たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ぬたの話

2011-02-18 | たけぞう
雨ですね~。(雨でしたね~が正しい)

一日よく降りました。

今日は、とてもよいお天気です。

一雨ごとに春が近づいてきているのかなぁ~♪


さて。



たけぞうは晩ご飯が終わって大好きな和牛ボーンを匂っています。

その後はしばらく大人しく囓ってます。ハミガキ効果大です。



昨夜の「ヒミツのケンミンショー」で「高知県民はブリにぬたを付けて食べる」

って、やってましたね~。



そう言えばたしかにスーパーで売っているブリのお刺身に

緑色のぬたの小袋、くっついてますね~。(我が家はもっぱら醤油で頂きますが)



高知市内はブリにはほとんど緑のぬたでしょう~。

全国的に「ぬた」と言えば味噌色、黄色系らしいですが

高知のぬたは二種類あって普通の味噌色のぬたはイカぬた等に使い、

寒ブリのお刺身には緑のにんにくぬたですね~。

とうちゃんも高知市内の宴会や居酒屋さんでこの緑のぬたが出ていてたと。

例のすき焼きに入れる「にんにくの葉っぱ」を刻んで、

白味噌と、酢、ゆず、砂糖少々を合わせてすり鉢で擂ったぬたです。

高知は、美味しい物がたくさんあります。

たとえばワタシの大好きな「イタドリ」などは特に高知だけの食材らしく

龍馬さんも全国的に人気ですが

「美味しい海の幸、山の幸と、人情を全面的に売り出せば

もっとたくさん人がやって来るとオレは思う。」

と、京都出身のとうちゃんはよく言います。

ちなみにとうちゃんはイタドリは絶対に食べない。(こんなに美味しいのに…)

外から冷静に見ている人の方が高知の本当の良いところを

知っているのかもなぁ~と思うかあちゃんでした。



今日も一日がんばっていきましょ~~~♪♪



※いつもたけぞうに会いにきてくださってありがとうございます。
またまた頂いたコメントへのお返事が遅くなっております。
いましばらくお待ちくださいませ~m(__)m