今日は、海の日ではなく”山の日”でした。
もう一度登ってみたい山を一つと言われたら、妙高の近くの火打山です。
なだらかな山容で登りやすく、池塘と高山植物が見事です。
機会があれば、もう一度登ってみたい魅力的な山です。冬山は危険ですので、7月か8月の
夏山登山に挑戦したいです。
ーーーー火打山ーーーーーーーーーーー
標高2462mの火打山は妙高火山群に属する鐘状火山で妙高山、焼山とともに頸城三山と呼ばれる。
火打山は妙高連峰中でも最も最高峰で、豪雪地帯でもある事で知られている、
そのため残雪が豊富でそれにより天狗ノ庭、高谷池、黒沢池などの湿原が造 り出され、池塘と高山植物がみごと、
特に6月下旬頃より咲き始めるハクサンコザクラやキヌガサソウは素晴らしい大群落で咲き誇り、圧倒的な美しさを見せる。
天狗ノ庭では特に、水面に映る火打山の姿が美 しい。
山頂からはすぐ隣の煙り吹く焼山をはじめ日本海から佐渡島、北アルプスまでも展望することができる。
夏山は6月1日より山開きとなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一度登ってみたい山を一つと言われたら、妙高の近くの火打山です。
なだらかな山容で登りやすく、池塘と高山植物が見事です。
機会があれば、もう一度登ってみたい魅力的な山です。冬山は危険ですので、7月か8月の
夏山登山に挑戦したいです。
ーーーー火打山ーーーーーーーーーーー
標高2462mの火打山は妙高火山群に属する鐘状火山で妙高山、焼山とともに頸城三山と呼ばれる。
火打山は妙高連峰中でも最も最高峰で、豪雪地帯でもある事で知られている、
そのため残雪が豊富でそれにより天狗ノ庭、高谷池、黒沢池などの湿原が造 り出され、池塘と高山植物がみごと、
特に6月下旬頃より咲き始めるハクサンコザクラやキヌガサソウは素晴らしい大群落で咲き誇り、圧倒的な美しさを見せる。
天狗ノ庭では特に、水面に映る火打山の姿が美 しい。
山頂からはすぐ隣の煙り吹く焼山をはじめ日本海から佐渡島、北アルプスまでも展望することができる。
夏山は6月1日より山開きとなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー