10月23日 「じゃがりこの日」
東京都千代田区丸の内に本社を置き、「じゃがりこ」などの菓子・食品の製造・販売を行うカルビー株式会社が制定。
日付は「じゃがりこ」が発売された1995年(平成7年)10月23日の誕生日にちなんで。「じゃがりこ」は子どもから大人まで幅広いファンを持つ人気のスナック菓子である。毎年、この日を日頃の感謝と今後の期待をファンに伝える日とすることが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
この日を記念して、大喜利企画や写真投稿キャンペーン、ミュージアムの開催など、期間限定のイベントが実施される。また、「じゃがりこの日」大使として歌手・シンガーソングライターの足立佳奈さんが任命された。
じゃがりこについて
「じゃがりこ」は、ジャガイモを主原料としたスナック菓子で、一度ふかしたジャガイモを細い棒状に整形して油で揚げたものである。カリカリ・サクサクとした独特の食感があり、様々なフレーバーが限定商品として販売される。
カルビーのヒット商品として、1960年代の「かっぱえびせん」、1970年代の「カルビーポテトチップス」、1980年代の「シリアル」(現:コーンフレーク・フルグラなど)があり、これに次いで、1990年代を代表する主力商品となるよう開発された。当時ルーズソックスで世を席巻していた女子高生を意識し、彼女たちが「カバンに入れて持ち歩けるお菓子」をイメージした商品である。
商品名の候補には「カリットポテト」「ポテッキー」「スリムポテト」などがあったが、若手社員中心の開発チームで議論するうち、男性社員の「友人の利加子さんに試食させたら美味しそうだった」という話で盛り上がり、「じゃがいもりかこ → じゃがりかこ → じゃがりこ」となった。そして、現在では年商が250億円を超えるカルビーの看板商品となっている。
味の種類には、レギュラー商品として、サラダ味・チーズ味・じゃがバター味・たらこバター味があり、地域限定の商品として、九州しょうゆ味・肉じゃが味・関東のりだし味・たこ焼き味・贅沢カニだし味・豚丼味・牛たん味、期間限定の商品として、梅こぶ茶味・梅え味・うま旨だし味・明太チーズ味などがある。
公式キャラクターのキリンは「食べ出したらキリンがない」から生まれた。日曜大工が趣味のお父さんは「じゃがお」、料理が得意なお母さんは「りかこ」であり、その他にも数多くの「じゃがりこファミリー」がいる。
画像文章をネットより拝借しました!<(_ _)>
【ニュ-ス】 「竹島は日本領」示す図面発見 53、54年米軍作成の2点
公益財団法人「日本国際問題研究所」(東京)は23日、松江市で記者会見を開き、島根県の竹島(韓国名・独島)を日本領と記した米政府の1953、54年作製の航空図2点を、米国立公文書館で発見したと発表した。竹島は日韓双方が領有権を主張し、韓国が実効支配している。
日本は52年発効のサンフランシスコ平和条約で放棄すべき領土に竹島が含まれなかったとし、領有権を主張。韓国は「独島に領有権問題は存在しない」としている。研究所は、航空図が「条約の内容を反映していると考えられる」とした。
ゆすりタカリで、反日教育を推進し・日本を仮想敵国としている国家・・韓国!今もなお、島根県の竹島を不法占拠している。発展途上国であった韓国を、日本の併合によりインフラ整備・日本を後回しにして大学やたくさんの学校を建設し、両班と奴婢の制度を改め、すべての国民を平等にした。さらに学校教育を推し進め、今の韓国があるのだ。それなのに、日本を戦犯扱いし・反日教育を推し進め、上から目線の韓国が今現在存在している。感謝の言葉など…ひとかけらもない韓国
今日は、一日雨の天気でした。
仕事終了後、ショッピングセンターで買い物をしてから…帰宅。
帰宅すると、妻が水餃子と焼き餃子を作っていました。 美味しかった…( ´З`)=3 ゲップぅ…
午後は、妻に奇麗な和風柄マスクを作ってあげました。
今日の雨雫と雨の中の花たち。
木陰に隠れるヒヨドリ。
スズメは、雨の中たくさん来ていたが…部屋の中からカメラを向けると一斉に逃げてしまう・・(;´∀`)💦
今日の空模様。
明日がよい日でありますように
じゃがりこの日でしたね!私も前まではじゃがりこファンで、このお誕生日を祝っていたのですが、ジャンキーなものを控える生活になり、遠のいてました(笑)
じゃがりこ美味しいですよね〜!特に期間限定ものが好きでした♡
コメントありがとうございます。
じゃがりこ、美味しいですよね!
お酒のつまみとして食べるときもあります。
最近は、間食を控えております。