趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

mineo29Advの申し込み

2020-01-20 21:24:31 | 通信環境変遷日記
基本的な補給のために29Advを申し込んだ。200MBのお試しで別eoIDからの自己紹介。

目論見は
20日夜申し込み
21日審査通過
22日SIM出荷
...
1日自動開通

 SIM出荷日の10日後が自動開通の日なので、お試しが丸々2ヶ月使える1日から開始させるために22日を出荷日にしたいとなると、こういうタイミングになる。自動開通だと開通日に行うパケット移動などの作業に制約がないのでこうしている。通常はSIM入荷後に手動で開通して次の日からパケット移動作業や家族割引申請などができるようになる。このあたりは好みの問題。もちろん繁忙期などで出荷日がずれたりした場合には手動で開通させる。

2020/01/21追記
予定通り審査通過。おそらく発送が明日22日になる。
2020/01/23追記
1/22出荷のメールが22日夜に来たので、予定通り2/1自動開通まで寝かせる。その間に通信の最適化を解除とか、コインゲットとかだな。
2020/01/24追記
SIMが到着(本当は昨日だが受け取れなかった)。別途並行して契約内容通知書も届く。マイネ王連携で1GBゲット、つながる動画視聴でコインゲット、おみくじゲット、節約オン、最適化解除の作業完了。
2020/01/31追記
手動で開始日とした。紹介アンバサダーのポイントは3ヶ月でゲットできるので、今月開始しておけば3月末にはポイントゲットできる。28Advの失敗には懲りたよ。自動開始が必要なのは限られた条件下なので普通は手動で開通日を決めていいんだっけ、忘れていた。
2020/02/02追記
mineo28Advとの間で複数回線割引が適用になっていたが、28Advは2/1に解約したので次月から複数回線割引は適用されなくなる。別eoIDにあるmineoDdとの間の家族割引を申請して適用された。これで家族割引が次月3月から適用。家族割引のペアを繋がないとmineoDdのようにeoID内で1回線しか契約していないものは孤立して割引されなくなってしまう。たかが50円、されど50円。