坂東21番、22番札所参拝 2018-10-19 07:02:46 | 坂東33観音、鎌倉33観音巡礼 本日は旅行者のバスツアーで、第21番札所 日輪寺、22番札所 佐竹寺日輪寺お参りしました。 日輪寺は、坂東札所の中の最北端、茨城県最高峰の八溝山8合目にある古刹、佐竹寺は、茅葺き寄棟造りで重厚感あふれる古刹です。
坂東33観音巡礼(30番~32番) 2018-06-03 07:16:04 | 坂東33観音、鎌倉33観音巡礼 2018年6月2日(晴れ) 梅雨入り間近。友の運転で千葉県の坂東30番高蔵寺(高倉観音)、31番笠森寺(笠森観音)、32番清水寺(清水観音)に参拝。今回は鹿児島にいる大学の友人の病気快復を祈願。 夏めく日 麦酒欲する 寺巡り(英道)
よぉーし 結願 鎌倉33観音巡礼 2018-05-18 18:35:19 | 坂東33観音、鎌倉33観音巡礼 5月11日 初夏を思わせる暑さ。 本日は材木座周辺の鎌倉14番から20番を参拝し、結願寺を目指した。 観音様とface to face でお会いしたいのだが、それが叶わぬお寺が多いのは残念。 結願寺では、 願わくばこの功徳を持って、あまねく一切に及ぼし 我ら衆生と 皆共に仏道を 成ぜんことを 祈願した。 【コース】 横浜駅―鎌倉駅―長勝寺―来迎寺(鎌倉14番)―妙長寺―来迎寺(鎌倉14番)―向福寺(鎌倉15番)―九品寺(鎌倉16番)―補陀洛寺(鎌倉17番)―光明寺(鎌倉18番)―蓮乗院(鎌倉19番)―千手院(鎌倉20番)―材木座海岸―鎌倉駅―北鎌倉駅―円覚寺―佛日庵(鎌倉33番:結願寺)―北鎌倉駅―横浜駅
坂東33観音、銚子 2018-05-13 15:36:49 | 坂東33観音、鎌倉33観音巡礼 2018年5月12日(晴れ) 円福寺は坂東27番目の真言宗のお寺。仁王門、飯沼観音(本堂)、鐘楼堂、大仏、五重塔など立派。閑静な境内には御詠歌が流れていた。親切なご住職の案内で、方丈記、源氏物語など貴重な古文書を見せていただいたほか、本堂天井に描かれ西国、坂東、秩父、四国のた百八十八霊場の絵を鑑賞した。 更に円福寺奥の院である満願寺まで足を延ばした。門を入ると百八十八霊場の仏足跡お砂場がある。 身体健全、病気平癒の祈願をこめてお砂踏みを行う。百八十八霊場巡拝を満願成就した際には再び参拝したいと思いながら満願寺をあとに。 キャベツ畑を見ながら、地球が丸く見える丘展望館、犬吠埼灯台からの壮大な太平洋を楽しんだ。 風そよぐ キャベツ畑の 長閑やかさ 【コース】 横浜駅―銚子駅―<銚子電鉄>―観音駅―円福寺(坂東27番)―観音駅<銚子電鉄>―犬吠駅―<徒歩5分>―奥の院・満願寺―<徒歩10分>―地球が丸く見える丘展望館―<徒歩30分>―犬吠埼灯台―<徒歩10分>―犬吠駅―<銚子電鉄>―銚子駅―横浜駅
坂東28番、29番札所参拝 2018-05-02 08:46:22 | 坂東33観音、鎌倉33観音巡礼 2018年5月1日(晴れ) 今日は朝から気温が上がり暑い。列車は空いていると思ったが、行きはほぼ満席。 成田市にある坂東28番、龍正院と千葉市のある坂東29番、千葉寺を参拝。 龍正院ではわずかに観音様を拝めたが、千葉寺ではご尊顔を拝めず。 千葉寺の大銀杏の間を吹き抜ける風が心地よい。 横浜駅―滑河駅―徒歩20分―龍正院(坂東28番)―滑河駅―千葉駅―バス―千葉寺(坂東29番)―千葉駅―横浜駅