木曜日は、いつになくLINEの連絡網が騒がしかった。
外房堤防でカゴアジをやっていた釣友が、「足元をヒラマサの群れがうろついてサビキに鰍ゥったアジを横取りしていく」とリアルタイムの悲鳴を伝えてきた。
別の堤防でルアーを投げていた釣友も、ワラサかヒラマサを鰍ッてバラしてしまったらしい。
さらに翌日出撃した釣友も、泳がせで大物を鰍ッたが捕れなかったという。
内房~南房で青物が好調という話はしばらく前から聞いていたが、あえて参戦しようとまでは思わなかった。
しかし、ホームが開幕したとなれば話は別だ。
早速ショアジギロッド片手に調査に向かった。
やってきたのは、毎年初夏にイナワラ、ヒラマサ狙いで実績のある堤防。
昨年はランカースズキ祭りにも遭遇した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/b7af601734d50827e88a3b3519cc4776.jpg)
気合を入れてルアーを投げ唐オたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/c0696a3b39df855d82f6870aa527b366.jpg)
残念ながら魚の反応はなかった。
「昨日までは良かったんだけどねえ」のジンクス通り。
とほほ。
とりあえず晩酌用に東灘の「鳴海」を仕入れて帰宅。
まあ、またチャンスはあるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/bcd3fbb6933df9d7bb1c24ed82bc9c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/c4f71a5427dc8069b57b0ce3199208e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/21bf06d03c6772673484841225f17f3a.jpg)
しかし、クーラーボックスの中にはなぜか魚が。
現地で会った釣友から頂戴したフッコとメバル。
有難うございます♪
やっぱり釣る人は釣るんですねえ・・・
人生において持つべきものは、釣りの上手な友人です(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/821204613c9ce8db4ede85e5d31170e6.jpg)
刺身と煮付けで美味しく反省会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/c6959af2ad69cbf0fb62694c5ccfa49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/480fc5bd0dfd634f1747a61b1b65552d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/e3a3f123311a970ee444d0701272a8a8.jpg)
また次回、頑張ろう・・・(^^;;