goo blog サービス終了のお知らせ 

篠崎博見ミュージアム

篠崎博見作品ギャラリー、受賞歴、活動歴は「カテゴリー」から!

DIY計画

2016-11-24 09:09:31 | その他
只今進行中のDIY計画がいくつかある。
その一つが防音室計画!
まぁ、防音室というよりは、消音室か吸音室と言った方が適切かもしれない簡易防音室。
楽器に夢中になっている娘のために一肌脱ぐことにしたのである。

電子ピアノならば、音量を下げるかヘッドホンをすれば夜でも近所迷惑にはならないが、金管楽器はそうもいかない。
目標は、家の中には音が漏れてもいいが家の外には音が漏れない、もしくはかすかに漏れるだけというレベル。
もちろん、金をかけずにね!

いろいろ検討した結果、クローゼットを防音室にする事に決定。
我が家の場合、その部屋はクローゼットにしているというだけで、もともとはクローゼットではない。
いわば、屋根裏部屋のようなところ。
しかし、ロフトでもない。
我が家は、少し特殊な形をしているので説明しにくいが、45°の傾斜の屋根の裏に物置部屋のような窓のない部屋があるのである。



その部屋を、クローゼット兼ちょっとした物置部屋にしていたのだが、窓がないので密閉度が高い。
しかも、北側が45°に傾斜した屋根の裏なので、屋根材や断熱材等で防音性も高いと判断!

そこで娘に、マーチングで使っているメロフォンを借りてこさせて、クローゼットで吹かせてみた。
すると、なかなか良い具合。
昼間なら、思いっ切り演奏しても大丈夫そうだ。
静かな夜でも、fな音量を出さなければ問題なさそう。

というわけで、クローゼットを防音室化計画がスタート!
とりあえずの弱点がドア。
簡単な住宅用のドアなので、おそらく中身はスカスカ。
ドアからの音漏れがひどい。
ドアとドアの枠の隙間からもじゃんじゃん音が漏れてくる。

そこでとりあえず、ドアの枠の隙間を埋める。



すきま風等を遮るスポンジを枠に沿って張ってみた。
ちょっとだけ消音効果あり。
でも、スカスカの薄いドアなので、ドアから直に音が漏れてくる。
そんなわけで、近々2重ドアしようかと計画中。

さて、後はクローゼットを楽器演奏ができるくらいには広げたい。
先に述べたように、もともとはクローゼットというよりは物置部屋のようなところなので、そこそこ広い。
縦長だが、面積にして4畳~4畳半くらいはあるだろうか。
かといって、洋服を全て出すわけにもいかない。
むしろ、衣類があった方が吸音に役立ちそうなので衣類は残す。
どちらかというと、改造というよりは服の整理。
捨てられる物は捨てて、押入に移動できる物は押入に移動。
クローゼットには少しばかり絵も保管していたので、絵も移動。
照明が暗いので、押入に眠っていた間接照明を持ち込んで明るさを確保。

何とか楽器演奏ができるくらいのスペースと明るさを確保した。
娘は、学校の金管バンドではトロンボーンをやっているので、狭いところではキツいのである。

密閉された部屋になるので換気が次の課題だが、そこそこ広いのでとりあえずは大丈夫だろう。
そして、もう一つの課題が夏場のエアコン!
冷風機でも買って、廃熱用のダクトをどこかに儲けて対応したらどうかなど検討中。

残りの防音室計画をまとめると、
・ドアの防音
・換気
・冷房

本格的な壁の防音、吸音は今のところするつもりはない。
娘がどこまで楽器を続けるかは分からないし、そもそも、家でどれだけ練習するかも分からない。
時々は楽器を持って帰ってくるが、だからといって毎回家で練習するわけでもない。
しかし、楽器に夢中になっているのは事実で、ならば応援してやりたいのが親心。
DIYで楽しみたいという私情も半分!
ということは、今回ぐらいの改造で十分だろう。
出来映えは、広々と整理されたクローゼット…だけど簡易防音室ってところだね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 想像力フル回転です | トップ | 第4回 こども芸術家体験募集! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事