先日、映画「20世紀少年」第二章が公開された。
早く観たい!すぐに観たい!今観たい!と毎日気もそぞろの管理人。
「今週末、天気が悪かったら行っちゃおうかなあ・・・むふふ♪」
なんて考えていたのだが、あいにくと穏やかな晴天で絶好のアジ釣り日和になるらしい(笑)。
仕方ないなあ、今日のところは勘弁してやるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/56829113f55fd9153ff21958a0e2aa50.jpg)
T.REXでヘッドバンキングしながらやってきたのは、久しぶりの外房HG港。
午前3時に現地に到着して車を降りてみると、正確な気温はわからないがとにかくやたらに寒い。
放射冷却現象だろうか。
釣り人の数も予想以上に少なく、いつものテトラのャCントをあっさりキープできた。
でも、釣り人が少ないってことは、釣れてないってことだよね・・・
なんとなく嫌な予感がするが、とりあえずアジ狙いのカゴフカセ仕鰍ッをセットして釣り開始。
あの手この手を駆使してアジの姿を探すが、案の定さっぱり気配が無い。
時折何かが餌をつつくので針をチヌ0.5号にサイズダウンしてみると、アタリの主は低水温に強いウミタナゴ。
こいつが群れているときは、正直言って期待薄だ。
やっぱり映画観に行った方がよかったかな?
急速にやる気を失いながら、早朝の回遊に最後の望みをかけて粘ってみる。
そして、いよいよ朝マズメのガチンコタイム。
結果は・・・・・・・・・・
はい。ご想像通りの撃沈でありました。
17~18センチのアジがわずか2匹で終了。
活きアジをセットしたぶっこみ仕鰍ッを放り込んで悪あがきもしてみたが、平べったい「あれ」の気配はなし。
そりゃそうだよね。ベイトの群れが居なけりゃ、フィッシュイーターも居るわけがない。
が~ん!やっちまったぜ!
このままじゃ、晩酌の肴が無いぞ!
仕方がないので急遽フカセ釣りに切り替え、テトラの下で静かに越冬中の足裏メジナを強引に引っ張り出した。
ごめん、許して・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/116dc78a2dfdc52d5aa2388c2dc2bcea.jpg)
すっかり打ちのめされて車に戻ったダメダメ男(=管理人)。
気分直しの朝市散策がてら、港内の市場前岸壁の様子を偵察。
すると・・・・
ひとりの釣り人が、延べ竿で小魚を鈴なりに鰍ッているではないか!
も、もしかして、それは・・・?
ビンゴ! 稚鮎ちゃんでした!
急いで車に引き返し、タックルバッグの中から稚鮎用のサビキ仕鰍ッをがさごそと引っ張り出す。
そして、タンク前の係留船の間で、シェイク!シェイク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/5069a423f3bd40224278865f8b985239.jpg)
小一時間ほどでかき揚げ5個分くらいの稚鮎ちゃんをゲット♪
昨春は一度も姿を見なかったので、約2年ぶりの獲物だ。
なんか嬉しい。
先ほどまでの惨敗気分もどこへやら(笑)。
♪もうすぐはーるですねえ
ちょっとうかれてみませんかあ・・・
と唄いながら、大多喜の「道の駅」でお買いもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/8e4cb41838c552e4d1dfbdd369d80c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/d3cd712380c366b891ea90bf6b8d3b17.jpg)
豊乃鶴酒造の「大多喜城」と、地元産の「ふきのとう」。
今夜の晩酌の肴は、ふきのとうと稚鮎を使って、”春色の天麩羅”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c0e3fc3c8429883a923feb87a6180d9b.jpg)
程好いほろ苦さがGOODです♪