独眼竜政宗の再放送が始まったぞ!
大河ドラマで一番好きなのが「龍馬伝」
次に好きなのが「独眼竜政宗」と「利家とまつ」
「独眼竜政宗」の放送は私が小学生の頃だったので、これは楽しみなのである。
小学生が見て楽しかったのだから、歴史がよくわかるようになった今見たら、もっと楽しいだろうなぁ。
子役の梵天丸から、大人の政宗になるときのシーンや、秀吉が立ちションするシーンとか、最終回の座ったまま死ぬシーンとか、
記憶に間違いがなければ、結構鮮明に当時のシーンをおぼえているんだよな。
これらの記憶が正しいのか、それを確かめるのも楽しみだ。
龍馬伝は再放送が始まったのを知らずに第1部の多くを見逃してしまった。
今回は、ちゃんと第1話も見たぞ!
さて、それはさておき、画家活動も新年度!
娘の学校も始まったので、いつもの生活が始まるのである。
今年は、いつもの活動スケジュールとは随分と違ったものになる予定。
まずは、公募展を2発やっつけるぞ!
秋の個展開催の話も浮上したので、その計画も進めるのだ。
大河ドラマで一番好きなのが「龍馬伝」
次に好きなのが「独眼竜政宗」と「利家とまつ」
「独眼竜政宗」の放送は私が小学生の頃だったので、これは楽しみなのである。
小学生が見て楽しかったのだから、歴史がよくわかるようになった今見たら、もっと楽しいだろうなぁ。
子役の梵天丸から、大人の政宗になるときのシーンや、秀吉が立ちションするシーンとか、最終回の座ったまま死ぬシーンとか、
記憶に間違いがなければ、結構鮮明に当時のシーンをおぼえているんだよな。
これらの記憶が正しいのか、それを確かめるのも楽しみだ。
龍馬伝は再放送が始まったのを知らずに第1部の多くを見逃してしまった。
今回は、ちゃんと第1話も見たぞ!
さて、それはさておき、画家活動も新年度!
娘の学校も始まったので、いつもの生活が始まるのである。
今年は、いつもの活動スケジュールとは随分と違ったものになる予定。
まずは、公募展を2発やっつけるぞ!
秋の個展開催の話も浮上したので、その計画も進めるのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます