朝夕、涼しくなりました。
いや~~~よく寝ちゃうんだよね~かあちゃん…。
夕べは、ちゃっかりかあちゃの布団で寝ていた、たけぞう。
またまたくっついてねんねの気候になってきたにゃ~。
朝日に照らされるたけぞう。
「今日の朝ご飯は何でしかね~?」

たけちゃん、昨夜、とうちゃんに用意していたけど
冷蔵庫から出すのをすっかり忘れてしまった「どろめ」があるので湯でてあげよう!!

ほぅ~ら、出来たよ!
これは多すぎるから…半分だね(笑)

冷めるまでいい子で待ってよ~。
もう少し・・・

…っていうか!!
たけぞう・・・右の眉毛がちぎれていま~~~~~す( ̄∀ ̄;)

はい、どうぞ!
あっという間に完食でし♪

今日は珍しい物を見つけました!
『焼き米』です。
今はもう亡くなってしまったけど、
おばあちゃんが新米が採れる頃になるとよく作っていましたね。
餅米の稲が十分実る前に早めに刈り取り、籾のまま炒り
臼でひいて米と籾殻に分ける。
(詳しい作り方は知らないけど、数日水に浸して水切りし
ほうろく鍋で少しはじけるくらいに炒るらしい。)
こうしてできあがったのが「焼き米」です。
7,8分の実り具合で刈り取るので収穫量が少なくなるんだってね。
この頃ではこちらの田舎でもあまり見かけません。
特別、美味しいものではないけど、懐かしいなぁ。



お椀に塩を少々いれて熱々のお湯(お茶でもいい!)を注いで
数分…久々に美味しいし~~~d(*⌒▽⌒*)b
今の子どもたちはきっとこんなもの食べないんでしょうね~。
さて。さて。
先日は、ねぇねの学校の体育祭でした。
お天気に恵まれてとってもすがすがしい一日でした。

ねぇねは幼稚園の年少さんからずっとリレー競技で走っていて
幼稚園も小学校も中学校も、最後の年はアンカーを走らせてもらっていました。
親ばか自慢してるんじゃないんですよ~~(笑)
前ぶりです、前ぶり!!
それが、高校になってからはクラス数が多いので前日にリレーの予選があって
上位何チームしか本戦(当日)に出場できません。
高一の時は、ホーム主任の先生が「おれの念願や。なんとか本戦出場してくれや~!」の
言葉にねぇねたちは一丸となって(笑)予選突破!
一応、貢献はしたものの、その予選で肉離れを起こし本戦では応援にまわり…。
高二の時は、体育祭直前にアキレス断裂ざんしょ。
で!!
今回、高校生活最後の体育祭は…というと。
前日の予選では学年2位だったらしいけど
惜しくもタイム落ちで予選通過ならず・・・。
本線を走ることは出来ませんでした。。。
運動場が狭い上に、生徒数が多いので、入場行進もクラス選抜(笑)
(しかも普通は100メートル走のところ、なんと80メートル走ですから~。)
本人が出るのは団体競技と、綱引き、学年で踊る民踊と、よさこいのみの種目らしい。
クラス選抜で入場行進はするらしく
「大会委員長の後ろを行進するよ!」とのメールが!
なんとも…最後の体育祭のメインが「入場行進」というものとなりました( ̄∀ ̄;)
チャン!チャン!!
「よさこい踊り」は今年の本場よさこい祭りのチームから衣装をお借りして
各クラスそれぞれに着て踊っていました。
曲の合間に「校歌」などもあったりして
みな、高校生活最後の体育祭を楽しんでいる様子でした。
体育祭が終わってからも高三生は解散せず
名残惜しむように延々とよさこいを踊っていました。。。
ねぇね、よかったね。
ありがとう。
いい体育祭でした。


いや~~~よく寝ちゃうんだよね~かあちゃん…。
夕べは、ちゃっかりかあちゃの布団で寝ていた、たけぞう。
またまたくっついてねんねの気候になってきたにゃ~。
朝日に照らされるたけぞう。
「今日の朝ご飯は何でしかね~?」

たけちゃん、昨夜、とうちゃんに用意していたけど
冷蔵庫から出すのをすっかり忘れてしまった「どろめ」があるので湯でてあげよう!!

ほぅ~ら、出来たよ!
これは多すぎるから…半分だね(笑)

冷めるまでいい子で待ってよ~。
もう少し・・・

…っていうか!!
たけぞう・・・右の眉毛がちぎれていま~~~~~す( ̄∀ ̄;)

はい、どうぞ!
あっという間に完食でし♪

今日は珍しい物を見つけました!
『焼き米』です。
今はもう亡くなってしまったけど、
おばあちゃんが新米が採れる頃になるとよく作っていましたね。
餅米の稲が十分実る前に早めに刈り取り、籾のまま炒り
臼でひいて米と籾殻に分ける。
(詳しい作り方は知らないけど、数日水に浸して水切りし
ほうろく鍋で少しはじけるくらいに炒るらしい。)
こうしてできあがったのが「焼き米」です。
7,8分の実り具合で刈り取るので収穫量が少なくなるんだってね。
この頃ではこちらの田舎でもあまり見かけません。
特別、美味しいものではないけど、懐かしいなぁ。



お椀に塩を少々いれて熱々のお湯(お茶でもいい!)を注いで
数分…久々に美味しいし~~~d(*⌒▽⌒*)b
今の子どもたちはきっとこんなもの食べないんでしょうね~。
さて。さて。
先日は、ねぇねの学校の体育祭でした。
お天気に恵まれてとってもすがすがしい一日でした。

ねぇねは幼稚園の年少さんからずっとリレー競技で走っていて
幼稚園も小学校も中学校も、最後の年はアンカーを走らせてもらっていました。
親ばか自慢してるんじゃないんですよ~~(笑)
前ぶりです、前ぶり!!
それが、高校になってからはクラス数が多いので前日にリレーの予選があって
上位何チームしか本戦(当日)に出場できません。
高一の時は、ホーム主任の先生が「おれの念願や。なんとか本戦出場してくれや~!」の
言葉にねぇねたちは一丸となって(笑)予選突破!
一応、貢献はしたものの、その予選で肉離れを起こし本戦では応援にまわり…。
高二の時は、体育祭直前にアキレス断裂ざんしょ。
で!!
今回、高校生活最後の体育祭は…というと。
前日の予選では学年2位だったらしいけど
惜しくもタイム落ちで予選通過ならず・・・。
本線を走ることは出来ませんでした。。。
運動場が狭い上に、生徒数が多いので、入場行進もクラス選抜(笑)
(しかも普通は100メートル走のところ、なんと80メートル走ですから~。)
本人が出るのは団体競技と、綱引き、学年で踊る民踊と、よさこいのみの種目らしい。
クラス選抜で入場行進はするらしく
「大会委員長の後ろを行進するよ!」とのメールが!
なんとも…最後の体育祭のメインが「入場行進」というものとなりました( ̄∀ ̄;)
チャン!チャン!!
「よさこい踊り」は今年の本場よさこい祭りのチームから衣装をお借りして
各クラスそれぞれに着て踊っていました。
曲の合間に「校歌」などもあったりして
みな、高校生活最後の体育祭を楽しんでいる様子でした。
体育祭が終わってからも高三生は解散せず
名残惜しむように延々とよさこいを踊っていました。。。
ねぇね、よかったね。
ありがとう。
いい体育祭でした。

