たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

まねきたけダックの歌♪

2009-10-17 | たけぞう
朝から、夕焼けなんて…ごめんなさい。

昨日の夕焼けがあまりにも綺麗…というか

すごかったのでついつい広角レンズに換えて写してみた。



西の空は夕焼けで真っ赤。

今日からお天気が悪くなるらしく

すでに東の空から雲が広がっている。

雲の境目がくっきりしていてなんだか怖いな。


そんな今朝は、さぁ~てお散歩に行こうかね~♪と出ようとした矢先、

ざぁ~~と大雨が・・・。

仕方ないので、朝ご飯を食べていると川向こうのお山から

お日様が顔を出したよ。


さて。

昨日の夕方、マーさんからお庭の百目柿がたくさん届いた。

マーさんのお家のマーキスくんのお庭の百目柿が今年は鈴なりだという。



今年初めての柿です。

美味しい秋の恵みをありがとう~♪

たけぞうには大好きなぬいぐるみが届いて、



スタバのスタッフであるクマちゃんたち三人仲良く並べてみた。

が、何度言っても邪魔しにくるおいらくん。

「あのね…新しいお友だちとね~仲良くしないといけないんでしよ!」



と言いつつ・・・ふん~ふん~のあとは

カプリ!



こるらぁ~~~~!!!

仲良くせんといかんのはキミですけん!



叱られると

笑って誤魔化すおいらくんなのだ。



ううむ。

このヘラヘラ~なおバカ顔を見ると

ついついゆるしてしまうけどね~(笑)


そう言えば、たけのははさんに頂いたコメントで

365カレンダーの2010年度のゴールデンのカレンダーの表紙の一つに

選ばれたことを知った♪

たしか9月の終わり頃、事務局さんからメールを頂き

表紙フォトコンテストの1次審査通過のお知らせがあり

(「一次審査」なんて、かあちゃんの人生で殆ど聞いたことのないセリフだな)

大きな画像を送ってくれと言われ取りあえず送ってみたが

そうか、そうか、運良く決まったんだな。うれぴ~な♪

と言うことでお時間があったら見てやってください、

って・・・ご存じのこの一枚ですが(笑)



レックスくんやグーくんやプリンちゃんと大方(現・四万十町)の

平野の浜で泳いだときのものだ。

たけぞうが楽しそうでかあちゃんは大好きな一枚だったんだ~♪


と。

そうぢゃ!そうぢゃ!

備後のバビルー&ガブちゃんのブログで面白いものを発見!

早速パクってしまって真似っこしてみた(笑)

この頃CMで「ねことアヒルが~~~♪」ってアフラックのあのCMですにゃ。

サクサクと作れたのに、その後のアクセス殺到で

なかなか開きませんが…

たけちゃんのためのまねきねこダッグの歌  クリックしてしばし待たれよ。

たけちゃんの歌が始まりまする

かあちゃんには詞のセンスがなくて、残念な仕上がりだが

でも面白いぢゃん!!






キミって…

2009-10-16 | たけぞう
今年も満開~♪

大好きな香りが犬小屋のようなわが家を漂っております。





元々一番始めに植えたのがこの、キンモクセイ。

毎回、毎年同じ話を書くけどお許しおば…。

ワタシ、キンモクセイが好きだ。

好きだけどキンモクセイの香りは

昔あったでしょ?

金の箱に入っていたガム・ロッテの「イブ」の匂いにそっくりだと思う(笑)

とにかく、キンモクセイに~

このところ毎年たわわに小粒の実を付けるサクランボの木に~

そして…

何度も何度もおんちゃんたちに踏まれてボッキリ折れていたモミジ~

この三本、まさかまさかこんなに大きくなるなんて。。。

行き交う人が思わず驚愕する(する?するのか?どうなんだろ?)

きっちりピッタリ寄り添って育つ三本の木…(泣)

なぜって・・・超~狭い敷地にギュウギュウに植えてしまったから。

これを後の祭り、と言う。



(若干後ろ足、内股のおいらくん。なんでじゃら?)

たけぞうとしみじみこんなことを思いながらキンモクセイを写していたら

お向かいの奥さんがやって来て(お向かいの奥さん、犬がとっても苦手だった。

でも「たけさんだけは大丈夫。」と言ってさわってくれる。

ちなみに、奥さんはたけぞうをいつも「たけさん」と呼ぶ。)

「困ったね~。だいや、バッタリ。困ったね~。」

と、この三本の悲惨な状況を嘆いてくれる。

丈夫で一番小さなモミジを思い切って短く切り、

掘り起こして離れたところへ移植すべし、との提案だ。

その案は数年前からワタシもとうちゃんに提出していたが

補正予算がつかないので、なかなか重い腰が上がらなくって

そうこうしているうちに三本がきっちりピッタリ寄り添って伸びてしまった。

あぁぁぁぁ・・・にっちもさっちもどうにもブルドッグ~な状況だ。



よいお天気だなぁ~。

風が吹いた。

おいらくんの鼻の頭にゴミが付いた。


そうだ!

昨日の夕方、こんな物をもらった。

めったに口に出来る代物ではないぞ。

ババちゃん「これ見て!こんな大きながもろうたで!」



一瞬ビビるたけぞう・・・。

大きな頭が邪魔だ。

伊勢エビ「やあ~!ごきげんいかが?」

「キミって…強いんでしか?」



強い伊勢エビくんは

こんなに美味しそう~♪




新型インフルエンザの流行っているねぇねたち。

かあちゃん「ねぇ~元気な全身の写メ送ってよ。」

ねぇね「なんで~?」

かあちゃん「・・・ん…そうしたらキミに会えるやん~♪」

ねぇね「写メは送るけど…それでわたしに会えるって…笑」

ほどなくしてメールが届いた。



いまからサッカーなんだそうだ。

ほらね!楽しそうなキミに会えたじゃん。

お元気そうでなにより!




人気ブログランキングへ

ヒツジさん帽子

2009-10-15 | たけぞう
「ねぇね、ぶ~にゃん。

それ、おいらのぬいぐるみでしか~?」



「ねぇねぇ~

おいらのじゃないんでしか~?」



「こうなったら強引に取ってやるでし!」

と、ついにヒツジくんの右耳を・・・かぷっ!



「うべ~っ

まったく危ういところだったメ~~!」 byヒツジ



どの口が悪いことしようがや~~~~っ!!!! byカミナリかあちゃん

「え~。この口であいましかね~♪」 byおとぼけたけぞう



かあちゃんにガッツリと叱られるおいらくんを

キャッキャと笑って見つめるぶ~にゃん。



…と言うのはウソですが~

この頃よく目を付けて笑うようになりました。

あやしがいもあるというもの。

早くから首がしっかりしていて

平均よりも早く首が座るんじゃないかと大きく期待するところであります。

重いのでね。

あかちゃんって、ほら!

まったくこちら任せで自力ではしっかりしようとしない。

米袋を抱いてるようなものだからね(笑)

もう少し月齢があがるとしがみついたり、腕に腰を掛けてくれたり

抱きやすくなるじゃん。

今は抱っこ係は、もうただただ辛抱あるのみだもん。

ぶ~にゃん、風邪をひかないように元気に大きくなるんだよ!


しかし、先日も大型犬による痛ましい事故が起きてる。

ニュースで「大型犬・・・」と言われるととってもドキッとする。

確かに犬の祖先はオオカミで、どんなに訓練やしつけをされていても

「100%」と言う保証は絶対にない。

大人しいたけぞうと言えどもだ。

でも元来犬は人を襲う生き物ではないし、臆病な性質なのだ。

何か大きなきっかけとなる出来事があったに違いないが

とにかく人を襲っては絶対にいけない!

人の社会で共に暮らすと言うことは何よりもまず「安全」であること。

人も犬もケガのない暮らし方をしたいなぁ、と思うかあちゃんだ。


さて。

おやつの話題をお一つ。

ローソンの新作らしい。

ロールの中の生クリームが半端なく柔らかで



スプーンですくって食べるのらしいが

好きに食べさせてくれい!



久々にヒットだ。

美味しかったd(*⌒▽⌒*)b

和牛ボーンをあご枕にじっとその様子を伺うおいらくん。



もちろん、お裾分けをゲットしたのは言うまでもない。





 

お恥ずかしや…

2009-10-14 | たけぞう
「へっ!

おいらのお鼻に乗っているのは・・・なんでしょう~か?!」



けして食べ物を粗末にしているのではなくて

たけぞうの好物のうでたまご…いや、ゆでたまごであります(笑)

かあちゃんと半分こしたら黄身が全部かあちゃん側へ(ラッキー♪)

手元にあるポッカリ空洞の空いた白身・・・となるとやりたくなるってもんだ。

お鼻にジャスト、かと思ったのにやっぱりおいらくんのお鼻の方が大きすぎて

はみ出てしまった。

この後、上手に鼻パックしたおいらくんだった。

さて。

お次はですね~

「ううむ・・・」瞑想中のたけぞう~なわけないぢゃん!!



たけぞうはご存じの通り、大のタオル好きだ。

嬉しいことがあるとぬいぐるみと一緒にタオルを咥えなければならない。

そのタオルは洗面所や、台所のかあちゃんたち用のもので

仕方がないので、今ではわが家のタオル類は

できるだけ高いところへぶら下がっている。

先日も、ほたるちゃんが来ていたとき、必死に台所のタオルを取ろうと

短い足で(この時は二足立ち)背伸びする姿にホタパパ、大うけだった(笑)

「あのぅ~

石川遼くんのキャディーさんって

こんな感じではダメでしかね~?」



うう~ん。。。

たぶん、たけちゃんはあの綺麗な芝生であっち行き、こっち行き

匂いを嗅ぎまくって遼くんのお手伝いはできないと思うよ。

っていうかさぁ~

その格好でさぁ~

正面向いたら・・・

アラブのおっさん?

おそらく真剣にショットが打てないと思いますが…

「ダメでしかね…」



先日、お笑い芸人さんの何て番組やっけ?

あっ!

アメトーク!!

この番組で芸人さんが家電商品についていろいろトークしていた。

むっちゃ詳しくてきっとその辺の家電屋の店員さんより

詳しいんじゃないかと思う。

マニアだね!すごかったよ。

テレビも、炊飯器も、電子レンジも、もしもわが家のをみ~んな

最新のに変えようと思ったら100万円ほど要るんじゃないかな。

でもテレビは数年前、じんぺいが元気なとき新しく買ったんだよね。

お昼ご飯に戻ってみるとテレビ台の足がもげて乗っかっていたテレビが

顔面から(正しくは画面から)見事に床へ倒れて転けていた。

よくぞその下にじんぺいが寝ていなかったものだと、

とうちゃんと胸をなで下ろした。

取りあえずテレビ台を直し、スイッチを入れてみると

どうにか問題ない様子だったのでしばらく使っていたけど

いきなりブラウン管から煙が出たので泣く泣く買い換えたんだ。

それから炊飯器はずいぶん前からガス釜を使ってるし…。

オーブンはずっとガスオーブンだし。

電子レンジは・・・

おぅ~~~そうぢゃ!

わが家の電子レンジは長男と同い年なんぢゃ。

ずっと母乳で育った長男が途中から牛乳を飲み始め、

ガラスのほ乳瓶を使ってレンジでチン!して飲ませるために買ったんだ。

改めて見たが、やっぱり長男と同い年の1986年生まれだ(笑)

つまり23才ってことだな、ベイビ~。



殆どご飯を温める程度の使われ方で恥ずかしながら今日まで現役選手だ。

とうちゃんは「とうの昔に元を取っちょら~せんか。」と時々言う。

元も元々超安物だったし。

次回は上下で別々の調理を完璧にこなすと言う、パナソニックのビストロを

買おうじゃないか・・・

だって、すごいんだよ。

塩鯖を上段で、きんぴらごぼうを下段で、同時に完璧に調理するんだもん。

しかもクルクル~テーブルが回らんのだよ。(今は回らんのが普通らしい)

へっ?今まで散々シャープさんにお世話になっていながら次はパナ・・・?

買いたいな・・・

買えるといいな、と思うだけだよぅ。

この話はあまりの物持ちのよさに、世間様に恥ずかしいのではないか…

とずっと書けずにいたんだけど

先日ネットを見てみたら

なんと!まだいたんだ、この86年製のレンジをご使用のお家が。

すごいな、シャープさん。

なんでも早々にぶっ壊れる昨今、当時は物がよかったんだな~。

・・・と、シャープさんもよいしょしてみる(笑)







やれやれ!

2009-10-13 | たけぞう
やれやれ。

お祭りが終わり、にぃにも昨日の夕方高知へ帰っていった。

たけぞう地方のような田舎では同じ高知県内であっても

昔から高知市内へ行くことを「高知へ行く。」と言うのだ。

ところで、ルービックキューブ・・・って知ってます?

知ってますよね~。

一度はやったこと、ありますよね~。

その世界大会が外国で行われ(どこやったっけ~?)

日本人の18才の男の子が優勝したのだそうだ。

元々日本人はルービックキューブが得意らしいが

その昔、どんなにがんばっても二面以上のクリアーは出来ず

今日に至っても当然全面クリアーなど限りなく不可能なかあちゃんだ。

彼らは目隠しをしてみたり、はたまた足の指を使ってみたり

あり得ないやり方で全面クリアー、しかもそれを短時間にやってのける。

一体どんな頭の構造なんだろーか?

なんでかあちゃんはできないんだぁ~!

日本人は得意なんじゃないのか~(笑)

「かあちゃんの頭の中は普通の人とはちがうんでし。おちゃらけですから~。」

…と真面目顔で言う、たけぞう。



昨日は

にぃにとのお別れの際「ううぅぅ・・・」



「って冗談でしよ。おいらは泣いてる暇はありません。」

かあちゃんがちょこっと落書きしました(笑)



「クマちゃん、元気でしか~?」

クマちゃんはここしばらく行方不明だった。



机の下に転がっていたのだ。

たけちゃん、しかしかといって…お鼻がしわしわになってますが~



家に帰って、にぃにを探すおいらくん。

ほらね、やっぱり淋しいんじゃないか。



「また行ってしまったでしか。」




木曜日はぐっと寒くなると天気予報で言っていた。

風邪をひかないように気をつけよう!!






お祭りだったのだ

2009-10-12 | 行事
昨日はたけぞう地方、清々しい秋晴れのもとお祭りがあった。

元々金比羅さんのお祭りで本町通りには道の両端に出店が並び

その狭い間を縫ってパレードや、宿毛音頭の踊り子隊が練り歩く

…と言うのが恒例だったが今年から、出店は片側だけ。

何とも中途半端に淋しいものであったけど

それでもお天気のおかげで結構人出もあった。

お祭りに先立って神事が執り行われ、各町内の子ども御輿が出発した。



小さいけど一番古くて一番重い・・・

本町区の子ども御輿。



子ども御輿はその昔、小学6年生までの男の子が担ぐことになっていたが

子どもの数も少なくなり、今では女の子も数名、担ぎ手となっている。

お疲れ様でした。

というわけで~

おいらくんもじじちゃんの法被を借りてお祭り男に変身だ!!

「お祭りわっしょい♪」

いや・・・どう見ても明らかにドンヨリ~なおいらくんだろ~。



早々から

やれやれ~な男になってしまったなぁ。



午後はふれあい広場で小動物の無料健康相談や、犬の登録、予防接種、

そして子犬の譲渡会が行われるのでたけぞうと出かけてきた。

シェルティーじいさんのゆうくんやマリーちゃん、じんぺいもお世話になった

中村のO先生や、たけぞうがお世話になってるM先生もご一緒だ。





今年の譲渡会には生後一ヶ月ちょいの子犬くんが3頭、

数ヶ月の子犬くんが4頭いたが、

7頭のワンコさん全員が新しい家族に抱かれて帰って行った。

みんなみんな、一杯可愛がってもらって元気に暮らすんだよ。

この子たちが見つめる明日に

ずっと続く未来を与えてくださって、ありがとうございました。



今年も単なる賑やかしのたけぞうとかあちゃんだったが驚く出会いもあった。

ふれあい広場にはさすがに小さな子どもたちや、親子連れが多く

たけぞうもたくさんの子どもたちと仲良しになった。

催しが終わりかけた時、若い外国人のおとうさんと日本人のおかあさんが

二人の子どもを連れて歩いていた。



たけぞうを「さわらせてもらっていいか?」と言うのでどうぞ、と言うと

外国人のおとうさんがたけぞうに向かって「Bonjour!」と言うではないか?

おぉぉぉ~~~~Bonjourって・・・アナタ、おフランス~なのね♪

生のフランス語を聞いたのはきっと生まれて初めてだ。

日本人のおかあさんはフランス語も話せるそうだけど殆ど英語だ、と

ワタシの話すJapaneseをヒジョウに流暢にBonjour氏に通訳してる。

Bonjour氏は「毛はカットしてるのか?」とか体重や年を尋ねていた。

たけぞうの毛は元々こんな風で「ゴールデンですか?」なんてよく言われるが

ゴールデンなんですよ~なんつって話が弾み

日本人のおかあさんが「うちも去年ゴールデンがなくなって…」とおっしゃる。

聞かれもしないのに先代のじんぺいの話しなど、語ってしまったばかりに

とてもボンジュ~ルなことが判明したのだった。

なんとそのゴールデンはじんぺいと兄妹だったのだ!!!

昨年、子宮の病気で(女子だった)9才でなくなったのだとか…。

おそらく一番先にいってしまったのはうちのじんぺいだろうと思うが

11頭の兄妹はみんな元気にいるのだろうと思っていた。

なんとなんと…そうであったのか。

お互いにすでに子どもたちはなくなってしまったあとではあるけど

こうして思いもかけずそのご家族にお目にかかれてとても嬉しかった。

ワタシは慌てて携帯に保存してある唯一じんぺいと携帯で写した写真を見せた。

「あんずに似てる~」と言う。

あぁ、嬉しいね。

独りぼっちじゃないんだな、じんぺい。

後片付けを手伝いもぜず、おしゃべりばかりして帰ってきた。

みなさま、ごめんなさい。


さて。

事務所の前の出店のたこ焼き屋さん、子どもでなくても買って食べたい気分だ。

大きなタコ~~~!

にぃちゃん、ソース多めに塗ってね♪(貧乏性なのでなんでもたっぷりがよい)







とっても美味しいぞ~っ♪

じじちゃんはご褒美にアンパンマンカステラを買ってくれた。





「コンニチハ!ご褒美のアンパンマンです。」

アンパンマンは右のほっぺたしかご褒美に食べさせるつもりはなかったらしく



定番のアンパ~ンチ!!で若干の抵抗をしていた。

もちろんたけぞうはガブリと一口だ。



「にぃに~♪にぃに~♪おいらはね~

今日はね~ちょびっとがんばったんでしよ~。」



とかなんとか嬉しそうににぃにとハグハグ中のおいらくんだった。

たけちゃん、夕方になったらにぃにもまた行ってしまうよ・・・。






めずらしく

2009-10-11 | たけぞう
珍しくたけぞうがボールで遊ぶ。

いつもぬいぐるみを咥えて

はむはむ~しているばかりのおいらくんなのに。

で。

かあちゃんにちょっかいを出し

「遊べ!」と言う。



何度か投げる→取ってくる、を繰り返すが

すぐに飽きてしまう。



なんだかつまんなさそうだね。

そうか、お姉ちゃん=ほたるちゃんが行ってしまったからね…。

今頃九州らしいよ。

また普通の毎日だね。

おや?

今度は少し小さめのテニスボール風ボールかね。



ほら!

投げてもらったボールは有り難くレトリーブするもんだよ。



あぁぁ・・・

もう飽きたのか。



ほんの一度のレトリーブでいきなり飽きてしまう子。。。

たけちゃん、もう少し待っていなよ。

大好きなにぃにがもんてくるよ。(帰ってくるよ)


しかし、こうも一気に朝夕涼しくなると

とうちゃんもかあちゃんも体がついて行かず、風邪をひきそうだ。

冬と言えば…例のあれですよ、あれ!

今年も冬場の必需品、ユニクロのヒートテックを早々に買い込んだ。

去年はこの時期すでに品薄だったけど今年はドッサリあるようだ。

以前は「あのダイアナさんも愛用の・・・」というダマールを

離せずにいたかあちゃんがユニクロのヒートテックに出会ってからは

これを無くしては冬が越せない。

薄くて軽くて超~暖かい。(ってけしてユニクロの回し者ではないぞよ!)

南国高知という気候だからこれで充分なのかもしれんが

とにかくヒートテックにハイネックがあれば

あらかた今年の冬は決まりと言えよう。。

猛威をふるう新型インフルエンザの予防接種も始まるようだが(始まったの?)

お陰様で妊婦ではないのでその順番はずっと先の来年の…

いつになるのかわからんのでその前に季節性インフルエンザの予防接種を予約し

昨日、ファイト一発!ブスリと受けてきた。

にぃには会社の指定病院で受けるそうだが

ねぇねにはとにかく元気な時に早めに打つようにとメールした。

そのねぇねから電話があっていよいよ新型インフルエンザの驚異が

迫ってきたようだ。

同じクラブの男子一回生一名の発症から始まり

その男子と同じ寮生10名に発熱があり、女子の一人も新型に感染したらしい。

男子部員は部活動停止。女子も午後の練習からお休みのようだ。

しかし、困ったな。。。もしも、ねぇねが感染したら…。

大阪の従姉妹や、叔母や、京都の義姉さんたちに

新型感染のねぇねの看病をお願いはできないし。

おかゆのひとつも作ってあげたいが…。

ヤツが罹らないことを強く強く祈るばかりだ。



そしてにぃにも無事にもんてきた。(帰ってきた!)

ちなみに「行って来て、帰ってくる」ということを

宿毛弁で「いっちきち、もんちきち」と言う。

っていうか~

そろそろ絨毯だそうよ、かあちゃん・・・と、とうちゃんが泣いて訴えた。





      マジ、寒いっすからね~。
 

お祭りのお知らせ

2009-10-10 | 行事
しかし涼しくなった。

一雨毎に…というが明け方の寒かったこと。

そう言えば、もう裏の川に鴨が来てるよ。




いきなり脈略もなく

あくび三連発!!!

ぶ~にゃん編



おいらくん編



大天使・ガブリエルさま・携帯待ち受け編



ううむ。

どの子もかわゆすなぁ~d(*⌒▽⌒*)b


昨日はお隣四万十市へ行っていたのですっかりお昼ご飯が遅くなり(とうちゃんは済み)

めったに食べないカップ麺を久々に物色。

あった!あった!

物入れにいつ買ったのかも忘れた味噌味のカップラーメンがあった。

久しぶりに食べたら午後からお腹が痛くなった。

まさか?

賞味期限をよくよく見ると・・・

2009年11月8日だと思って食べたのは見間違いで

2009年01月8日だった・・・( ̄∀ ̄;)

まじぃ~な、こりゃ。








と、ここでようやくお題の話だ。

日曜に市民祭宿毛まつりが開催される。

(超~ローカル話でごめんなさい。)

かあちゃんたちが子どもの頃のお祭りとは

大きく様変わりをしてしまい、挙げ句にイベントの行われる場所も

ほとんどが親水公園に移動してしまい

昔からのお祭りではなくなった感が強く淋しい気持ちなのだ。

秋の花火も悪くはないけど、お盆の時なら里帰りしてる人も多いのになぁ…。

変わらない・・・。

昔の物を残し、伝えて行く。

「変わらない」というのはとても難しいことなのであろうなぁ。

とは言え、このお祭りのために

たくさんの人ががんばってるので文句は言えないがね。

とにかく野ばらさんも撤収してしまった静かな町に

少しでも人がきてくれると言うのは嬉しいことだ。

たけぞうも梓公園で行われる「動物愛護のつどい」に参加させてもらう予定だ。

まぁ…いわゆる…賑やかし?何のお役にも立ちませぬが(笑)

お近くにお越しの方はぜひ、お立ち寄り下さいませ~。


そして。

遡ること4年前の昨日恐る恐る始めたこのブログが

先日をもってな~んと5年目に突入したというのだから

おったまげるじゃないか。

三日坊主のかあちゃんが!だよ。

それもこれもこんな風にたけぞうのブログを訪れてくださるみなさまのお陰であります。

ブログを通じて出会ったたくさんのお友だちに感謝をしています。

ほんとうにありがとうございます。

何年たっても相も変わらず…ワタシの場合は「変わる」ことのほうが難しい(笑)

そんな普通の毎日をだらだらと綴っておりますが

これからもたけぞう共々、よろしくお願いいたしますm(__)m




    オ・レ~!
 

ぶ~にゃん♪

2009-10-09 | たけぞう


たけぞう地方はお陰さまで何事もなく台風18号が通り過ぎてくれたが

その後の進路であちこちたくさんの被害が明らかになって

お亡くなりになった方もおられ、自然の驚異を改めて思うのだ。

雨雲の上にはこんなに綺麗な青空が広がっているというのに…。



お天気が悪くて数日、遊びに来ていなかったぶ~にゃんがやってきた。



大きくなったとは言え、

たけぞうの大頭と比べると…まだまだ小さなぶ~にゃんだ。



   

      

         

おやつの時間、机の上の美味しい匂いにつられて

大きな頭がぬぼ~~~っと出ていた。

  

かあちゃんの(たけぞうも…か)大好きな

バームクーヘンだ♪



チミ!チミ!

近すぎじゃないのか?っていうか~絶対、鼻先がくっついた~~~~!!



ぶ~にゃんが帰った後は

お疲れモード…クタクタなおいらくんなのだった。



「ウロウロ~しすぎであいましよ。」

ジジちゃんもババちゃんもみんなみんな「ぶ~にゃん♪ぶ~にゃん♪」と言うので

おいらはね、一緒になって大騒ぎなのだ。

若干、ライバル心が芽生えてきたのか~?

おいらくん、良いお兄ちゃんになるんじゃなかったのかぁ~?

みんなの真ん中に割って入って大わらわなのだ(笑)


朝刊による今日のかあちゃんの運勢。

「一期一会の出会いあり。この出会いは大切に。」だとっ!

ううむ。。。一体誰に出会うのであろうか・・・。



※いつもご訪問頂きありがとうございますm(__)m
頂いたコメントのお返事がまたまた遅くなっております。
いましばらくお待ちくだされ~~~。



 

台風一過

2009-10-08 | たけぞう


みなさま、18号台風大丈夫でしたでしょうか?

ちなみにこの絵、たけぞうのねぇねが数年前に書いたものを使い回しです。

以前は台風銀座と呼ばれた高知県ですが

ここ数年、台風の数がめっきり減ったような気がします。

台風の備えは地震の備えの数倍上手くて

うちのとうちゃんなどは雨風の止み間に頃合いを見計らって

まずはベランダの物干し回りの片付けから始まり、

ゴミ箱を縛り、植木鉢の避難、簾の撤収・・・諸々を済ませていきます。

たけぞう地方の場合、フェリー航路でもある九州との間だ、

つまり豊後水道に進路をとられるとえらいこっちゃな暴風雨となり

被害のひとつも起こったりします。

でも今回18号は静かに太平洋沖を通過してくれたので

お陰様でこちらは何事もなく台風一過でありました。

心配してくださって、メールたくさん頂きました。

ありがとうございました。


そんな、昨日…大雨の日は

寝るに限るそうだ。



お買い物に出たくないのでイトコのnobくんにこの前もらった

「るみばあちゃんのおうどん」を茹でて



きびなごを焼いて



取りあえず軽くお昼が終わったわが家。


ワラワラしているうちに野ばらさんも撮影がクランクアップしてしまい…

おっ、ここにリサイクル屋さんが出来たのか?と思ったのは

映画の大道具・小道具であって、その片付けがセッセと進んでいる。

同じ空気を吸ったはずの進藤先生も数日の滞在後、帰って仕舞われた。

そんな中、来年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影が

広島県福山市で始まったそうな。



見よ!!!何とも色気のある龍馬さまぢゃ。

ましゃ、と大泉洋ちゃんと…妹がその昔社会科を教えた広末涼子ちゃんと

噛むんとニャンニャン~♪のお兄ちゃんだ!



ご存じでしょう?このCM。

佐藤健さんのロッテフィッツ。



ちなみにこのCMがかかるとたけぞうが飛んできます。

だってア~タ!

「た~けた~けたけ・・・」って呼んでますやん。

うちのねぇねはあろう事か、着信音に設定しておったので

トモダチから電話がかかる度にうろたえるおいらくんだったのだ。


昨日、大好きだった富士丸くんが突然なくなったと

久美さんのブログで知って驚いた。

信じられない。

久美さんの仰るとおり、

明日、何が起こるかわからない。

高知のコマーシャルで「アナタのその食事、一回きりぞね。」というのがあるが

要するに、適当に済ませた食事が人生の一回きりのご飯かもしれない。

必ず明日がやってくるという保証は誰にもないんだものね。

大事にしなきゃ。

今を。。。





 

愛しい子たち

2009-10-07 | たけぞう
いつもそう。

いつも、たけぞうととうちゃんとかあちゃんの三人暮らしだから

いつもそう。

何でもない日々を当たり前のように過ごす毎日だから。



たまにたくさんのゴルゴルさんや、お友だちに会うと

家族に大事にされて、愛情を一杯もらっている様子に

あぁ・・そうだ、

と、改めて我が子の存在を思うんだよ。



愛おしい。

どこのお家も最高!

どの子も愛おしい。

ビバ!!!ビバ!!!!愛おしい子たちよ。

おしゃべりはしないけれど、クリクリの優しい目でお話をしてくる。

優しいんだよ、ほんとうにこの愛しい子たちは優しい。

そっと寄り添ってくれた可愛いあの子。

どんなお話をしにかあちゃんの所へきてくれたのだろう。

あぁぁぁ・・・こんな風にワンコと暮らすことが出来るなんて

ほんとうに幸せで有り難い。

みんなみんな元気でいてね。

かあちゃんもリセットできました。

改めてもう一度たけぞうをハグハグするのだ。


・・・って

おいらくん、磯くさぁ~~。

あの日、みんな持参のポリタンクのお水でさっと流しただけだったから

ほたるちゃんもたけぞうも磯の匂いがプンプン~(笑)

台風がやって来てるけどこの際シャンプーだよ。



たけちゃん、ニコままさんに頂いた生まれて初めての鶏冠を食します。



超~慎重男です・・・こう見えて(笑)

あるいは…もたつく男とも言える。

決断が鈍いとも言う。

ほたるちゃんは渡した瞬間にバリバリと音を立てて秒食した。

たけぞう、さっさと食べろ!

愛しいほたるちゃんからいつの間にかライバルへと移行した

永遠のライバルほたるちゃんに珍しい鶏冠を取られるよ!

ほぅ~ら、言わんこっちゃない。

トロトロしているうちに大事な和牛ボ~ンを奪われた(笑)



いつもは骨っこなんて食べないらしいほたるちゃん、

たけぞうが熱心に囓っていたのでちょっくらお味見のつもりが



思わず、夢中になってしまうほたるちゃんなのだ。

この状況では取り返すことはほとんど出来ないおいらくん。

「えっ?えぇえええ?」って半べそで見ているしかないのだ。

一人っ子なのでぼ~っと育ったから?

まったく競争心がない。

朝ご飯待ちも

ほたるちゃんはいかにも俊敏にご飯をたべそうな格好だ。



速攻で食べ終わったほたるちゃんに対して

まだ半分ほどをもたもた食べてるおいらくんだ。


そんなこんなしていたらあっという間に楽しい時間は過ぎて・・・

玄関で「パパさん早く出発しますよ。ぶぅ~!!」

と待ちくたびれるほたるちゃん、すでに気持ちは次の場所へ!



さすが犬の写心家さんの優秀なる助手ですd(*⌒▽⌒*)b

お仕事に行かなきゃね。

全国で待っているワンコさんと家族がいるからね!



「ほたるちゃん、またでしよ!」

気をつけてね。



こうして思いがけずたくさんのお友だちや

ほたるちゃんにも会えた数日だった。

もしかして一番喜んでいたのはとうちゃんだったかもしれない(笑)

とうちゃん、元気でたけぞうとまた海に行こうね!






 

ほたるちゃん

2009-10-06 | たけぞう
ふぅ~。

あっという間の数日間が過ぎ、昨日の午後から雨です。

昨日のブログはいかにも慌ててUPしてしまいましたなぁ。

綺麗な海の柏島に遠いところからはるばる遊びに来られた方を

改めましてご紹介なのだ。

高松から天羽ちゃん一家

広島からバフィルーガブちゃん一家

大阪からうらわさぶーちゃん一家

徳島からニコル&ケインくん一家

愛媛からマリン&アクアちゃん一家、

そして四万十のグーくん一家です。

須崎の高速を降りて、延々国道を走り(たけぞう地方まで約2時間、柏島へは

たけぞう地方から更に約40分)たどり着いた海がお天気でほんとうによかった。

もちろん目的は柏島での撮影に来られたわけですが

ホタパパが一体何をどうお話くださっているのか(何を言っているんだぁーーー!)

「たけぞうに会いたい。」とおっしゃってくださり

部外者でしたが、一緒に遊んで頂いたと言うわけです。

なんだか…顔の大きなズングリムックリな男にガッカリされたのでは…?

ちなみに・・・写真写りがいいんです、たけぞう(笑)

みなさんにお会いできて嬉しかったです。

またいつかお越し下さいね~♪


さて。一夜明けた昨日、

一年ぶりに会ったほたるちゃんは小さなストラップのぬいぐるみを咥えて

とうちゃんをお出迎えしてくれた。

たけちゃんちに来たら、ぬいぐるみは必需品だもんね~。

とうちゃんの汚れた仕事靴をも咥えてリビングへやってくる。

ほたるちゃん、七変化!!

一年ぶりなのにわがやの儀式をしっかり覚えている。



しかし・・・

いつからこんなに食いしん坊さんになったのか?

初めからか~?(笑)



「たけちゃんも来たんかいなぁ~。」

「はいでし!おいらにもくれるでしよ。」



写心家さん、この度はトレードマークの「頭にタオル」がありましぇん。

ホタパパと知り合ってかれこれ四年が経つが・・・

あのタオルの中身が実は気にはなっていた。

よかった、頭の後ろにもう一つ目がある…ってことじゃなくて~(笑)



そんなほたるちゃん、昨日からしきりに右のお耳を掻き~掻き~してる。

大丈夫だとは思うけど、取りあえずワンコ先生に診てもらおうか~と

たけぞうがいつもお世話になってるワンコ先生の所へ行った。



あまりお医者さんが好きではないらしいが、良い子で診察台へ上がる。さすが~!

「おいらはね~今日は付き添いなんでしよ~。」



ワンコ先生の大好きなたけぞうは・・・

ほんとうは自分も診察台へ乗りたくて仕方ない。



「ホタはね・・・

早くおうちへ帰りたいの。」



たけぞうもすぐに罹ってしまうお耳の湿疹「マラセチア」だった。

大丈夫!全然心配ないよ~。



と言うことで…

お話は次回へ続くのであった。。。





 

遠いところから・・・

2009-10-05 | たけぞう
おはようございます。

え~

本日はとっても画像が多~ございますm(__)m


さて。

台風がダブるでやって来てるはずのたけぞう地方の日曜は

ピ~カンなお天気でした。

この日、中国、四国、近畿圏から大勢のお友だちが

ほたるちゃんの大好きな柏島へ集合中だ。

地元のお友だち・グーくんと一緒に遊びに行かせてもらった。







たくさんのゴルゴルさんに囲まれてうれしそうなとうちゃんだ。


グーくん



ほたるちゃん



ニコケインちゃん?



ウラワサブーちゃん姉妹



バフィちゃん



ルーカちゃん



ひなたちゃん



そして、生後三ヶ月半そこそこのお子ちゃまは

まったり~な王子様でまさに動くぬいぐるみd(*⌒▽⌒*)b

動くぬいぐるみは泳ぎもまったりだけどとってもお上手。

そのうち…Tゾウさんに捕獲されてしまった大天使・ガブリエルさま。



「ワラワラ~」とはまさにこの状況を言うのか?

むっちゃゴルゴル天国!!!夢のような状況ざんす。

で、わが家のおいらくんは~というと

みんなが夢中で遊んでいる所へ行ったものだから

若干出遅れというか~とにかくみなさんを「匂う」ところから始まり

やっと、ようやく、とうちゃんと遊び始めた。

とうちゃんに投げてもらい



追いかけ~の



取りあえず追いかける。



そして…

おともだちに横取りされ~(笑)



棒きれを巡って事件が起こった!!!?・・・うそ!うそ!(笑)

ちいさなひなたさんに「うう・・っ!」ってガウられるおいらくん。



体は(正しくはお顔は)誰よりも大きなおいらくんですが

気持ちがね~。

弱い、っちゅうか~まったく押しがないのだ(笑)

仕方ないので大人しい大天使・ガブリエルさまをくんか~する始末。



やっちまったな・・・

大人げないヤツである。



・・・と

そんな様子をじっと見つめるお嬢様・小春ちゃん



「ねぇねぇ、たけママちゃん見た?

みんなとっても遠いところからやってきて、なんだか元気ねぇ~

ワタシはねぇ~見物させていただくわ。」

・・・と、言ったかどうかは定かではないが。



新居浜から「マリンちゃん・アクアちゃんご一家」も来られていましたが

ごめんなさい、お写真が~~~( ̄∀ ̄;)

その後、柏島の大橋のてっぺんから約2名の男子、約一名の女子が

ジャンピングぅ~。

すごいです!

躊躇無く行きましたから~!!!



2番手、Tゾウ氏。素晴らしいジャンプ姿勢、得点10,00!!!



着水するまでの数秒間が得も言われぬ快感となったらしく

「やみつきになる!」とおっしゃる成功者たち。

そのうち「柏島人認定書」が届くはず・・・たぶん・・・きっと…うそ。。。


みなさん、また遠い道のりを帰らなくてはならないので一同、撤収です。

「道の駅・大月」にてしばし歓談して…



スペシャルイチゴを手にするTゾウ氏。

ワラワラなワンコ’Sたち。



可愛い大天使・ガブリエルさまに近づきおいらくんがクンカ~して

ちょっと驚くガブちゃんの図。

・・・と思ったら~~~~

大天使とちがうぎゃ。アクアちゃんだっきゃ~♪」と、バフィ母さんから連絡が!

ということで「ちょっと驚くアクアちゃんの図」で~す♪



総勢15ワンコと17人。

改めてたけぞうは、妙に一人人種いや、犬種が違うんぢゃないか?と

思うほど一人顔のでかい…体のでかい…人と違う動きをしぃ~の

ではありましたが誠に誠に楽しゅうございました。

みなさん、ありがとうございましたm(__)m



こんな遠い遠いところですがこれに懲りず、

また遊びにきてくださいね♪


・・・と言う長い長いお話でした。




 

十五夜お月さん 

2009-10-04 | たけぞう
昨日の朝、裏の川を見たらドンブラコ~っとかなり潮が満ちていて

とうちゃんに「すごい潮や~」と言うと

「今日は満月ぞ」と十五夜なんだと言っていたが

夕べのお空をかあちゃんが写すと…イマイチだった。



夕散歩でススキを見つけて3本ほど失敬してきた。

十五夜かぁ。

十五夜お月さん、と言えば思い出すのが童謡の『花かげ』だ。

ネットで検索してみたら・・・・・・・あった!

花かげ     作詞:大村主計  作曲:豊田義一
     
(1)十五夜お月様 一人ぼち 桜吹雪の 花かげに
  
花嫁姿の お姉さま 俥にゆられて 行きました

(2)十五夜お月様 見てたでしょう 桜吹雪の 花かげに
  
花嫁姿の 姉さまと お別れ惜しんで 泣きました

(3)十五夜お月様 一人ぼち 桜吹雪の 花かげに
  
遠いお里の お姉さま 私は一人に なりました

・・・あぁぁなんてマイナーな…でも好きだったんだなぁ(笑)

ご存じないでしょ?そこのお若い方。

その昔、由紀さおりさんとお姉さん(安田…どなたでしたっけ?)がお二人で

童謡のレコードを出されていて、丁度長男の生まれた頃だったので

その中に入っていたこの曲をよく歌ってやったんだなぁ~。


と、そう言えばここ何年もお月見なんてやったことなかったじゃないか。

マーさんからたくさん、お月見団子が届いたので

たけちゃん、お月見しようよ~♪







たけぞうはお月様よりもお団子かっ?

食い気に走ってしまって…

お鼻が近すぎでし( ̄∀ ̄;)

昨日は牛のツメの小さな残りをひん飲んでしまいゲロったので

お団子もきっと噛まずに飲み込むだろ~と

かあちゃんが約四分の三ほど食べてやると…「へっ?」なおとぼけ顔をした。

折角の人の好意を。

なんか…うわくちびる挟まってるしぃ~~~~。



ということで

今度は一緒に送ってくださった大きなブドウ狙いのようだ!!



皮を剥いてあげるから待ってね。

はいどうぞ。謹んでいただくように。





「すばらしき未来を夢見て…

明日がその日であると祈り…

どこかにかくれている、ボクの幸せのために!!」

先日女性週刊誌を立ち読みして必死に覚えて帰った台詞。

なんか、いいと思わないッスか?


今日もピ~カンによいお天気ですd(*⌒▽⌒*)b





 

ゲロ男・・

2009-10-03 | たけぞう
おはようー!ゲロ男ちゃん。

たけぞう…改め、本日は「ゲロ男」と呼んでくだされ。



こやつめ、今朝お散歩に行くとき、

道路を渡った途端にいきなりゲロったらしい。

お散歩から戻ったとうちゃんが足を洗った後、ポリタンクに水を入れて

こやつめのゲロッPを洗い流しに行っておった…ご苦労!とうちゃん。

そう言えば、サラセナママさんやマルちゃんさんたちは

ワンズのオシッコもきちんとペットボトルを持参して流しておったぞ。

その光景に(お都会では当たり前かもしれんが…)かあちゃんは驚いたのだ!

と言うことで朝ご飯が終わってふと見たら

なんと、あろうことか、ソファ~にもゲロっておるではないか!!!!

原因は単なる牛のツメの囓りすぎであったので心配はないが

くぅ~~~このほて忙しい時に、なんちゅう面倒くさいことをするんだぁ~~~と

かあちゃんが泣いたのは言うまでもない。

昨日の土砂降りはどこかへ飛んでいってしまったのか

うそのようなピ~カンなお天気。

かあちゃんの用意したとっぴんぐぅ~(ちょいと茹でたレバーと野菜程度…)を

毎朝、とうちゃんはドライフードに混ぜ混ぜしてあげる程度の…

「たけぞうのご飯の準備」ではあるが

たけぞうはこの待ち遠しいひとときがとても好きなようだ。

いそいそと、とうちゃんのもとへやって来る。



お散歩から帰って、まずはとうちゃんとかあちゃんがパンとコーヒーで朝ご飯。

たけぞうはパンの耳を気持ち程度もらってしばし安穏~。

その後、ふっと「おいらのご飯はまだか?」と気がつくわけだ。

「あっ・・・おいらの朝ご飯!」

「トッピングのお肉は忘れないでくれでしよ。」



毎日スプーン3杯のヨーグルトは体にいいらしい。

そこまでしっかり確認をする。

「あぁぁ・・・そのスプーンに付いたヨーグルトも大事でし!!」



今朝はすっかりおいらくんの朝ご飯を忘れていて

とうちゃんと二人ではね掛け合いだった。(責任のなすりつけ合い…)

たった二人のお世話係なのに

このコミュニケーションの悪さはなんだ?!


たけちゃん…

クマちゃんが「イタイ・・・」って言いよるよ。



あぁぁ・・・

寝るのが気持ちいいね。