地蔵盆
2010-08-17 | 行事
あぢぃ~~~~!!
暑いっす…
昨日は全国の134地点で猛暑日を記録したらしい。
群馬県ではなんと38,2℃!?
あり得んっす…

京都から南下しつつ高知へ向かう帰り道で
四国へ渡った辺りから急に車のエアコンが効かなくなったような気が…
どうやらそれは回りの暑さのせいだった。
小さな小さな島国である日本の中で、こんなにも体感温度が違うのか?
太陽のギラギラ感は高知、ハンパ無いっす。
さて。
今日も「たけちゃんの夏休み」を振り返ってみる。
今年はちょうど帰省した時期が町内の地蔵盆と重なって
役を受けている兄さん、姉さんは大忙しだった。

台風が通り過ぎ、曇り空のもと準備が終わってひとまず一段落。
しかし、めっきり町内の子どもたちが減ったなぁ。

うちのにぃにやお兄さんちの甥っ子たち(長男くんはにぃにと同い年です)が子どもの頃は
あちこちのお家からわらわら~子どもたちが集まり、それはもう賑やかだったです。

綺麗にして奉られたお地蔵さん。
14日の夜は六斎さんがやってくるとのこと。
「京都の六斎念仏」は重要無形民族文化財です。
数年前から兄のところの甥っ子(次男くん)が参加していて
もともとバンドなどうやっていてリズム感抜群なので「四つ太鼓」は圧巻です。
お盆に向けてみなさん、仕事が終わって練習を重ねられ町内を回っています。
この夜・・・
うはうは~

へらへら~

千本六斎の念仏が始まります。
六斎念仏
六斎念仏の行われている方向へケツを向けて
なぜか嬉しそうなおいら。

「たけぞうくん、よく来たね~」「たけちゃん、大人しいね」と町内の方々に
可愛がってもらったおいら。
今年も六斎念仏、見させてもらってほんとうによかったね。
太鼓と笛の音としみじみとした詠い。
ご先祖さまをお迎えした町内に響く念仏がワタシはほんとうに大好きです。
甥っ子くん、今年もがんばっていました。
実はこの度…京都の兄たちにこのヘッポコブログが・・・バレた( ̄∀ ̄;)
というのも4年ほど前にこの六斎さんのことを書いた日記を
千本六斎のHPへリンクしてくださっていて、HPの管理者さんが
地蔵盆の準備中、兄たちにこのブログのことを「言っちまったな・・・」っつうわけで。
あっちゃ~~~~。
顔から火が出る、とはまさにこの時のワタシ。
悪口なんて書いてないよね。
兄さん、姉さん、単なる犬バカブログです、どうぞお見逃しくだされ~~~~~!
暑いっす…
昨日は全国の134地点で猛暑日を記録したらしい。
群馬県ではなんと38,2℃!?
あり得んっす…

京都から南下しつつ高知へ向かう帰り道で
四国へ渡った辺りから急に車のエアコンが効かなくなったような気が…
どうやらそれは回りの暑さのせいだった。
小さな小さな島国である日本の中で、こんなにも体感温度が違うのか?
太陽のギラギラ感は高知、ハンパ無いっす。
さて。
今日も「たけちゃんの夏休み」を振り返ってみる。
今年はちょうど帰省した時期が町内の地蔵盆と重なって
役を受けている兄さん、姉さんは大忙しだった。

台風が通り過ぎ、曇り空のもと準備が終わってひとまず一段落。
しかし、めっきり町内の子どもたちが減ったなぁ。

うちのにぃにやお兄さんちの甥っ子たち(長男くんはにぃにと同い年です)が子どもの頃は
あちこちのお家からわらわら~子どもたちが集まり、それはもう賑やかだったです。

綺麗にして奉られたお地蔵さん。
14日の夜は六斎さんがやってくるとのこと。
「京都の六斎念仏」は重要無形民族文化財です。
数年前から兄のところの甥っ子(次男くん)が参加していて
もともとバンドなどうやっていてリズム感抜群なので「四つ太鼓」は圧巻です。
お盆に向けてみなさん、仕事が終わって練習を重ねられ町内を回っています。
この夜・・・
うはうは~

へらへら~

千本六斎の念仏が始まります。
六斎念仏
六斎念仏の行われている方向へケツを向けて
なぜか嬉しそうなおいら。

「たけぞうくん、よく来たね~」「たけちゃん、大人しいね」と町内の方々に
可愛がってもらったおいら。
今年も六斎念仏、見させてもらってほんとうによかったね。
太鼓と笛の音としみじみとした詠い。
ご先祖さまをお迎えした町内に響く念仏がワタシはほんとうに大好きです。
甥っ子くん、今年もがんばっていました。
実はこの度…京都の兄たちにこのヘッポコブログが・・・バレた( ̄∀ ̄;)
というのも4年ほど前にこの六斎さんのことを書いた日記を
千本六斎のHPへリンクしてくださっていて、HPの管理者さんが
地蔵盆の準備中、兄たちにこのブログのことを「言っちまったな・・・」っつうわけで。
あっちゃ~~~~。
顔から火が出る、とはまさにこの時のワタシ。
悪口なんて書いてないよね。
兄さん、姉さん、単なる犬バカブログです、どうぞお見逃しくだされ~~~~~!
