。

脳に刺激が無いのも脳にとってはストレスのようです。

だから寝てばかりいるのも脳にとってはストレスみたい。

無理に寝ようとすると覚醒のコルチゾールとの戦いで脳に悪影響があるみたい。

どうすれば脳が休息するのかわからない。

寝ると体に力がはいっていて、体も脳もつらい。

一度ねると、余計に疲れてしまっていて起き上がれない。

目が覚めているのに起き上がれないと、甘えだと思ってしまう。

昔は寝ていると疲れてくるので起き上がりたくなったのに。

起き上がる体力が無い。運動不足が原因なのか?

運動すると腰が痛いし。

今は何をやっても悪循環だ。

せめて腰の痛みがなくなれば楽しく運動ができてセロトニンが増える状況ができるかなと思って、リリカとサインバルタを飲んでいるけど、効果はあまり感じられない。

いつになったら救われるだろう。


サインバルタが効かない

2019-08-25 14:44:52 | 私のうつの症状
昨日はサインバルタが効いてきたような気がしたが、今日は全く効果を感じない。

腰は痛いし、すぐ横になりたくなる。 

気分の落ち込みは無いのだけど、何もやりたくない状態は変わらない。

この先はもう、ホルモンの関係でどうにかなるものではないのかもしれない。

やはり、甘えが原因なのだろうか。

なんかそんな気がしてきた。

助けて。

そう思っても誰も助けてくれない。

変わりたい。


発達障害なのかもしれない

2019-08-25 09:04:41 | 私のうつの症状
私のうつの症状の根本原因には発達障害があるのかもしれない。

昔から片付けができなかったり、決められたことがしっかりできなかったり、人から言われたことが今一つ理解できなかったりすることが多かったです。

小さいころから風呂にあまり入らなかったり、歯も磨かかなった。

でも、何とか頑張ってできていた。

しかし、今は何も出来ない。

歯は磨かないのではなく、磨きたくないという感じで磨かない。

片付けも、手を付けると固まってしまう。

そう、固まってしまうのです。

そして何もできない。

恐怖麻痺反射の統合不全で固まってしまうという感じです。

鬱の薬を飲んでいても、これが解決しないと治らないのではないか。

不安になる。

サインバルタを飲んで2週間が過ぎて少し覚醒状態が良くなった感じがあるけど、まだ、朝は起きられない。

目は覚めるけど起き上がれない。起きたくない。目を開けたくない。

そう、目を開けたくないという気持ちが強いです。

きっと甘えなんだと思う。

でも、心がどうにもならない。

助けてと叫んでも誰も助けてくれない。

発達障害を受け入れて生活するか、少しでも発達障害が改善するように努力するしかないのかな。

毎日が苦しいです。