![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/bf55cff9f038fcd331b20928cbbb140e.jpg?1678747111)
昨年末2022年12月に行った
真言宗智山派
普門院船形山大福寺
通称、崖観音と言われてまして
御本尊は十一面観音菩薩様です。
さすが崖観音と呼ばれてるだけ有って
ホントに崖の中腹に観音堂が建てられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/3c476ed4c9de76fcdcccd26a107baafd.jpg?1678747753)
一見、上まで登るのは大変そうに見えますが階段もしっかりと整備されてますから年老いた方々も健康で歩ける方ならば観音堂まで登る事は出来そうな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/c35059be03631288e0b896460c5bb808.jpg?1678747753)
上まで登ると東京湾が一望できて見晴らし良く、行くならば天気の良い
日が良さそうです。この日は早朝風が強かったもののとても天気が良くて良い景色を拝む事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/edded87e5612087270eb2fed9b9e2ef4.jpg?1678748268)
観音堂の中の天井は豪華な作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/8aa8d2e4a62e52731d7aa3b0b594aa24.jpg?1678748268)
部屋はこんな感じで御本尊の十一面観音菩薩様が祀られてます。
十一面観音に手を合わせ、ご真言を3回唱えました。
オンマカアロリキヤソワカ!
オンマカアロリキヤソワカ!
オンマカアロリキヤソワカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/eb281d3d249f0cb54ed6896f4e597a6f.jpg?1678748686)
観音堂を降りて、御朱印ん授かりに本堂へ行くと手前に地蔵菩薩様の石像が有りましたので
オンカカビサンマエイソワカ!
とご真言を唱えてから御朱印の受付窓口へ!
素敵な御朱印を授かり、上機嫌となり
下山しました。
この後、真言宗智山派檀特山小松寺も行く為にゆっくりとしてられなかったので、何れまたゆっくりと参拝しに来たい寺院となりました。