芸術家になっちゃおう! 「第4回こども芸術家体験」 参加者募集!
2017年春の第4回開催に向けて参加者を募集します。
絵を描いたり工作したり、そんなことが大好きな小学生のみなさん。
この春に、芸術家としてかつどうしてみませんか?
この活動は、 平成29年1月22日(日) から活動をスタートさせる予定です。 展覧会を開くまで、4回ほど水戸市内原中央公民館に集まって展覧会の準備を進め ます。
コンセプトは「職業体験」ですので、ただ作品を持ち寄って展示をするという ものではありません。 作品制作から展覧会の企画や準備、会場での受付や応対まで、全部こどもたち の仕事です。もちろん、作品制作の相談にものります。
展覧会は水戸プラザホテルで開きます。
準備 水戸市内原中央公民館(隔週日曜、午前10時から1時間程度、全4回を予定)
会場 水戸プラザホテル
会期 来春小学校休業中の2~3日間(日程調整中)
対象 小学生(幼稚園児はご相談ください)
定員 10名程度
会費 800円~1300円(参加人数により変わります)
全てのミーティングに出席できなくても大丈夫です。
興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
気になる人は、カテゴリーから「こども芸術家体験」をクリックしてください。 これまでの活動の様子が見られます。 以下のURLからでも行けます。
トップにこの記事がでるので、さらに下にスクロールするか「前の記事」に進んでください。
http://blog.goo.ne.jp/sinozakigakahiromi/c/ 10db7899e0ec5583a1ab49ba6112da38
質問、お申し込みは
onakaga_sukimasita@tuba.ocn.ne.jp
もしくは、このブログのコメント欄にお寄せください。
もう少し詳しく解説!!
わかりやすく説明すると、芸術家が個展やグループ展を開くときにする作業をしていきます。
・作品制作
・案内状のデザイン、制作
・宣伝活動
・新聞、ラジオ、テレビの取材が入るようなことがあれば、取材の対応
・作品を展示するときの配置を考えて会場づくり
・受付、案内解説
・チャリティポストカード販売
などなど!
もちろん、チャリティで販売するポストカード作品もこども達に描いてもらいます。
自分の作品を買ってもらうことを通して、自分の仕事に責任を持つということを考えてもらうのも目的のひとつです。
チャリティ用に描いたポストカード以外の作品は販売しません。
その他、展示する作品は、学校の授業で作った作品や夏休みの宿題の等、自信作は何点でも出品してもらって結構です。
(展示スペースがいっぱいになってしまったときは、全て展示できないこともあります)
ジャンルも、絵画、工作、陶芸、写真など、何でもOKです。
「カテゴリー」の「こども芸術家体験」の中に、前回の活動の様子などの記事もあるので、見ていただければ、どんな様子かわかって頂けると思います。
みなさんの参加をお待ちしています!
2017年春の第4回開催に向けて参加者を募集します。
絵を描いたり工作したり、そんなことが大好きな小学生のみなさん。
この春に、芸術家としてかつどうしてみませんか?
この活動は、 平成29年1月22日(日) から活動をスタートさせる予定です。 展覧会を開くまで、4回ほど水戸市内原中央公民館に集まって展覧会の準備を進め ます。
コンセプトは「職業体験」ですので、ただ作品を持ち寄って展示をするという ものではありません。 作品制作から展覧会の企画や準備、会場での受付や応対まで、全部こどもたち の仕事です。もちろん、作品制作の相談にものります。
展覧会は水戸プラザホテルで開きます。
準備 水戸市内原中央公民館(隔週日曜、午前10時から1時間程度、全4回を予定)
会場 水戸プラザホテル
会期 来春小学校休業中の2~3日間(日程調整中)
対象 小学生(幼稚園児はご相談ください)
定員 10名程度
会費 800円~1300円(参加人数により変わります)
全てのミーティングに出席できなくても大丈夫です。
興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
気になる人は、カテゴリーから「こども芸術家体験」をクリックしてください。 これまでの活動の様子が見られます。 以下のURLからでも行けます。
トップにこの記事がでるので、さらに下にスクロールするか「前の記事」に進んでください。
http://blog.goo.ne.jp/sinozakigakahiromi/c/ 10db7899e0ec5583a1ab49ba6112da38
質問、お申し込みは
onakaga_sukimasita@tuba.ocn.ne.jp
もしくは、このブログのコメント欄にお寄せください。
もう少し詳しく解説!!
わかりやすく説明すると、芸術家が個展やグループ展を開くときにする作業をしていきます。
・作品制作
・案内状のデザイン、制作
・宣伝活動
・新聞、ラジオ、テレビの取材が入るようなことがあれば、取材の対応
・作品を展示するときの配置を考えて会場づくり
・受付、案内解説
・チャリティポストカード販売
などなど!
もちろん、チャリティで販売するポストカード作品もこども達に描いてもらいます。
自分の作品を買ってもらうことを通して、自分の仕事に責任を持つということを考えてもらうのも目的のひとつです。
チャリティ用に描いたポストカード以外の作品は販売しません。
その他、展示する作品は、学校の授業で作った作品や夏休みの宿題の等、自信作は何点でも出品してもらって結構です。
(展示スペースがいっぱいになってしまったときは、全て展示できないこともあります)
ジャンルも、絵画、工作、陶芸、写真など、何でもOKです。
「カテゴリー」の「こども芸術家体験」の中に、前回の活動の様子などの記事もあるので、見ていただければ、どんな様子かわかって頂けると思います。
みなさんの参加をお待ちしています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます