趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

OCN新コースの低速通信制御

2020-01-25 09:13:00 | 日記
早速ひっかかった。主に夜中にiPhoneSEのアプリアップデートをかけるのだが、搭載のOCN07は1GB契約にしたので500MBから通信制御という仕様。こうなると32kbpsらしい。ちなみに同じように低速で使っているiPadmini3上のOCN06(新コース以外)は通信制御されていない。これは新コースが登場する前のOCNの仕様。
ちなみに、一旦新コースに変更すると、もう新コース以外には戻れない蟻地獄なので、コース変更の時は低速の通信制御を意識することが必要。

OCN09の端末購入とSIM契約申し込み

2020-01-21 15:28:10 | 通信環境変遷日記
OCNでの補給は下記に記した通りだが、端末特価セールの時期に同時にこれを行うと、おいしい。


今回、楽天simsellerでセールがあったのでこれに乗っかることにして、2020/01/21の朝に申し込んだ。3時頃にメールが届き、指定のWebサイトでOCNのSIMを申し込むようにという指示に従って申し込んだ。目論見は、22日に開通手続きで30GB。開通日が2月1日で繰越と合わせて60GB。2月中までは初月30GBだけど無料。2月中に1GBコースへの変更を申請して3月以降は1180円。
半年維持しないとブラックだそうなので注意。OCN05以前のSIMのみの契約だと初月無料プラス1ヶ月有料で5回ほど契約したがブラックにはなっていない。端末購入を伴う場合にはブラックになるようだ。この辺の情報は色々錯綜しているので自分で探るしかない。特に2019年10月以降は変わった可能性があるから、探り直さなければ。探ってドボンすると戻れないらしいが、端末購入のみのブラックであることを祈るのみ。

2020/01/24追記
出荷されたと通知が来た。OCNマイページで諸々変更可能なので供給されるランダムメールアドレスを変更し、節約モードに変更しておく。料金開始日のが3月1日であることを確認。

2020/01/27追記
01/25は不在がちの日だったので01/26に変更して受け取った。SIMは試験接続がてらnexus5に入れてアプリアップデートに使う。

2020/01/27午後追記
端末売却で支出-¥20500
(注:支出がマイナス、つまり売却による収入です)

mineo29Advの申し込み

2020-01-20 21:24:31 | 通信環境変遷日記
基本的な補給のために29Advを申し込んだ。200MBのお試しで別eoIDからの自己紹介。

目論見は
20日夜申し込み
21日審査通過
22日SIM出荷
...
1日自動開通

 SIM出荷日の10日後が自動開通の日なので、お試しが丸々2ヶ月使える1日から開始させるために22日を出荷日にしたいとなると、こういうタイミングになる。自動開通だと開通日に行うパケット移動などの作業に制約がないのでこうしている。通常はSIM入荷後に手動で開通して次の日からパケット移動作業や家族割引申請などができるようになる。このあたりは好みの問題。もちろん繁忙期などで出荷日がずれたりした場合には手動で開通させる。

2020/01/21追記
予定通り審査通過。おそらく発送が明日22日になる。
2020/01/23追記
1/22出荷のメールが22日夜に来たので、予定通り2/1自動開通まで寝かせる。その間に通信の最適化を解除とか、コインゲットとかだな。
2020/01/24追記
SIMが到着(本当は昨日だが受け取れなかった)。別途並行して契約内容通知書も届く。マイネ王連携で1GBゲット、つながる動画視聴でコインゲット、おみくじゲット、節約オン、最適化解除の作業完了。
2020/01/31追記
手動で開始日とした。紹介アンバサダーのポイントは3ヶ月でゲットできるので、今月開始しておけば3月末にはポイントゲットできる。28Advの失敗には懲りたよ。自動開始が必要なのは限られた条件下なので普通は手動で開通日を決めていいんだっけ、忘れていた。
2020/02/02追記
mineo28Advとの間で複数回線割引が適用になっていたが、28Advは2/1に解約したので次月から複数回線割引は適用されなくなる。別eoIDにあるmineoDdとの間の家族割引を申請して適用された。これで家族割引が次月3月から適用。家族割引のペアを繋がないとmineoDdのようにeoID内で1回線しか契約していないものは孤立して割引されなくなってしまう。たかが50円、されど50円。

OCN06の新コースへの変更

2020-01-18 21:45:04 | 通信環境変遷日記
OCN06のコースを新コース以外の3GBコースから新コースの1GBに変更申請した。mineoのSIMを減らして解約時の容量供給を減らすので低速用のSIMとしてOCN06を当てようとしていたのだが、ま、なんとかなるかということで申請。新コースの低速は高速側の半分の容量で通信制御がかかるということなのでさてどうなるのかなというところなのだが、今は高速側の容量が余り気味なのでいざとなれば低速側なしにすればいいので、OCN3回線は全て新コースにすることにした。SIM数さえあればなんとかなる(経験則)。