法務省さん、証拠をそのままにしておいていいの?コメントの英語版では次のようになっています。
If Defendant Ghosn has anything to say, it is strong hope that he engage in possible efforts to make his case within Japan's fair criminal justice proceedings, and that he seek justice rendered by a Japanese court.
ジーニアス英語辞典では
make (out) a [one's] case
自分の主張の正しさを証拠立てて述べる
とあります。この文章は、被告人にあらゆる手立てを使って無罪を立証してほしいと強く望んでいるということですね。法務省さん、慌てていて英語版の訂正を忘れていたのではありませんか。
英辞郎 on the webでは
make (out) a [one's] case
順序だてて[論理的に]自分の言い分を述べる、証拠をあげて自分の主張の正しさを説明する
とあります。やはり、森法務大臣が被告人に無罪の立証を求めているというのは間違いないようです。
英辞郎にはこんなものも出ています。
make a case complete 事件を解決する
make a case for 〜を論証する
make a good case for 〜が当然である事を立証する
これらの訳語からすると、事件を解決するのはゴーンさんの責任のようですね。これでは海外からの、日本の人権無視の司法制度批判はおさまりそうもありませんね。しかし、英訳を担当した人は、上手に法務大臣の心の中を表現していますね。あるいは、日本の司法制度の誤りを海外に発信したいという、正義の発露だったかもしれません。いい人が法務省にいてよかったと思います。
ついでに、日本語のコメントの最後の部分も載せておきます。
「また、個別事件に関する主張があるのであれば、具体的な証拠とともに、我が国の公正な刑事司法手続きの中で主張を尽くし、公正な裁判所の判断を仰ぐことを強く望む。」
あらら、やっぱり無罪の立証は被告人がしなければならないということか。主張という言葉はあるんだけど、これも訂正忘れかなぁ。
If Defendant Ghosn has anything to say, it is strong hope that he engage in possible efforts to make his case within Japan's fair criminal justice proceedings, and that he seek justice rendered by a Japanese court.
ジーニアス英語辞典では
make (out) a [one's] case
自分の主張の正しさを証拠立てて述べる
とあります。この文章は、被告人にあらゆる手立てを使って無罪を立証してほしいと強く望んでいるということですね。法務省さん、慌てていて英語版の訂正を忘れていたのではありませんか。
英辞郎 on the webでは
make (out) a [one's] case
順序だてて[論理的に]自分の言い分を述べる、証拠をあげて自分の主張の正しさを説明する
とあります。やはり、森法務大臣が被告人に無罪の立証を求めているというのは間違いないようです。
英辞郎にはこんなものも出ています。
make a case complete 事件を解決する
make a case for 〜を論証する
make a good case for 〜が当然である事を立証する
これらの訳語からすると、事件を解決するのはゴーンさんの責任のようですね。これでは海外からの、日本の人権無視の司法制度批判はおさまりそうもありませんね。しかし、英訳を担当した人は、上手に法務大臣の心の中を表現していますね。あるいは、日本の司法制度の誤りを海外に発信したいという、正義の発露だったかもしれません。いい人が法務省にいてよかったと思います。
ついでに、日本語のコメントの最後の部分も載せておきます。
「また、個別事件に関する主張があるのであれば、具体的な証拠とともに、我が国の公正な刑事司法手続きの中で主張を尽くし、公正な裁判所の判断を仰ぐことを強く望む。」
あらら、やっぱり無罪の立証は被告人がしなければならないということか。主張という言葉はあるんだけど、これも訂正忘れかなぁ。